アロマテラピーの歴史 「アロマテラピー」という言葉は、 香りを意味する「アロマ」と療法を意味する「テラピー」を組み合わせた造語です。 この言葉は、1928年にフランス人の化学者、ルネ・モーリス・ガットフォセ(1881年~1950年)によって作られました。 1910年、彼は実験中に大きな火傷を負います。 すぐに治療を受けましたが経過が悪く、その傷にラベンダーの精油を塗布しました。 するとラベンダー油が痛みを緩和し、火傷の痕を治すその早さに驚かされたのでした。 彼は精油を用いた治療法について研究します。 彼は精油の力は肉体を再生するだけでなく、精神を癒す効能もあるだろうと 思っていました。 そして…