六本木にあるアートセンターの事。 主にジャニヲタがこの略称を使用する。 * リスト:リスト::ジャニーズ関連キーワード//慣用語
美術、芸術。その作品。その行為。ART 装飾、そのための装置や意匠。 「芸術」よりも広い意味で使われることが多い。
2004年8月17日新設。http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040817#1092731145
現代アートは「美術」にあらず、と改めて考える展覧会でした。
アートも楽しめて古民家カフェでリラックス カフェジャルダンさんの特徴 メニュー アクセス 営業時間 リトリート日記 アートも楽しめて古民家カフェでリラックス カフェジャルダンさんの特徴 カフェジャルダン Cafe Jardinさんは古民家カフェ! お隣は笹倉鉄平版画ミュージアム。 駅から少し歩いたところにありますが、住宅の間を通ってこんなところにカフェあるのかな?と思いきや急に素敵な敷地が現れます!芝生と木々とお花、ミュージアムとカフェの木造の感じがとってもかわいかったです。 店主さんとお話ししていたら、古民家は移築したようです。外のお庭がよく見える大きな窓も元々はなかったそうで、こちらに移築…
新作を2点、オンラインショップに追加致しました。 こちらは刺繍アートでタイトルは"Liberty is a jewel"です。ビーズ(ヴィンテージと現行品)、スパンコール(ヴィンテージと現行品)、プラスティックパール、ファンシーヤーン、クリスタル、アンティークレース、アンティークの布花、アンティークリボン、フェザー、刺繍糸などを使用しています。半貴石のような色味のフランスのヴィンテージビーズを散りばめてみました。 お洋服はアンティークの網目のレースを基に数種類の糸、ビーズなどを縫い付けて作りました。 そしてこちらはフラワーブローチです。 いつも作っているコサージュブローチとは違いビーズとスパン…
オーストラリア公共放送abcニュース9/20 オーストラリア・ノーザンテリトリー・Northern Territory の奥地にある町キャサリン・Katherine は、かつては普通の建物や店先が、壁画で爆発的な色彩のある町に変わりつつあります。 この変化は、より多くの公共芸術作品を通じて地域を明るくすることを目的とした初の芸術祭であるK-Town Street Artイベントのおかげです 主催者によれば、K-Town Street Artには、オーストラリア全土からアーティストが集まり、その中にはメルボルン出身の「フィルシー・ラットバッグ・Filthy Ratbag」というアーティスト名で知…
JUNK LAW 「鉄は熱いうちに打つんだよ!」と言ったそばから鉄の作品の話。 ishiiasuka.hatenablog.com ※鉄道ではない。 ご存知RED CUBE GALLERY。鋼鉄の作家JUNK LAW氏の展示が開始しました! JUNK LAWさんは以前に作品をお借りして写真を撮っております! View this post on Instagram A post shared by 石井飛鳥/Aska Ishii (@ishiiaska) View this post on Instagram A post shared by 石井飛鳥/Aska Ishii (@ishiiask…
先日、向井潤吉先生の娘さんのMさんが我が家へいらした とある会で個数が足りず母に渡せなかったと 向井潤吉アトリエ館オリジナルの葛餅をわざわざ届けに なんというお人柄... リビングに飾ってある尾瀬の絵を いい絵だと褒めてくださったという ありがたい いつかこの大きさの絵もここでご紹介していければと思っている 「暮秋」尾瀬 その他作品のご購入先 https://jp.mercari.com/user/profile/400913501 向井潤吉アトリエ館 http://www.mukaijunkichi-annex.jp/
