ハムスターと日本一ソフトウェアがPlayStation 4向けに展開している、レトロアーケードゲームをPlayStation Storeでダウンロードソフトとして配信・販売するサービス。 2014年5月14日より配信開始。 スクリーンショット/動画のシェア、ブロードキャスト対応、オンラインランキングなどの機能が用意されている。
はるすです 旧ナムコの有名ゲームタイトル『ワンダーモモ』がアーケードアーカイブスに登場! 3月31日(木)より配信開始!『ワンダーモモ』は1987年2月24日にアーケード用に稼働された美少女アイドル横スクロールアクションゲームです。小劇場ナムコシアターで行われる大人気ヒーローショー『ワンダーモモ』に出演する主人公「神田 桃」が、愛の戦士 ワンダーモモ となり、平和を乱す怪人軍団「ワルデモン」を相手に奮闘します。舞台劇をモチーフとした一風変わったゲームデザインは当時話題となりました。その後、いくつかのゲーム機に移植されましたが、ここ最近はプレイできる環境が少なくなってきたところで奇跡の復活です。…
2020年12月に発売されたPS4版『アーケードアーカイブス グラディウス3-伝説から神話へ-』をやりました。その結果と感想評価をまとめました。ラストのネタバレ含みますのでご注意ください。
最近、YouTubeで、某配信者さんが、サンダードラゴンっていうシューティングゲームをやってて。それを観てて、なんだか面白そうだなーと思って。ちょっと欲しいんだよな。 最初に「サンダードラゴン2」をやってて、あれは発売したその日にやってたな。その配信者さんも初プレイらしくて、まあ試行錯誤しながら攻略してた。 サンダードラゴンって、全然知らないタイトルだったのだけど、シューティングゲームがアツかった時代に出てた作品で。アケアカってなんでそんなにマイナーなタイトル出すんだろうってくらい、全然知らない作品を移植しまくってるんだよね。 後々っていうか、今日知ったのが「サンダードラゴン」も結構前に発売さ…
はるすです 今日から横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」にて開催中のコラボイベント「PAC‐MAN×スカイガーデン パックマンのゲーム博物館」へ行ってきました。期間は2021年12月17日(金)~2022年2月28日(月)迄です。ゲーム筐体の数は多くありませんが、どれも貴重なパックマンの筐体が揃っています。一部筐体のコイン投入口の表示が円ではなくセントになってました。各台フリープレイで自由にゲームをする事ができますが、土日等の混んでる日は順番待ちでプレイできないかもしれませんね。アートギャラリーはパックマンを始めとするナムコの名作原画がズラリと並び壮観です。また、ゲーム開…
アケアカのリブルラブルやってみた。名作と呼び声高い作品。 初プレイだったけど、めちゃくちゃ難しい。右と左を同時にコントロールするのがとても難しい。これは練習が必要だわ。何度もやらないとつかめないわ。 エスコンも久しぶりにやったら久しぶり過ぎて下手になってた。まあ予想通り。想像していたよりかは下手になってなかったけど、それでも動きがかなり悪い。全盛期の時から比べたらやっぱり下手。全盛期の時も下手だけどね。 アクトレイザーもやりたかったけど、今日はいいかってなってしまった。日曜日っていつゲームやればいいのか分からなくなってしまった。朝から動いていれば午前中から出来るけど、今日は昼間に起きて、他にも…
最近、PayPal導入して、それ以降はPS4のダウンロードゲームをその方法で決済して買っているのだけど(このこと前にも書いたっけ)、どうもな、購入ボタンをクリックした瞬間にお金のやり取りが行われるわけではなくて。自分で買ったんだろってツッコミが来るのは分かってんだけど、いつ口座から引き落とされるかが見えてこねえ。 まだ使い慣れてないからかな。「だいたい一週間後ですよ」とか案内くればいいのにって思ってしまう。買う側からしてみたら、PayPal使う前ならコンビニかなんかでプリペイドカード買って、家に戻ってチャージして…っていう段階を踏むから、使ったお金がすぐに分かるんだよね。店で買ってるから当たり…
