Angela Dorothea Merkel ドイツの女性政治家。1954年7月17日生まれ。ハンブルク出身。カールマルクス・ライプツィヒ大学(現在のライプツィヒ大学)卒業。 旧東ドイツの科学アカデミーを経て東西ドイツ統一後に政界に転身。2005年に第8代ドイツ連邦共和国首相となった。
→メルケル
あけましておめでとうございます。よろしければ今年もおつきあいくださいね ^ ^年末の30日、NHKで放送された「映像の世紀バタフライエフェクト『ロックが壊した冷戦の壁』」という番組を観た。冷戦の壁を崩壊へと導いた3人のロックミュージシャンと鼓舞された人たちについての物語ーその3人とはニナ・ハーゲン、デヴィッド・ボウイ、そしてベルベット・アンダーグラウンド(ルー・リード)。 (NHK『映像の世紀バタフライエフェクト「ロックが壊した冷戦の壁」より) 当局の厳しい管理下に置かれていたビートルズの音楽がやすやすと冷戦の壁を超えたところから物語は始まる。その東ドイツでビートルズに夢中になった19歳のニナ…
ドイツでメルケルがこれほど批判されず、あがめられ続けているのは、 その高学歴なスノッブさが受けるんだろうね。 権威と権力を併せ持つようなメルケルは、アメリカの大統領的な存在なのだろう。 社会的に尊敬される高学歴が、そのまま首相になると、そういう現象になるのかな? そのほかいろいろな要素があるんだろうけどね。 辞任後も、オバマ以上に支持者は多そうだなぁ。 Jos Quinten@TaranQ·12月8日🇷🇺🇺🇦🇩🇪 Former German Chancellor Angela Merkel in an interview with the German newspaper Die Zeit:"…
ドイツのメルケル元首相が、約半年ぶりに公の場でのインタビューに応じ、ウクライナ情勢について語ったといいます。 ロシアを非難し、「ヨーロッパで、何世紀も前のことを持ち出して、実はこの土地はこの国のものなんだ、などと言い出したら、戦争が起こるだけです。それはあってはならないことです」と述べたといいます。 「結果は良くなかったが間違ってはいなかった」メルケル前首相の苦しい言い訳 | 「外交は結果がすべてではない」 | クーリエ・ジャポン クーリエジャポンによると、「プーチンは西側の民主主義を嫌悪していて、ヨーロッパを壊したいと思っていたのではないか」とメルケル氏は話したそうです。 (adsbygoo…
子曰わく、政を為すは徳を以てす。譬(たと)うれば北辰の其の所に居りて衆星(しゅうせい)之と共にするが如し。(「為政第二」1) (意味) 「為政者は民衆の模範となる有徳者でなくてはならない。(そうであれば、その徳を慕って人々が集まってくる。)比喩的に言えば、北辰がその位置に定まり、その他の星がそれを尊びつつ共に動くように。」(論語 加地伸行) 天空の中心である「北辰」に衆星が取り巻き回転するさまから、その状態を政治組織に見立てると、中心にいる為政者は無の状態であり、その行為は、私心なく自然にして適切な対応となるので、いわば「無為にして静清」と加地は解説する。 // 「政(まつりごと)を為すは徳を…
更新日:令和5年3月27日 ホッカイドウ競馬(門別競馬)に登録されている面白い名前の競走馬を調べてみました。 次から次へと新しい名前が登録されるので、追いかけるのが大変です(笑) 令和5年3月24日現在、ホッカイドウ競馬(門別競馬場)に登録されている競走馬は952頭です。 前回掲載していた面白い名前の競走馬13頭のうち、なんと9頭がいなくなっていました(1頭が登録抹消・8頭が他の地方競馬へ移籍。) 移籍組の中には、お笑いトリオ「ジャングルポケット」斉藤さん所有の「オマタセシマシタ」ちゃんもいます。笠松競馬に移籍後、念願の初優勝を飾ることができて本当に良かったです。必死に応援する斉藤さんをYou…
【今月の5本】 ①大戦後レジームの終わり ウクライナ戦争によって安全保障環境が大きく変わったというものの、戦勝国かつ安保理常任理事国かつ核保有国であるロシアを罰することが難しいという状況は誰にも打開できない。ただ、敗戦国かつ経済大国である日本とドイツの役割はこれから増加していく中で、日独がどこまで既存のレジームから脱却する覚悟を持てるか、問われている気がする。第二次大戦の戦勝国が世界を牛耳る時代は、終わりを告げている。そこにどう食い込めるか。 ダイヤモンド2月25日号 ウクライナ戦争が、今年終わるか10年続くかを握る2つの山場 →佐藤優氏は、山場は2つあり、ロシア側に穀倉地帯と工業地帯を握られ…
