アースマラソン(EARTH MARATHON)とは、お笑い芸人の間寛平が、マラソンとヨットで地球を一周するプロジェクト。 2008年12月17日に大阪府大阪市をスタート。アメリカ合衆国から大西洋をヨットで移動してヨーロッパ、中央アジア、中華人民共和国を経て、2011年春に戻ってくる。 なお、間の日々の記録映像は公式ホームページに掲載される。その動画の著作権は「クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンス」を採用する予定。
【今日は何の日】 *ライバルが手を結ぶ日 →慶応2年1月21日(旧暦。新暦では1866年3月7日)、坂本龍馬らの仲介により長州藩と薩摩藩が薩長同盟を結んだ *料理番組の日 →1937年のこの日、BBCが世界初の料理番組『夕べの料理』を開始したことにちなむ *聖アグネスの祝日 →聖アグネスの聖名祝日。聖アグネス殉教の日 【歴史的な出来事】 *304年 ローマで聖アグネスが殉教する *754年(天平勝宝5年12月20日) 鑑真が仏舎利を携え秋妻屋浦(現在の鹿児島県南さつま市坊津町秋目)に上陸 *1187年(文治2年12月10日) 鎌倉幕府が鎮西奉行を設置する *1868年 ヨーゼフ・シュトラウスの…
おはようございます。 毎日投稿がだんだん楽しくなってきちゃいました。こうなった私は止められないし、止まらないよ〜。 ってことで、毎日投稿の13回目に当たる9/6の投稿をする。 テーマは最高峰チャレンジが終了した後の次の目標。 最終的な目標はエベレスト登頂とできたらセブンサミットの制覇もしたい。また、アースマラソンもしたい。 しかし、ここへはいきなりやろう!と思っても無理がある。そこは無計画な私でも何となく分かる。 だからその挑戦を成功させるための土台を築かなくてはならない。 では、その土台って何か。 今パッと思いつくのは3つ。 「体力」「時間」そして「お金」である。 この3つの土台がしっかり築…
おはようございます! 誰かが言った『それは難しいよ』は一切気にしねえ だってそいつはオレじゃねえ 判断基準はいつだってオレができると思うかどうかしかねえ #武井壮 7月20日 今日は、『月面着陸の日』 1969年、アポロ11号が初めて月面に降り立った日 「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」 本日のお誕生日 緒形拳さん、間寛平さん、松坂慶子さん、鈴木聖美さん、小川範子さん、児島玲子さん、はなわさんなどなど もんち的には、ア〜メマ!の間寛平さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 間寛平 本名『間重美』 「寛平」の芸名の由来は、カンペをチラ見…
快晴で31°c、そんなに暑さは感じないのですが、40分ぐらいランニングしただけで体がだるくなってきました。標高600 M を超える場所で、しかも木陰の中を走ったのですがやっぱりきつい。 まだ体が暑さに慣れないためでしょうか。 市民ランナーでインタビューを受けてくださる方が一人見つかりましたので、来月以降インタビューをしていきたいと思います。 ランニングは冬もきついけどやっぱり夏もきつい。炎天下だけでなく、いろんな環境でアースマラソンを走りきった間寛平は本当に尊敬できる人。多治見市に移住すると言っていたけどいつになったら息をするのかなぁ
家にこもりがちな現代人はなにかと体が凝る。座ってインターネットしているか寝転がってインターネットをしているかの生活をしている私はその例にもれず体がバキバキだ。背中は丸まっているし、首は動かすたびにパキパキいうし、多分足の長さは左右で違う。 そんな状態がずっと続いているので当然体調が悪い。具体的なことは言えないが、このままでは確実に体のどこかに取り返しのつかない不調をきたす。そう思ってからはなるべく散歩をしたり、ストレッチを日課にしたりしてなんとか体を動かそうとしている。 今朝は特に冷え込んでいた。昨夜は雪が降っていたし、カーテンを閉め忘れて寝たようだからそれも納得だ。冷え切った部屋の空気に身を…