Anne Boleyn イングランド王妃 1507年頃 - 1536年5月19日 1533年6月に王妃となり、エリザベス1世を産むも、 夫王ヘンリー8世に飽きられ、結婚無効の口実にするため、 不義密通と反逆罪、魔術行為の罪を着せられ、 1536年5月19日、ロンドン塔にて斬首刑に処せられた。
(ロンドン塔。城壁の向こうにひときわ高く見える尖塔が「ホワイト・タワー」) ★ロンドン塔(世界遺産、イギリス・ロンドン) 地下鉄タワー・ヒル駅を降りたら、そこはもう、かつてロンドン塔牢獄時代は処刑場があった場所。公開処刑は、当時ロンドンで人気の見世物でもありました。群衆が見守るなか、ここで人生の終焉を迎えた囚人たちは数知れません。 タワー・ヒル駅から地下道に通じる階段を降りると、崩れかかった城壁に突き当たります。これは「シティ・ウオール」と呼ばれ、古代ローマ帝国時代に築かれた続いて城砦の一部なのだそうです。続いてロンドン塔の裏門に出て、緩く坂道を下ると、チケット売り場があります。 (「ホワイト…
ANNE BOLEYN アン・ブーリン youtu.be もう、この曲もリック・ウェイクマンの世界観にもっていかれますね ヘンリー八世の六人の妻に関する記事はコチラでしたが www.aiaoko.com 中には 「Anne Boleyn」は初期のモノフォニックのミニモーグやARPシンセ愛好者にはたまらないトラックとなっており、ジャズ調のイントロは素早く複雑なネオ・クラシカルな楽句と正弦波シンセの楽句へと変わっていく。 とありました まさに、どこまでも歴史絵巻は進みます 圧巻! ドラムはビル・ブルーフォード この曲は、ドラムがビル・ブルーフォードですね 意識して聴くと、楽しいです アン・ブーリン…
DVDで映画『1000日のアン』(1969年、監督: チャールズ・ジャロット)を鑑賞する。16世紀のイングランド国王ヘンリ8世の妃アン・ブーリンを題材にした歴史映画。1000日のアン [DVD]リチャード・バートンAmazonイギリスの絶対主義の時代、16世紀前半のイングランドが舞台。ヘンリ8世(リチャード・バートン)は、スペインからキャサリン(イレーネ・パパス)を王妃に迎えるが男子が生まれず王位継承の問題が浮上する。宮廷で女官として仕えるアン・ブーリン(ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド)に一目惚れしたヘンリ8世は、キャサリンと離別してアンを皇后に迎えようと考えるが、王妃キャザリンの離婚をローマ…