農村舞台アートプロジェクトとは 2010年から始まった、豊田市東北部の「農村舞台」を活用したアートイベント 今年は9月12日~23日の開催で、5か所の農村舞台でそれぞれアート展示が行われた 農村舞台とは 江戸時代後期から昭和20年後半にかけて農山村の娯楽の殿堂として神社の境内などに立てられた芸能舞台のこと。農村舞台自体は日本中に点在していて、その中でも豊田北東部、奥三河、飛騨、東濃、南信で、日本中の1/3を占めるほど特に集中しているらしい 会場近くにいたおじさんに聞いたところ、昔は祭りの日に地元民で狂言をやったりしていたけれど、今はセミプロ的な人を呼んで太鼓や武道の公演が行われているとのこと …
久しぶりに美術展に行きました。 美術館などの有料展示は倹約家には厳しいものがありますが、見に行って良かったな〜という展示です。 オペラシティアートギャラリーで9月24日(日)までなので、最後の週末は混みそう。 https://www.operacity.jp/ag/exh264/ 想像の世界ってリアルに描かれていると、それだけ説得力が増すような気がします。 ほとんどの絵に人間の姿はないのですが、階段や柵の高さでスケールを想像することができます。 風車や、船の帆、気球などの機能がついた建物も多く描かれています。 人の気配がしない、ディストピア感も漂う、不思議な感じ。ちょっと旧共産圏のモニュメント…
1日め ここ数日、冷房をかけて寝るかかけないで寝るか、せめぎ合っている。ゆうべは冷房無しで寝ることができた。
この記事も、どう書こうか迷いあぐねているうちに月日が経ってしまったパターンです。 1月は冬真っただ中、雪にウンザリの日々であまり思い出したくなかったのですが、ちょうど時間もできたので頑張って書いてみました。 群馬県前橋市にある「アーツ前橋」で開催された写真展です、東京まで行かないで本格的な展覧会を見れて感激でした(^_^) 参加された作家の方や作品の解説については、私の拙い文章では如何ともしがたいので、リンクを貼って逃げることにしました(^_^;) www.artsmaebashi.jp artscape.jp bijutsutecho.com www.hyakube.com 「アーツ前橋」の…
こんにちは。ぽぽままです。 一歳の息子は、お昼寝のとき、まるでアートのような寝姿を見せてくれます。彼の足は大胆にWの形を作り、小さな手は可愛らしいMの形になることも。夜になると、彼はうつ伏せの姿勢に変わりますが、お昼寝のときだいたいこんなポーズです。 友人たちからは、「こんな寝姿、今だけだよ」と言われることがありますが、実はこれには理由があるんです!なぜ彼はこのような姿勢で眠りたがるのか、私も気になりました。調べてみると、赤ちゃんの自然な寝姿勢は、手がW型で、股と脚はM型なのだそうです。赤ちゃんは手足を伸ばす力より曲げる力が強いため、この姿勢が快適なのだとか。 さらに、手がバンザイのような形に…
絵を描かせていただきました。 写真を複数枚いただいて、やり取りをしながら描かせていただいたものです。 楽しく描かせていただくとともに、色々と勉強になりました! BASEショップで、お子様の似顔絵ご依頼を受付中です。今回のように大人の方を描くこともできます。 inoueseiko.base.shop さて、宣伝はこのくらいにして、最近のことを綴ります。 やはり今年の学校や園における風邪流行度合いはすごい。おやすみも多く学級閉鎖になることもあり、思うように活動できません。インフルエンザなんてまだ予防接種始まってないのに流行ってる!こわ! どうやったら絵を描くことが職業として成り立つレベルで稼げるの…
今回はキャリアコンサルティングで出会った3人の若者のお話。 1人めは30代半ばの男性で、幾つかのアルバイトと短期間の会社員を経て、Webデザインの職業訓練へ入ってきました。キャリアコンサルティングでは、「アート系の仕事、展覧会などのイベントを打つ会社に入りたい」とのこと。では、これまでそれに関連する仕事をしていたかというと、イベント関連では会場の案内係のみ。アートには興味はあるが、携わった事もありません。以前にアートイベントを企画する会社の営業職に応募しましたが、不採用になった経験がありました。 「何故、不採用となったか、原因分析できていますか?」と尋ねると、 「経験がないから?」と答えます。…
