最近のおすすめ植物は、 色ごとに紹介しています!笑 gp-yamacho.hatenablog.com 今日のオススメは、白色♪ 八重咲きベゴニア ダブレット ホワイト 銅葉 「ダブレットシリーズ」は、完全な八重咲きで、暑さ、雨、病気に強くとても花付きのよい、育てやすい品種です♪明るい花色がシックな銅葉に映えます。春から秋まで次々と花を咲かせるので長く楽しみいただけます。寄せ植えはもちろん、大株にすれば見ごたえがあります。ベゴニア・センパフローレンスはベゴニア属のなかでも最もなじみのある種類です。開花期間が長く、春から霜が降りる晩秋まで咲き続けます。さらに暖地であれば、軒下などで冬越しすること…
オルレアは「神花」です(^^♪ オルレア(オルラヤ)について さいごに オルレアは「神花」です(^^♪ オルレアがこぼれ種で広がって庭一面オルレアのお花畑になりました。 オルレアは昨シーズン花ともさんから苗をいただきました。 日陰や花壇の脇や駐車スペースなどガチガチの土の所でも元気に育って花を咲かせてくれます。 あちらでも、こちらでもオルレアが大活躍! ローコスト(0円!)、ローメンテナンスで、しかも可憐で美しい! オルレアは初夏のお庭を助けてくれる神花です! 今は、オルレアさんたちが終わったら何を植えよう???と頭を悩まし・・・ではなく、楽しんでいます(笑) とりあえず、カモミールの種を撒い…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃▽〃)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (*゚∀゚*) 。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで決算のバタバタは1通り終わりました(>∀<)。
朝晩が涼しくなってきて、寄せ植えのアンゲロニアに花が増えてきました^^ 上は1週間前に撮った写真 今朝撮った写真…日差しが強すぎて、色がきつめになってしまいました(^^; 反対側からも… 冬越し後ずっと不調だったアガスターシェが、ようやく花を付けました♪ 薄紫の花は、たぶんブラックアダーだと思います。(一緒に買ったゴールデンジュビリーは枯れました) 根っこをいじって調子落としたくないので、植え替えしたいけど我慢。。。 千日紅に押され気味のセントーレア・ギムノカルパ 後ろが黒っぽい葉のユーパトリウムなので、ひときわシルバーの葉が輝いて見えます(*'ω'*) 去年の冬に買ったカラミンサ・ネペタにも…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(´∀`)つ🍨。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張何とか終わりました💦。
前庭の日当たりのいい場所に雑草が生い茂っていたので、以前、雑草を抜いてプランターのミントなどを植え替えました。今日は、そこに「シソ」と「ミツバ」を加えました。ただの緑より食べれる植物がいいなと思ったのですが、見た目はほとんど雑草と変わらないかも。 タイム・ブルーベリー・ハッカ・レモンドロップペッパー・スペアミント・ミツバ・シソ 緑ばかりなので今回は花も植えてみました。花屋でまとめて500円で売っていたのでつい買ってしまった「アンゲロニア」です。「白・ピンク・紫」と慎ましやかで気に入りました。 まだまだ空いているので少しづつ増やしていこうと思っています。 東京は明日、台風が来るらしいので、台風に…
我が家の駐車場ですが、隣のお宅が先にフェンスを立ててくださったので、こちらの敷地にはブロックのみを積んでもらっています。 こちら側は西日が強烈なので環境的にはあまりよろしくないのですが、このブロックの上にちょうどミニプランターなどを置けるのではないかなと思い、とりあえずお手頃なプラ鉢を買ってきてみたのですが…。 ブロックよりも鉢のほうが微妙に幅があって子ども達が触って落としそうな感じです笑 ちゃんと正確に幅を測ってから買いに行けよという話ではあるんですが笑 ちょうどいいサイズの横長のプランター探しはまだまだ続きそうです💧 そういうわけで(?)買ってきたプラ鉢の行き場がなくなってしまったので、昔…
地元のスーパーの園芸コーナーで、見切り品のヒューケラを大量にゲットしたので寄せ植えを作り直しました( ̄▽ ̄) 見切り品ヒューケラ(150円)5株ww ポットから抜いたら、根っこが全然伸びてなかったので、おそらく水のやり過ぎかと。。。 夏場は売り物の花をしおれさせないために、必要以上に水やりしてしまうんでしょうね(^^; 我が家のスパルタな水やりで、根っこが伸びてくれるといいんだけど(;'∀') アンゲロニア、カレックス、白いトレニアに黒っぽいヒューケラ・シャンハイを合わせました。 このヒューケラ・シャンハイ、サテンのような光沢の葉と深いワインカラーがとってもオシャレに見えます♪ ヒューケラの下…