明日になったら、ダンジョンエンカウンターズをドラゴンの島を買う。他には源平討魔伝とゼビウスも。ラリーXも。パックマンは多分買わない。重複しちゃうし。 ラリーXって、あんまりやったことないな。かなり前に仕入れた知識だと、当時、難しすぎて難易度が調整された「ニューラリーX」というのが後にリリースされたという話は聞いたことがある。多分メジャーなのはニューラリーXだと思う。音楽もキャッチーでやってる人は多そう。 ラリーXは本気で取り組んだことがない。適当に1クレプレイして、もういいやってなってた記憶が。せっかく買う予定だし、本気でやってみようかとか考えてる。 まあ、兎にも角にもダンジョンエンカウンター…
はるすです 先日、Nintendo Directにてハムスターの『アーケードアーカイブス』にバンダイナムコエンターテインメントのタイトルがリリースされることが発表されました。作品当時のブランド名で言えば【NAMCO】の1980、90年代の作品群がメインになるでしょう。これから続々と配信されると思うと胸熱でございます。任天堂のアンケートで毎回バーチャルコンソールアーケード復活して欲しい旨をずっと送っていたので何か声が届いた感じ苦笑 まずはSwitchにて『パックマン』『ゼビウス』が配信開始されまして、来週の10月7日(木)『源平討魔伝』の配信が決定しています。このニュースはゲーマーからとても大き…
昨夜も今夜もゲームやるのやめる。次にプレイするのは早くて明日の昼以降。 今(午前1時前)とかすごくゲームやりたくなるけど、我慢する。我慢して何になるのか、「我慢」という言葉で果たして合っているのか。色々と疑問はあるけど、とりあえず我慢と書いとこう。 ゲームやらないってなると、じゃあこれから何しようと思うんだが、多分ラジオ聴いて、その後寝ると思う。ラジオもあとからタイムフリーで聴けばいいんだけど、オンタイムの方が盛り上がるんだよなあ。 かなり前に買って、未だに遊んでないタイトルやってみようかなあとか思ってる。それこそPS4買った直後に買った作品とか。それらのタイトルはもうかれこれ2年以上寝かして…
今週号……と言っても、もう次の号がすぐに出てしまうけど、まあとにかく、今週号(2021/8/12号)のファミ通の表4(裏表紙)広告がアーケードアーカイブスで、それ自体も珍しいが(前にもあったかも)、でかでかとPRしてるのが『宇宙戦艦ゴモラ』なのがすごかった。ゴモラがよもや令和の世にファミ通の表4広告になるとは、さすがに誰も夢想だにしなかっただろう。というわけで記念に写真撮っといた。
ニンテンドーeショップ更新! 今週のNintendo Switchダウンロード専用ソフト新作は11本だ! 久々にかなり少ない週。 5/19 □アーケードアーカイブス トリオ・ザ・パンチ(ハムスター)838円 □ギルド オブ ダンジョニアリング アルティメットエディション(Gambrinous)2500円【6/1まで1500円】 □ビットオーチャード:アニマルバレーデラックスエディション(RedDeerGames)928円【6/14まで100円】 □建国の食堂(遊技工坊)300円 □Gemini (QUByte Interactive)260円 □Supaplex(Danila Gorozhan…
画像は全て月刊アルカディア Vol.120 ( 2010 年 5 月号) より アルカディアの記事が 2 週間ほど空いてしまいました。 家のネット環境が貧弱なため、家族がゲームや別の作業で Wifi を使っていたり、電磁レンジを使い続けているような時間帯だとスキャンが出来ない。。!・・・等のタイミングが悪く、先週は記事をアップしておりませんでした。(やはり早朝にスキャンするに限りますな。) 今回の号は 2010 年 AOU の記事が載っているものの、新作ゲームが少ないなぁというのが印象に残りました。もう、アーケードより家庭用ですよね。 他、「俺にゲームを語らせろ!!」のコーナーでワルキューレの…
グラディウス グラディウスはコナミのアーケードゲームで、1985年に登場しました。 それ以来、ファミコンを始めとする数多くのゲーム機に移植され続けています。 それくらい、人気があると言うコトです。 ボクも大好きで、特に、グラディウス、グラディウスII、グラディウス2、沙羅曼蛇などの音楽にはめっぽうハマりました。 ゲームそっちのけで音楽を聞いているコトもあるほどでした。 子供の頃は財力に限界があり、購入できるゲーム機も限られます。 実際、ボクも子供の頃はファミコンを持っていなかったので、グラディウスはゲームセンターのあこがれのゲームだったのです。 Nintendo Switch版 すっかり大人に…