inance Minister Christian Lindner is digging his heels in. He was set to present the key points for his 2024 federal budget to the chancellor and his ministerial colleagues in mid-March. But with his coalition partners unwilling to accept austerity measures, that appointment was unceremoniously scra…
昨日、アメリカは、自国の無人飛行機が黒海でロシアの戦闘機により「接触」されて墜落したと発表した。一方で、そもそもなぜアメリカは自国から遠く離れたロシアに近接するこうした場所で活動しているのか?(勿論、ウクライナに情報を提供するためであり、それは実質的な参戦であるが)あえて接触するような危険をロシアの航空機が冒す必要はない、などの意見がネットには見られる。 ウクライナ、NATO側の劣勢はもはや隠しようがなくなっており、NATO諸国では、国民の間に厭戦気分が蔓延し、戦争やロシア制裁反対の声も高まっている。 一方、西側では、大規模な経済的破綻が迫っているとも言われている。アメリカやスイスの金融機関の…
WHO とリストされたすべての刑事被告人を逮捕して投獄せよという緊急禁止命令と法廷命令が 送達された。 刑事被告人のリスト 有罪判決を受けたワクチン接種ジェノサイド・パンデミックと神経モニタリングの政府幹部被告 有罪判決を受けたパンデミックワクチンプログラム 有罪判決を受けたジェノサイド・ワクチンの事業者 国際銀行家パスカル・ナジャディのコメント WHO とリストされたすべての刑事被告人を逮捕して投獄せよという緊急禁止命令と法廷命令が 送達された。 自然法とコモンロー、ジェノサイドと人道に対する罪を禁止する国際刑法第6条と第7条に基づく「公衆衛生と正義のための自然法およびコモンロー法裁判所」に…
2021年1月16日の記事 当時の記事を見つけたわい。 当時分っていたけど読まずにスルーしていたからな。失敗やん! プーチンとパイプラインの構築のためにドイツ政治を歪めたWarnigとSchwesig - Usagineko5baiのブログおっと、まともな記事が出て来た? トランプがノルドストリーム2に制裁を掛けた時、 代わりに気候変動NGOの立て看板で、ロシアからの寄付で工事企業を雇って、プロジェクトを続行させていたのだな。当時記事をスルーしてしまったが、今、このNGOへの脱税で揉めているわけだな。 メルケルもショルツもノルドストリーム2を推進させるために必死やったけどな。媚ロシアでハァハァ…
1時間話してとんぼ返り。 ハベック経済相が前回訪問したので、ira=インフレ削減法について話し合ったのだろう。 バイデンとブリンケンらに、軽くあしらわれて帰国していたドイツ。 今回、ショルツ首相が訪米し、口約束でねじ込んだのかな? 短い会談をお願いする立場なのは、ショルツ首相の側だわな。IRA以外ないだろう。 >>しかし、米国はドイツに譲歩する義理ないけどね。 Joe Biden's National Security Adviser Jake Sullivan said in a TV interview that the US president had only agreed to su…
1年間、ネグレクトな国防大臣のせいで時間を溝に捨ててもうた。 ただ擁護するのに、1000億を1年でつかいきれるはずがないと。そらそうだ。 一方で、インフレ、高金利、付加価値税などで実質3~5割減かもしれないという。そら金をほったらかしていたらそうなるだろう。 新しいピストリウス国防相になっても、ドイツ軍事産業界から注文書は来てないのに、生産能力拡大を求められても困ると不満が出ており、、、、まだ動いてないようだワイ。ボリスは10%更に追加予算を要求しているけどね。 F-35とかヘリというデカい買い物で300億€はすでに抑えられているようだ。 武漢肺炎のあと、インフレ・エネルギー不足→国防費100…
去年2022年12月3日の記事 先週末に、ドイツのフェミニストと左派党=共産党が一緒にウクライナ戦争での平和を訴え、武器を送るな外交をしろと訴える抗議デモをしたらしい。ロシアを批判せず、ウクライナに敗北を強要しようとする態度は、鈴木宗男がよく使うな。勝てないんだから負けろって。早く負けて、国民を救えって! ドイツのフェミニストがどんな人種か知らないけれど、 宇露戦争でOpenLetterをだし、そこでウクライナに速やかに投稿しろと、敗北主義を宣言していて、下呂やったなぁ。 記事では、LGBTQが参加して、おかしくなっている気もするけどね。この記事は、アリスの80歳の誕生日を記念して書かれたんか…