挿し芽(挿し木)で増やした アンゲロニアの花が 咲き始めました。 アンゲロニア 挿し芽 挿し木 発根 増やす 約3週間前に挿し穂を作り、ひっそりと育てていた 挿し芽のアンゲロニアが 開花しました。 アンゲロニア 挿し芽 挿し木 花 挿し穂を作ったときに 残しておいた花芽が そのまま成長を続け、花が咲きました。 アンゲロニアは、根っこ側から順番に 丸いつぼみができて 花が開き始めます。挿し芽(挿し木)をしてから約20日、順調に成長しています。 こっちは 新しい葉っぱが 大きく育っています。 アンゲロニア 挿し芽 挿し木 発根まで 挿し芽(挿し木)の為に 太くて元気がよさそうな枝を選び、根元に近い…
アンゲロニアの挿し芽(挿し木)が 発根しました。やったー アンゲロニア 挿し芽 挿し木 発根 10日ほど前、密ですッ! な部分を剪定して 挿し穂を作ったアンゲロニア。水挿しで育てていた挿し穂から 発根しました。おおお アンゲロニア 挿し木 挿し芽 発根したよ 水挿し(水耕栽培)していた 挿し穂のアンゲロニアが 発根しました。 節から発根すると思っていましたが、がっつり切り口から発根しています。これだけ根が出れば 土に植えても大丈夫。 挿し芽(挿し木)をするとき、直接 土に植えてしまうと 発根したのかどうか? の判断が イマイチ難しいので、水挿し(水耕栽培)の個体も いくつか作っておくと、発根の…
お気に入りのホスタ フランシス ウィリアムズ+。.໒꒱°*玉のようなツボミと 純白に咲く花が 清楚で素敵です(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 上から見ても 青みがかった葉っぱとの組み合わせが 爽やか+.゚(´▽`人)゚+.゚ 一緒にお迎えしたフランシーは まだ咲いてないけど 地植えのため、大株に✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 きっとフランシス ウィリアムズは 根詰まりしてそうだし 植え替えしなきゃ駄目ですねᕦ(ò_óˇ)ᕤ ホスタはもちろん アンゲロニアも白くて爽やか❁.。.:* いつも雑草扱いしているドクダミも 一輪挿しだと 素敵なんでしょうね ::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::…
今日のオススメは 夏の花壇や寄せ植えに使える背の高くなる植物♪ 寄せ植えの芯や花壇の後ろに植えて立体感を出してみてください♪!(^^)! リシマキア ボジョレー 銀色がかった美しい葉に茎が赤味を帯びて、花は濃いクリムソンレッドの渋い色彩でアンティークな雰囲気のおしゃれなお花です。大人びたシックな寄せ植えにピッタリ♪花後切り戻すと再び開花します。強い乾燥に注意して育てると良く育ちます。 リシマキア ボジョレー Yahoo!ショッピングはこちら! センニチコウ ネオン 暑さと乾燥に強く、日本の夏に適した性質で、長期間咲き続けます。センニチコウの仲間は、花そのものではなくピンク色に色づく苞を観賞しま…
3年目の ホスタ フランシス ウィリアムズ+。.໒꒱°* 一気に花茎が伸びて ふっくらとした白いツボミを つけてました(๑´ლ`๑)フフ♡ 青みがかったグリーンに 白い花… 爽やかな組み合わせで お気に入りです(人*´∀`)♪ しかも ホスタの鉢植えの手前にいる 白色のアンゲロニアも爽やか♡ 昨日みたいな28℃と暑い日には 清涼感のある風景ですね+.゚(´▽`人)゚+.゚ パトリオットは やっぱりフランシーと変わらない感じ もっと白い部分が増えて 爽やかになってほしいな(人*´∀`)♪ * * * 春にお迎えした 小さなクレマチスの苗、白万重は まさかの開花❁.。.:* 雑草より弱そうだったの…
八重咲きのペチュニア+。.໒꒱°* お迎えした時は ツボミの状態だったけど もりもりと咲き始めました(人*´∀`)♪ 5月31日 クシュクシュっとして 白とライムグリーンの花色が可愛い♡:* 根詰まりが心配だったけど ここにも白のアンゲロニアを植えれば 爽やかになったかなぁ〜 ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::: アネモネ ダブルパステルは 最後の力を振り絞り 小さい花を咲かせてますヽ(*´∀`)特に、薄紫の方は小さい(笑) 5月31日 冬越ししたオステオスペルマムは またスプーン状に咲いたけど… 広がらないうちに また萎れていくんだろうなぁ( ̄…