発売日からいろいろと文句を言いながらもプレイし続けておりました『十三機兵防衛圏』をクリアいたしました。思ってた通りのストーリー展開にガッカリしつつも、戦闘のつまらなさは最後までつまらなかったものの、なんだかんだ楽しめた気がしております。簡潔に感想を言うと「良くは無かったけどまあまあ楽しめた」って感じですかね。60点ぐらいの出来だったなぁ。思いっきりハードルを上げ過ぎたかも。 積むことなくちゃんとクリア出来たのですが、間髪入れずにヨドバシから新たなる刺客が送られてきました。その名も『春ゆきてレトロチカ』です。 恐らくこの作品をパッケージ版で購入したのは鹿沼では俺ぐらいだろう。 実写ADVってだけ…
ギャラガ 今回紹介するのはゲームのギャラガです。 ギャラガはナムコから発売されたアーケードゲームです。 アーケードアーカイブスでナムコ作品が解禁されたので、今後ナムコの昔懐かしアーケードゲームの紹介が増えるかもしれないです。 これは小学生時代のアーケードゲームの思い出がナムコ作品が多かったというのが大きいです。 パックマンの記事でも書きましたが、当時特に意識はしてなかったですが、プレイする事が多かったのがナムコのゲームが多かったからだと思います。 小学生時代のアーケードゲーム事情 これもクレージークライマーの記事で書きましたが私の小学生時代はゲームセンターは不良の溜まり場と言われ私の通っていた…
5/15追記「模擬クイズ」は、5月14日に終了いたしました。参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました!クイズ本番は5月28日(土)22時00分より開催となります。皆様のご参加、お待ちしております。 当ニコニコミュニティ「レトロゲームの実況とか語りとか」は、この5月で6周年となります。また、「アーケードアーカイブス」がこの5月で8周年を迎えるとのこと。 そこで、それらを記念しまして、 アケアカ・ウルトライントロクイズ を開催いたします! 日時:2022年5月28日(土)22時00分より 今回は早押しではなく、全員が全問解答できる「レトロゲーム・センター試験」に近い方式となっています。ただ…
ニンテンドーeショップ更新! 今週のNintendo Switchダウンロード専用ソフト新作は36本だ! 直前にインディーワールドが公開されたこともあって注目作多い! 5/11 □OPUS 星歌の響き -Full Bloom Edition-(SIGONO)2680円(5/18まで2412円) □Gang Beasts(Boneloaf)2499円 □Don't Starve Together (ドント・スターブ・トゥギャザー) (Klei Entertainment)1480円 □Mini Motorways(ミニ・モーターウェイ)(Dinosaur Polo Club)1700円 □百英雄…
ゴールデンウィークのど真ん中、想像以上にeShop更新が寂しい状態となりました。それまでのセールがとんでもない物量だったので、こういうお休み期間も必要かと思います。 私は相変わらず『十三機兵防衛圏』をプレイし続けております。そろそろ終盤に差し迫って来た感がありますが、いまだにこれが面白いのか自分でも判断が出来ておりません。戦闘がツマラナイというか、なんか見覚えがあると思ったら『高機動幻想ガンパレードマーチ』に似てるんですね。似てるだけでガンパレの方が戦闘は面白いのですが。そういえば物語も設定も雰囲気もガンパレじゃんこれ。だから俺プレイし続けてるのか。 だっていまだにソフトを所有してるぐらい好き…
動画内でも何度か食らってるけど、先読みっぽいタイミング(CPUだから実際には先読みではない訳だけど)で牽制っぽく出されるレイジングに、誘われるようにジャンプして当たっちゃうというのが結構よくある事故。後はCPUなのに撃ってくる、レバー入れ強攻撃を絡めたコンボアーツからのレイジング(条件を満たしていない時は邪影拳)も脅威だ。 あとこれはアーケードアーカイブス・ネオジオの仕様なんだけど、中断セーブが本当に中断/リトライする時しか使えなくて、中断から再開してクリアしてしまうとデータが破棄されて最初からになってしまうのがちょっとキツい。 そうだったのか akiba-pc.watch.impress.c…
