スラドを理解するうえで重要とされる概念。 アレ気。使えそうで使えないもの一般を指す。 雑学的知識のようなものであるが範囲はもっと狭く、ギークと呼ばれる人々が好みそうなトピックの中でもさらに微妙なことを指すことが多いように思われる。確定的な定義は無くその場の雰囲気で「あれはアレゲだ」「これはアレゲ」でないと決め付けられる。 「アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家」。
見た。これで2期は終わりです、と言われても驚かないぐらいのものだったような。。。
ごっごる様の挙動が変わったらどうしようと怯える日々。 <現状> ・受信できるようになった。知らんけど。 ・転送専用は諦めて、受信させてメールlostしないように手運用(つら ・なんちゃらわーくぷれいすに移管・・・は、国内事業者へお金落としたいから我慢の子。同様にごっごるどらいぶも、国内事業者が同等サービスやってくれればお金落とすんだけど・・・・・ねえ。 <事案> ・転送設定している、さくらインターネットのメールアドレス(独自ドメイン)からgmail宛に転送されなくなっていた ・キャリアメールから当該メアドに送信すると「550-5.7.1」が送られて、宛先には届かない ・実は受信できる送信元メー…
見ました。
皆さんいかがお過ごしでしょう。今年もM3の季節がやってきました。わいわい!ぱふぱふ! www.m3net.jpかわいい曲無限に買うぞ! (生存力の3割くらいをM3から得ているタイプの人間の顔)毎回、M3前日とか前々日の多くの時間をサークルチェックに当てています。 ふと「この労力を少しは社会に還元したほうが良いのでは?」と思ったので、今回からマイサークルチェックリストを公開してみようかと思います。相変わらず突如としてとんでもない名盤が現れるのがM3だと思っているので、そういった曲にスポットライトがどんどんあたっていけばいいですよね!私は下記のようなボーカル曲を主に摂取して生きています。趣味の合う…
見ましたので思ったところをてきとうに。
Morning Star IzuChiho ver.は2017年にフリーウェアとして公開したシューティングゲーム。スペインはMATRA COMPUTER AUTOMATION*1から、拙作を含む同社商品の予約特典としても頒布された。メディアは2DD。 MATRA頒布版ジャケット 元を糺せば、2000年4月オランダはTilburgで開催されたMSX fairに参加*2し手売りしたゲームを改作したものであり、改作に際して伊豆千穂氏(後述)の手になるイラストがゲーム中に追加されている。 MSXサークルGIGAMIX謹製のBASICプログラム開発支援ツールDM-SYSTEM2*3を使用している。本作ブ…
gmail のSMTP・POP・IMAPに「パスワード」が使えなくなる。 Gmail のSMTPサーバーには、ID/PWだけでログインができた。 ただし、ID/PWをPC内部に平文で保存するために、安全とは言い難い状況が続いた。 といっても、アプリごとにストレージが分けられて、ディスクが暗号化されている現在において特に問題はないと思うんだけど、悪意のあるアプリを排除できないわけですし。SMTPサーバーに総当りされるとパスワードが盛れちゃうわけで。SMTPサーバはログイン総当り対策が難しいわけで。認証を強化するのは仕方ないともいます。 対応策 2FA+app パスワード 2FAでアプリパスワード…
「ウィッチャー3 無情なる心」のプレイ日記の続きです。 メインストーリーを進めるために、オクセンフルトの下水道に入ります。 しばらく道なりに進んで行くと、「聞こえる?お願いだから」と女性の声がするので、そっちに向かうと そこにはゲラルトさんの昔の友人、シャニちゃんがいました。 「ここで何をしてる?」と尋ねると 「彼を助けたいの!」と言い、心臓マッサージをする彼女にゲラルトさんは「落ち着け。もう死んでる」と彼女を止めます。 「もっと・・・何か・・・できたはずなのに」と悔やむシャニちゃん。 彼女は昔から人々を治療してきたので、「救えなかった命」が如何に重荷なことか。 話を聞く限り今では立派な軍医に…
昨年の3月くらいにMacBookPro(15-inch/2018)で利用するキーボードをMagic Keyboard(Magic Keyboard2/Lightingケーブルで充電するタイプ)からHappy Hacking Keyboard Professional JP(長いので以降HHKB Professional JPと省略)に切り替えました。HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨HHKBAmazon切り替えた理由は、単純にNUC8i7HVKで利用しているキーボードを変更した玉突きです。 NUC8i7HVKはゲーミングNUCとして利用していますが、…