ロックンロール以外大したことではないというミュージシャンがいるが、彼は典型的な1元論者と言うことが出来よう。ロックンロールが余りにも好き過ぎてそれ以外のものに大して価値を感じることが出来ないのである。そんなことはない。映画も見るし、読書もするし、アートとか価値を感じるクリエイティブなものは多いと反論が飛んできそうだが、ロックンロール以外大したことではないということはロックンロールがNo.1の価値のあるものであり、至上の価値があり、だからロックンロール以外は大したことではないという考えを持つに至ったのであり、これは典型的な1元論者であり、一神教である。1元論者の一神教徒もアラーの神とか唯一絶対の…
ムロツヨシの身体能力pic.twitter.com/PDNOGH6bDa — 最多情報局 (@tyomateee) 2023年9月21日 三度見しちゃった(O_O) — AquaCleanWater (@AquaCleanWater) 2023年9月22日 無駄に綺麗に入った笑 — トリトリ☁ デジタルアート⬣ (@tritri_R) 2023年9月22日 かっけぇwwww — ふぶきん先生 (@hubuki765) 2023年9月21日
2023年更新 西伊豆町で9月上旬より第19回夕陽のまち西伊豆町ふるさとフォトコンテスト作品募集予定 今年もドローン部門も開催予定 公式情報 西伊豆町で令和5年1月31日(火)まで第18回夕陽のまち西伊豆町ふるさとフォトコンテスト作品募集中 ドローン部門も 西伊豆町で9月上旬より第19回夕陽のまち西伊豆町ふるさとフォトコンテスト作品募集予定 今年もドローン部門も開催予定 第19回夕陽のまち西伊豆町ふるさとフォトコンテスト 令和5年度「第19回夕陽のまち西伊豆町ふるさとフォトコンテスト」を実施します。ご応募していただく際は、下記をご確認ください。 第19回 夕陽のまち西伊豆町ふるさとフォトコンテ…
ダイヤモンドペインティングで芸術の秋を楽しもう❗ パープル系太陽と月のモチーフ❗ ダイヤモンドアート ラメビーズ SUN &MOON Part3 太陽と月 パープル系 ダイヤモンドペインティング キット 初心者 部分貼り 刺繍キット ダイアモンドアート ビーズ刺繍キット セット インテリア 趣味 ハンドメイド 工作 手芸 手作り 送料無料 ピンク系コスモス❗ ダイヤモンドアート キット 秋桜 花 コスモス 秋 ピンク 初心者 刺繍キット ダイヤモンドペインティング ダイアモンドアート ビーズ刺繍キット セット インテリア 趣味 ハンドメイド 工作 手芸 送料無料 ダイヤモンドペインティングツー…
~キャンドルヒーラーふどうじ~ キャンドルに灯を灯せばその場を高次元の波動に導いてくれる オーダーメイドもお受けしますので世界に二つとないあなたオリジナルのキャンドルを作ってもらえるのではないでしょうか? 是非一度お試しください。 高波動チャネリングヒーリングセッション 高次元と繋がることにより、お話しながら今必要なメッセージと癒しの波動をお届け致します。 セッション20分3000円 波動キャンドル3000円~ オーダーメイドキャンドル4000円~ ふどうじの情報↓ https://instagram.com/888taka.hachi?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== ※神社の…
1. 末延麻裕子さんの音楽活動停止 末延麻裕子さんは、才能あるバイオリニストとして知られ、多くのアーティストとのコラボレーションや、マイケル・ジャクソンの「Smooth Criminal」の高速ソロ演奏で私たちの心を魅了してきました。しかし、最近では音楽活動を一時停止し、SNSやHPも削除。表舞台から姿を消しています。 ファンとしての想い 羽生結弦さんのファンとして、末延さんの音楽活動停止は少し寂しいニュースです。彼女のバイオリン演奏は、エネルギッシュで情熱的で、多くの人々に感動を与えてきました。末延さんが再び音楽の世界に戻ってくることを心から願っています。 羽生結弦さんとの新しい生活末延さん…