ニンテンドーeショップ更新! 今週のNintendo Switchダウンロード専用ソフトの新作は4本! 4本というか実質1本な気がする……! ゴールデンウィーク明けということでまったりだ。 5/5 □フードトラック・タイクーン 完全版 (Food Truck Tycoon - Complete)(Baltoro Games)1009円(5/31まで302円) 5/6 □アーケードアーカイブス ファイティングホーク(ハムスター)838円 □WINGSPAN (ウイングスパン)+欧州の翼+季節の装飾パック(Monster Couch)3600円(5/18まで2484円) □WINGSPAN (ウイ…
先週に引き続き『十三機兵防衛圏』をプレイしております。プレイしてすぐに不安に思った「ただ単に時系列をバラバラにしてるだけじゃね?」疑惑が確信に変わりつつあります。いや、まさか、そんなありきたりな物語じゃないよね?よね?とビクビクしながら進めております。自機がパワーアップしていけば戦闘パートも面白くなるのかも、と思っていたけどそんなことなかったし。 雰囲気はいいので満足はしてるのですが、何か勿体ない感があります。そう思ってるの私だけですかね。期待が高すぎたのかなぁ。 今更『トライアングルストラテジー』に戻れないし困った状況に陥ってる私が、更新されたeShopにて気になった作品をピックアップいたし…
任天堂のゲーム機の場合、ニンテンドーDSはタッチスクリーンが、Wiiにはジャイロセンサー付きのコントローラーが、ニンテンドー3DS・Wii U・Nintendo Switchにはその両方が搭載されているため、直感的な操作がシステムレベルで可能になっているのだ。 そのおかげで、とくに上記機能をはじめて搭載したニンテンドーDSやWiiは「完全新作」(シリーズ自体が新しいもの) ともいえるゲームが異例ともいえるほどおおく登場した。たとえば、ニンテンドーDSやWii Uで販売された「脳を鍛える大人のDSトレーニング」は、タッチスクリーンに直接文字を書くことにより、問題に回答できる。Wiiの「Wii S…
ニンテンドーeショップ更新! 今週のNintendo Switchダウンロード専用ソフトは51本! GW前というだけある大攻勢だ!その代わり来週はお休みとなっている。 4/26 □サーベントローグ(Team17)2600円 4/28 □G-MODEアーカイブス+ 探偵・癸生川凌介事件譚 Vol.10「永劫会事件」 (ジー・モード)1500円【6/26まで1350円】 □アーケードアーカイブス 妖怪道中記(ハムスター)838円 □ツクールシリーズ Fish Tornado (Gotcha Gotcha Games)550円【5/19まで490円】 □LilyDeux 警告の黒き百合(メディアスケ…
意地が悪すぎる、としか言えない・・ ナムコットコレクション「妖怪道中記」 妖怪道中記 ゲーム開始画面 アケアカは今月ナムコ月間ということで最後の週を締めくくるのは妖怪道中記だ。1987年に発売されたゲームでナムコのシステム基板であるシステムI(初期はシステム87)の第1弾だ。 当時、ゲームセンターにイシターの復活をプレイしに行ったらこの妖怪道中記に入れ替わっていてすごいショックだった記憶がある。そして、仕方なく何度かプレイしてみたんだけど、これがまた全然面白くなくて・・すぐにやらなくなった。 そんな苦い思い出のあるゲームだけど、予習がてらFC版の妖怪道中記をプレイしたみた。 グラフィックや音楽…
『トライアングルストラテジー』を1週目しかクリアしてない状態で届いてしまった『十三機兵防衛圏』ですが、序盤をやっと経過したぐらいまで到達したようです。 ストーリーが一番評価が高いので期待しておりますが、どうも時系列バラバラに見せてるだけのような気がして不安を覚えております。群像劇なので仕方が無いのですが、登場人物が多くて今一つ覚えきれないのと、今のところ誰にも感情移入が出来てないのが、さらに不安を倍増させております。 なにより戦闘が全然面白くない。 うん、これ、もしかして俺に合わないんじゃね?と不安に思ってる私が、更新されたeShopで気になった作品をピックアップいたします。 NEW 8Doo…