Q. 色々サボって何してんの? A. MONSTER HUNTER RISE Steam版発売中!!!!!!!!!!!!!!!! こんなこと も言われてますがぼくはげんきです。 全国の作業事前連絡を寄越さないシステム担当者にこの世のあらゆる苦しみを味わいながら命の灯火が消えて欲しいとかおもってないよ。げんきです。 色々ゲームしようと思ってるんだけどソシャゲの周年系がモリモリというかヨースタお前だよお前。 何かと忙しくて何もできてない感じがあるので一旦自己満足を満たすためにもこれを一回書いておくべきだったかなと思ったわけです。いいから積みゲー崩せ。 とりあえず最近やったやついっぞ! 聖騎士リッカ…
謹賀新年の1月1日、私の自宅ラボ環境であるDeskMini 310で利用しているストレージが1台壊れました。 該当のストレージはDeskMini 310搭載ストレージでは一番新しいCrucial P2の500GB、記録を探すと2021/3/13にHyper-V環境のUbuntuが壊れたことを起因として導入した(がDeskMini 310導入に伴い手放した)OptiPlex 7040 Micro向けに購入したストレージです。*1 sylve.hatenablog.jp幸いなことに失われた仮想マシンは2台のみ、ただそのウチ1台はGPUパススルーの設定を入れておいた一番利用していた仮想マシンなので、…
先日帰省してWindows11マシンを設置しました・・・が、どうしてもと言う理由から2台ほどWindows10マシンが残りました。 個人的に残したく無かったのですが、残したいと言われたので残さざるを得ないですし、Windows10自体はまだまだサポートが続くのでやむ無しとします・・・が、残されたWindows10マシンのうち1台がALIENWARE 17 R1と言うクソデカゲーミングノートです。しかもニコイチで外装を比較的綺麗にしたアレゲなゲーミングノートです。*1 sylve.hatenablog.jp確かに年老いた親としてはクソデカ画面(17インチ)のFHDは見やすいでしょう。ただしゲーミ…
状況的に(大本営発表として)緊急事態宣言が解除され、溜まりに溜まった実家向けガジェットの持ち込みが行える状況となったので週末+有給消費で3連休として帰省しました。 sylve.hatenablog.jp置き換えや設置は完了したものの、上記の戯言で軽く触れたとおりDS120jの設定には不満が残ります・・・。 設置自体は完了して置き換えたPCから繋げられるようにショートカットの作成も済ませているのでOKと言えばOKなんですが、パソコンの大先生もといITエンジニアとしてはあまり妥協したくなかった部分で妥協しているので、一部は次回(緊急事態宣言が再発令されなければ年末?)に持ち越しです。Synolog…
大都会東京・・・というか、日本の緊急事態宣言は形式上は解除となりました。 まだまだ予断を許さない状況下、解除が妥当かどうかは数週間後に判明するとして、そろそろ実家向け様々なデジタルガジェットを持ち込みたいところです。 sylve.hatenablog.jp sylve.hatenablog.jp sylve.hatenablog.jp 2021 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイApple(アップル)AmazonSynology NASキット 1ベイ DS120j/JP【ガイドブック付】 デュアルコアCPU 512MBメモリ搭載 ライトユー…
夏休みの連休も終盤・・・と、言うか夏休みは終わって普通に週末突入です。 土曜日は天候不順とのお話でしたが、結局秋葉原に足を運びました。・・・流石に平日よりは人が多いので、日曜日は引き篭もりニート決定です。そんな中ですが、私の悪い癖でLinux用のPCが欲しくなりました。 過去幾度となくLinux用のPCを調達しては手放し、調達しては初期不良で返品*1し、近年まともにLinuxを導入して長期運用しているマシンがありません。・・・強いて言えば先日構築した録画環境のUbuntu Server 20.04 LTSがガチLinux用PCですが、録画環境用にガッチガチにCUIで組んじゃってるので例外扱いと…