せいやと彼の妻:愛と笑いの交差点で お笑い界での成功、そして最近の結婚発表。 霜降り明星のせいやの人生には多くのドラマが詰まっています。 特に、彼の妻との関係はファンの間で大きな注目を集めています。 この記事では、せいやと彼の妻との出会いから交際、そして結婚に至るまでの背景やエピソードを紐解きます。
二宮敦人「最後の秘境 東京藝大」を読む 学生としてではなくて、小泉文夫記念資料室の見学者として音校キャンパスに入ったことがあります。練習室が並んでいたことや入口まで迎えに来ていただかないと入れなかったことを覚えています。しかしこのセキュリティーの高さは道を挟んだ美校とはだいぶ違うらしい。本書は目を丸くするような美校生のエピソードと「さすがやなぁ」とひれ伏すしかない音校生のストイックな生き様が満載なのです。 藝大に対する作者の関心の起点は他でもない作者の奥様なのです。この作品が描かれた当時奥様は藝大の彫刻科に在学中。自宅アパートに鎮座する木彫の亀の話や顔面に半紙を貼り付ける型取りなど、一般的な市…
体内で新しい臓器を生み出す症状が人々に発生し始めた世界。ソール・テンサー(ヴィゴ・モーテンセン)は自らの体内で生まれた新しい臓器をパートナーのカプリース(レア・セドゥ)が切除しアート作品として現出させる前衛芸術パフォーマンスを行なっていた。その活動に魅入られていく臓器登録所のウィペット(ドン・マッケラー)とティムリン(クリステン・スチュワート)、息子の死体でパフォーマンスアートを行うよう提案してくるラング(スコット・スピードマン)など、ソールの周囲に様々な人物がそれぞれの思惑を抱いて渦巻いていく。 監督・脚本:デヴィッド・クローネンバーグ、音楽:ハワード・ショア、美術:キャロル・スピア、撮影:…
今年2回MotoGP海外遠征をすることをきっかけに、せっかくなのでついでにJGC修行をすることにした。修行のためにサクッと効率よくFOPを稼げる沖縄旅行を連打中…。沖縄は今年3回目だったりする。 今回は 1日目:ファーストクラスで那覇+クラスJで石垣島(宿泊) 2日目:クラスJで那覇+ファーストクラスで羽田+普通席で那覇(宿泊) 3日目:1日那覇を満喫してから普通席で羽田に帰る という修行をした。 2日目にわざわざ羽田に1回帰ってから那覇にまた行くところが無駄すぎて修行感満載。とはいえ、機内では空の上の景色を楽しんだり、書き物や描き物をして、リラックスして時間を有効活用しているから、結局それを…
社会と関わるものとしての現代美術 現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル (中公新書) 作者:山本浩貴 中央公論新社 Amazon 2019年に刊行された中公新書『現代美術史』は、自身も現代美術作家であり現在は金沢美術工芸大学で教鞭をとる山本浩貴による、現代美術の歴史を理論的に概観できる一冊だ。 19世紀末から20世紀初頭に起こった種々の芸術運動を前史として押さえつつ、主に1960年代以降の現代美術の流れを、多数のアーティストや運動を紹介しながらまとめてくれる。 また後述するが、著者が注意を向けるのは現代美術の地域的な多元性だ。「欧米、日本、トランスナショナル」という副題が示す通り、本書は…
心のダイヤリー。°☆オハコンバンチワ。°☆マイド、おおきに。°☆オバンでやす~。°☆ 本日わ、小鳥の生まれ曜日の金曜日で。°小鳥のおでかけディやったでしゅ。° 洗顔やってストレッチやってスキンケアやって。°ゴハン食べて、ダイエット記録パソパチャコパチャコやって。°ニュースチェックやって、ち〇かわの小鳥のアニメ見て。°オフロ掃除やって、ダイエット記録。°パソパチャコパチャコやって、食器洗って。°「ヤギと大〇」見ながら、パソパチャコパチャコやって。°お部屋着からお出掛けに、お着替えやって。°髪形整えて、小鳥フレグランスな香水。°シュシュッ。°☆彡て振りかけて。°纏ってててんてこ舞いになってたら。°…