昨日、お迎えした初夏の苗たちを 植え付けました(*´︶`*) ♫.°♪* 今回、安いからと いくつも苗を買ったので 空いてる鉢との組み合わせに ちょっと悩みました(笑) まずは、紫ビオラを引っこ抜き 寄せ植えに使っていたシロタエギクを ジニアと一緒にヽ(*´∀`) 余裕があるけど きっとジニアが成長するだろうから このくらいで(人´ з`*)♪ チューリップとの寄せ植えに使っていた ヒューケラ ドルチェ シルバーガムドロップは 無理やりブチブチっと株分けして… 八重咲きのペチュニアと一緒です❁.。.:* 残り半分は 260円新しくお迎えした 星咲きのペチュニア 藤色小町と一緒に♪* チューリッ…
5月下旬でも まだ綺麗に咲いている ビオラ ぶどうももか+。.໒꒱°*♡:* 根詰まりのせいか 水切れで倒れることもあるけど 水やりすると復活ᕦ(ò_óˇ)ᕤ最近は、花びらにブラウンが 混じってきました♡:* 実家のパンジーも まだナメクジに喰われながら 咲いてます(笑) ビオラの紫&白のグラデーションも 綺麗(*˘︶˘*).。.:*♡ * * * ビオラが現役で頑張っているけど ホームセンターで 初夏の花をGET ( 'ω' و(و"♫.°♪* 去年、初めてお迎えしたニチニチソウと 同じカラーです(笑)リベンジᕦ(ò_óˇ)ᕤ 88円 また、植え付けてすぐ 立ち枯れ病になるとガッカリなので …
以前、マリーゴールドを育てるのに失敗して枯らしてしまった。 mihalita.hatenablog.com しばらくマリーゴールドには敗北感を抱いていて入手していなかったけれど、この春、鮮やかな黄色に惹かれてもう一度試すことにした。 前回と同じ寄植えの鉢に、すでにアンゲロニアが育っている横に、ナデシコと一緒に植えた。 それから2週間、3種類とものびのびと育ち、ナデシコとマリーゴールドは花を増やしている。なぜか鉢の中では芝桜が出てきて、これも勢力を伸ばして咲いている。 よかった。
個人的な好みから庭に多数植えている、青~紫系の穂状の花。 このアンゲロニアも、一年草としてときどき植えている。 以前、「エンジェルフェイス・ウェッジウッドブルー」を植えて大満足だったので、今回は園芸店で見かけた「アロニアビッグ」を購入して育ててみることにした! やはり初夏から晩秋までの長い間、花壇を賑わしてくれて満足であった。 丈夫で育てやすく、手間はときどきの花がら摘み程度で楽しめる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 長く咲くアンゲロニア・アロニアビッグ!
かわいらしい名前の事業で頂いたお花の植え付け作業をしました~♪ ノリノリで花植え作業をする、たっち~さん♪ 黙々と花を植える山ちゃん。まるで少年のようです(笑) ベゴニア、アンゲロニアやマリーゴールドなどで花壇がにぎやかです(*´ω`*) 尚子
ミニ別荘では、ベジガーデンを始めることを何度か書いてきました。タイトルの副題にもあるように、ガーデニングと家庭菜園をやりたくて、広い庭のあるミニ別荘を借りました。 ここで、自宅で行っているガーデニングで植栽した花壇や寄せ植えの写真を紹介したいと思います。 自宅の門の前にある小さい花壇です。現在、夏の前に植えた花と秋から晩秋に向けて咲く宿根草の花が組み合わさり、青紫の色を主体に赤と白が加わったグラデーションでちょうど良い見ごろになっています。手前のペンタスの赤がポイントになっていて、夏から彩を添えているコリススの赤緑と終わりけのブルーサルビアの青、アンゲロニアの紫と白、勢いずいてきたサルビア・レ…
早いもので今日から11月! (特に何もしていないけど)昨日はハロウィンで、今月は年少むっちゃんの誕生日がきて、長女ナナの七五三があって、あっという間にクリスマスで年末か!? って感じで時間が早いんでしょうねえ。 本日のお弁当 夫弁当 画像なし 私弁当 今日のメニュー 蒸し鶏の五香粉ネギソース 小松菜としめじの卵炒め キャベツサラダミックス ミニトマト 混ぜこみわかめ(若菜)ご飯 今朝のお弁当作り 鶏もも肉にフォークで穴をあけて、塩と酒と五香粉をぬり込んで耐熱容器に入れて蓋をしてビストロのオートメニュー棒棒鶏で蒸し鶏にしました。 待っている間にネギを刻んで熱した油をジュッとかけて、塩+みりんで味…
まだまだ残しておきたい庭の草花も毎日少しずつ整理。夏の終わりごろからうどん粉病が流行り出して、いつもの年より目立つ。草花の種類によってはかからないものもあるけれど、ジニアは毎年のことでしかたないとして、今年は青色フジバカマまでかかってしまった。葉が黄色くなるのを待たずして抜いてしまう。去年ほどは茂らなかった西洋アサガオのミルキーウェイもそろそろ抜いた方が。セッコクの鉢の中で猛暑をやり過ごしたビオラが咲いた。植えた覚えはないので種が飛んだのかな。セッコクも返り咲きしている。これはルナリア(オオバンソウ)の芽生え。庭に生えているのはカラミンサかと思ったが、どうやら今年植えたシソ科のテウクリウム・ヒ…