最初はヨイショ記事かと思ったら、そうでもなかった。 いい面しか書いてないが間違ってはいない。 At the time, Chancellor Merkel's defining phrase, "Wir schaffen das!" ("We can do this!") drew both acclaim and criticism. But Merkel sent a positive signal on refugee policy."The entire jury was touched by her courageous decision in 2015 to take in mor…
映画パンフレットの原稿を無断で書籍化 フィルムアート社が関係13社と著者に謝罪 https://news.nicovideo.jp/watch/nw12064705 「発禁処分を受けたと誤解される」 知られざる「不健全図書類」の実態...マンガ家ら改称熱望 https://www.j-cast.com/2023/02/03455388.html?p=all AmazonのKindle、PCで新しい電子本を見るにはアプリのアップデートが必須に https://yro.srad.jp/story/23/02/02/1438255/ Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 h…
NHK 映像の世紀【ナチハンター「忘却」との戦い】 1979.7月 フランス ニュース番組 【西ドイツの国会は 第二次世界大戦中のナチス犯罪に時効を認めない決定を下しました】 1985.5.8 連邦議会 第6代西ドイツ大統領 リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー 【目を閉じず 耳をふさがずにいた人たちなら「死の列車」に気づかないはずは ありませんでした 人々の想像力は ユダヤ人絶滅の方法には 思い及ばなかったかもしれません しかし 現実には あまりにも多くの人たちが 実際に起こっていたことを 知らないでおこうと 努めていたのです 当時まだ幼く ことの計画・実施に加わっていなかった 私の世代も例…
『世界不思議大全』 泉保也 GAKKEN 2004/6 <パリの「薔薇十字団」> <完全なる世界の創造を目指した超人集団の謎> ・あらゆる魔術的叡智を体得し霊眼を開く ・人間の姿をとって物質界に現れた高次の霊的存在のローゼンクロイツ <パリが興奮し時代の英傑が入団を希望した薔薇十字団> <目に見える姿と目に見えない姿で、当市内に存在している> ・団員は天の周辺に住む神的な一団である。彼らは、分身の術を備えていて、意のままに姿を変えて現れることができる。また彼らは、自分の望む場所に移動することもできる。その他、団員は占星術によって地震を予知したり、都市の疫病の流行を遅らせたり、空中を歩いたり、ど…
Executive Summary 2007年のミュンヘン安全保障政策会議でウラジーミル・プーチンが、それまでの西側への順応的な態度をかなぐりすてて、アメリカをおおっぴらに罵倒し、もうおまえらの一極世界は終わりで、アメリカなんかもうオワコン、オレはもう好きにするぜ、と宣言した有名な演説。プーチン&ロシアの一つの転回点とも言われる。 「冷戦後の世界はアメリカ中⼼の⼀極世界に向かっていたが、これはアメリカが⾃分の勝 ⼿な要求を、しばしば武⼒により世界に押しつけるものとなっている。だがGDPでもそ の他の⾯でも今後は多極世界へと向かう。アメリカはNATO拡大やミサイルで一方的にロシアをいじめるばかり…
ウィルスとは何か。もう一度。新型コロナウイルスがパンデミックとして猛威を振るいだした頃に公表された「コロナウイルス arXiv*(9)2020 年 5⽉2⽇ ⿊⽊登志夫」。当時、ウィルスとは何か、教えてくれた。冷静にコロナをとらえ、恐れることも教えてくれた。 偶然か、本日(19日)ニュージーランド(NZ)のアーダーン首相は、記者会見を開き「2月7日までに辞任する」「議員の再選も目指さない」と表明した。パンデミックが始まった時、素早い、明確なメッセージで感染拡大阻止を訴えた。ドイツの当時の首相アンゲラ・メルケル氏とともに注目を浴びた。政治リーダーたるべきものこうでないといけないと共感を覚えた。B…