渋谷にあるトルコ料理レストラン。
Ankara
トルコの首都。トルコの中央部、アナトリア高原に位置する。人口300万を超える国内二位の大都市。 旧名アンゴラ。 第一次世界大戦後の混乱期に、ムスタファ・ケマル(ケマル・パシャ)の根拠地となり、1923年の共和国宣言によって首都となる。1930年に現在の名前に改称された。
日本でも寒波が押し寄せているみたいだけど、イスタンブールも寒波がやってきた。日本ほど極寒ではないけど、太陽が出ないと空気が一気にひんやりする。 夜には一面真っ白になった ちょっと散歩してみた。ここはイスタンブールの中でも標高が高いところだから雪がすぐ積もるみたい。観光地で有名なエミノニュやスルタンアフメット地区は簡単に雪が積もらないらしい。 きょうの晩御飯は、アンカラタバ(Ankara tava)という伝統料理。アンカラはトルコの首都でなので、名前だけ聞いたことがある人も多いと思う。米に見えてこちらはパスタ。arpa shriyeという、表面がツルツルしていてとても軽い。 オスマン時代の遊牧民…
シルクロード旅の12日目(2024.09.12)です。 深夜の3:35のトビリシ空港から4:25にトルコの首都アンカラのエセンボーア国際空港に到着したところから始まります。 アンカラ トルコ入国・空港泊 バスターミナルへ 高速バスで移動 カッパドキア ギョレメ到着 夕暮れの散策 洞窟レストランで晩ご飯 就寝 アンカラ トルコ入国・空港泊 トビリシで飛行機に乗って、気がついたら既にアンカラの空港に到着してました。連日の深夜フライトと日中の活動で眠すぎて離着陸の記憶が全くありません。 カザフスタンやウズベキスタンでは寝台列車を乗り継いで時間をかけて移動してきましたが、この2日で飛行機を乗り継いで一…
トルコ初代大統領のケマル・アタテュルクが眠る「アタテュルク廟(Anıtkabir:アヌトゥカビル)」に行ってきました。 ケマル・アタテュルクの霊廟(アヌトゥカビル) アタテュルクは、オスマン帝国末期にトルコ革命を主導したリーダー的存在。1923年のトルコ共和国成立とともに初代大統領に就任し、近代化を進めました。トルコの人たちにとても愛されている英雄です。 私が訪れた日も霊廟は子供から大人まで多くのトルコ人団体客で賑わっていました。 記念撮影をする人たち 天気が良かったので、私は鉄道のアンカラ駅から歩いて向かいました。霊廟につながる通りにはトルコ国旗が張り巡らされているので、見逃すことはありませ…
先日、日帰りでトルコの首都・アンカラへ行ってきました。駆け足の滞在で観光はあまりできなかったのですが、”アンカラで1番のファーストフード” を食べたのでご紹介! キョフテが入ったサンドイッチ ランチに訪れたのは、Google Mapで見つけた老舗レストラン「Kofteci Suleyman Ustanin Yeri」です。 Kofteci Suleyman Ustanin Yeri お店に入った瞬間に強面のトルコ人のお客さんの1人から「You've chosen the best restaurant in Ankara! This is the best fastfood in the …
アンカラのエセンボア空港から市内へはバスで移動しました。飛行機を降りて空港の出口に向かい、「Bus」と書かれた標識に従って歩いていくと、建物を出たところに何台かバスが止まっています。市内行きのバス乗り場の目印は「Ankara Air」と書かれた黒いプレハブ。この場所からバスが出ます。 バス車内から見たプレハブ(Belko Air→Ankara Airになっていた) バスの窓には「Ulus(ウルス)」と書いてあるので比較的分かりやすいです。スタッフらしき人に「Ulus?」と聞いて「そうだよ」というニュアンスの返事があれば安心です。バスに乗り込みます。運賃は車内で集金するシステムで、1人130リラ…
SUです🥰 巻きスカート、もう一着作りたいなぁと思っていて、生地を決めきれずにいたのですが‥ 濃紺の虫柄の子にしました。 菱形の間にある、細かい柄は実は虫の柄なのです‥! 水に漬けたらこの色落ち😇 濃色はやはりどうしても色落ちありますよね。。 それでもいい、この柄が好きやー❣️という方にもらっていただけたらと思います😆 ちなみに私はそのタイプです。笑 巻きスカート製作に関してはコチラ💁 suvetement.hatenablog.com できたらお店に並ぶと思いますので、よかったら見てくださいまし🫶🏻 BASE▶︎SU_vetement minne▶︎es u tee o - 作品一覧 | m…
こんにちは。Q-Qです。 お友達とおしゃべりしよー、夕飯食べよーということになり、新宿で待ち合わせ。お店は私が食べたことないから、という理由でトルコ料理のこちらへ。 goo.gl 新宿3丁目から末広通にあるこちらを目指しましたが、まあ人通りの増えたこと!新型コロナの感染者数、別に減っているわけじゃないですが以前と同じ感じになりましたね。 それはさておき、お席へ。店内結構混んでいて19時すぎで7割くらい埋まっていて。空いているお席も予約が入っているようでした。 飲み物はザクロジュース。独特だよーと言われてチャレンジしましたが、、、本当に独特でした。結局1杯のみきれなかった、、、(微妙に酸っぱいの…
今回はトルコです。 首都はアンカラになります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); クリスマスなので、 サンタの生まれた場所でも調べてみようと思ったのですが。 なんか、サンタクロースがアジア人だったんだけど・・・。 まずはサンタクロースの由来ですが、 聖ニコラウス/ミラのニコラオス この人物がサンタクロースと呼ばれるようになったようです。 そして、この人物はトルコ人で、 生まれた場所は小アジアと呼ばれるところのようです。 だから、アジア人なんだよな? ちなみにこの人が生まれた年は270年頃のようです。 そして、東ローマ帝国がトル…
地中海東側うろうろ 36-38日目 いたる所で出会う肖像画があった。だれ? トルコ旅も中盤に差し掛かった頃、ずっと同じ人の肖像画が飾ってある気がしていた。ホテルでも、チャイの店でも。 デニズリで市内観光をしようと無料のmuze(博物館)と表示のある場所にいたら、“アタテュルクが宿泊したのを記念に残した部屋”っていう!泊まっただけで記念になる人ってどんな人かさすがに気になった。 で、宿に戻って調べてみると“現在のトルコの基盤をつくった人”と。どんな政策か例を見たら… ・政教分離・アルファベット使用・男女平等 本当に土台!それのないトルコって他の中東の国々に近い感じになる。明治維新同様の方向転換だ…