六本木にあるアートセンターの事。 主にジャニヲタがこの略称を使用する。 * リスト:リスト::ジャニーズ関連キーワード//慣用語
美術、芸術。その作品。その行為。ART 装飾、そのための装置や意匠。 「芸術」よりも広い意味で使われることが多い。
2004年8月17日新設。http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040817#1092731145
最近は、更新が遅れてすいません。先週の日曜(5月28日)のこと。 六本木アートナイトに行ってきました。といっても、最終日の午後からなので、たいして回ってはいないですが、アートナイトいうぐらいなので、5月27・28日と夜通しで行われているイベントです。廻ったのは、ホントに極々一部なので、それを紹介して行きます。 まずは、六本木ヒルズから エマニュエル・ムホー/100 colors no.43「100色の記憶」100色で彩られた層が織りなす、記憶ぉたどるインスタレーション。小さな数字が幾重にも重なり合い、年号が浮かび上がります。西暦が刻まれた100色の層は、奥に流れるにつれて年月が遡る「記憶」を視…
今回は、“SAI GALLERY”さんで開催しておりました。 “森本 絵利”さん個展『contour map』に行ってまいりました。 saigallery.com
人類誕生のはるか以前、地球を支配していた恐竜。19世紀の化石発掘を機に、復元図を通して一般に認知されるようになりました。以来、この古代生物に魅せられた我々は、化石などの痕跡から想像をはばたかせ、絵画を主な手段として失われた世界を創造してきました。 従来の恐竜展の主役は化石ですが、本展では太古への限りない憧憬が込められた「パレオアート(古生物美術)」のロマンあふれる世界へとご案内します。(公式サイトより) パレオアート 人々の想像/創造 パレオアート 恐竜はロマン!恐竜大好き!!な私ですが、「パレオアート」という言葉は初めて知りました。訳すと「恐竜絵画」「古生物美術」等になるそうで、化石などの学…
偶然出会ったアート。 何度も行き来をしながら見て、中に入って見て、心惹かれちゃって。 善きものを見ました。一番気に入ったのを買おうか?いやいやダメだろ…散財…いやいや心の栄養…明日まで迷おう…と思ったら売約済み。手にはいれませんでしたが心の栄養に。感謝#イマムラジンタロウ #IMAMURAJINTARO#東急プラザ銀座 pic.twitter.com/BzkCPWJfzP — ばんばん (@banban201405) 2023年5月6日 欲しいな~と思いました。買おうか。買っちゃおうか。いや今じゃない。でも何かの出会い?引っ越しを考えている今じゃない。家にあったら心が豊かになるんじゃない?金銭…
親不知海岸 F6 darumaのメルカリ
梅の里 曽我 F6 darumaのメルカリ
ウトロ港 F6 darumaのメルカリ
安行風景 '60 F6 darumaのメルカリ
森美術館ではたらいていたMさんとロンドンで とある北ロンドンのパブ NY大学、UCL大学出身、森美術館学芸員アシスタントのMさんと出かけました。フィンツブリーパークのパブで飲みました。 K.Mさんあなたに顔が似ています。 森美術館の話をしたら キュレーションがひどいってこと同意してくれました。今回の森美術館の建築の展示会で知り合った人の家に泊まらせてもらってるそうです。 それで僕の家の近くですぐ会えました。 こちらが展示。https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/heatherwick/ 南アフリカの美術館行きましたが、いろいろなデザインしてるのです…
パナソニック汐留美術館が開館20周年を迎えました。それを記念した展覧会の第一弾としてジョルジュ・ルオー(1871-1958)の回顧展が開催中です。
先日”Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong?”という記事がMIT Technology Reviewで書かれ話題を読んでいました。(日本語の記事は途中から有料記事) www.technologyreview.jpデザイン・シンキングに対してネガティブな視点からの記事であり、現実味のない解決策であったり実行の段階でゴミになってしまうようなものになるというような話です。昔からコンサル系の仕事では同様のことが語られており、デザインファームもコンサルの側面があるので似たような状態に思います。 note.…
はじめに ようやく新イベができる・・・ けど正直色々と疲れた。 最近タスクがかなり詰まり気味だからなぁ・・・ はじめに カウントダウン-28 サバト開宴!!!! 『真味、ただこれ淡なれば 』 OP-調理場にて OP-道具屋にて ~その2に続く~ カウントダウン-28 お母さんが勝手に自分の服を着る・・・ ジャージとかじゃなくて・・・? 服が伸びるってことは サイズ的にもピチピチなんだろうけど、 なんでそんなものを着たがるんだろ・・・ これが両親のプレイの一環とかだったらグレそう。 もうなに言ってんのかわかんねーよ・・・ やっぱこの人仲間にしない方が良かったんじゃない? こいつ暴力性のあるシャッ…
若手のビジネスパーソンであれば、先の人生が長いだけに自分の「キャリア構築」について悩んでいる人も少なくないはずです。 「自分のキャリアはこれからどうなるのだろう。どんなキャリアを歩むのが正解なのかまったくわからない……」そんなモヤモヤを抱えるビジネスパーソンに向けてアドバイスをくれたのは、日本における「非認知能力」のパイオニアとして知られるボーク重子(ぼーく・しげこ)さん。「どう生きればいいのか」という悩みに、ボークさんはこう答えてくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 「正解」とされるものがなくなった時代 自ら主体的に考えて、選択肢を選び取っていく 「モヤモヤしている…
2023年7月21日(金)より池袋の街を舞台にした体験型のミステリーアトラクションを複数展開するプラットフォーム『池袋ミステリータウン』をOPEN予定! 江戸川乱歩デビュー100周年となる今年を機に、池袋のいたるところで体験型のミステリーアトラクションを仕掛けることで「ミステリーの聖地化」を図り、豊島区の国際アート・カルチャー都市づくりを加速させていきます。 詳細が気になる方はHPをご覧ください♪ https://mysterytown.jp/
「ア-トビオトープ」の水庭ポストカードから<3日目 6月2日(金)雨>アートビオトープ那須 クチーナ・イタリアーナ(イタリアの台所の意味)ヴィンチ 本日は大雨 予定していたステンドグラス美術館見学は止め「那須のお米のパン屋さん」での朝食も中止 ホテル室内でバナナとチーズケーキとコーヒー お茶で軽食して我慢です10:10ホテルから那須塩原駅までの送迎バスで向かったのが「クチーナ・イタリアーナ・ヴィンチ」の名物パスタコースですお店を探すのに少々手間取り 予約時間を10分ほどオーバーし入店後12:20までに食事を終わらせるよう希望を伝えました12:30駅前から迎えに来ていた「アート・ビオ・トープ」の…
清潔な公共の場所 高度な鉄道システム(新幹線、地下鉄) 無人販売機の広がり 丁寧な接客とサービス 繁華街の明るさと活気 お祭りの賑やかさと伝統的な衣装 自動販売機の多様な商品(飲み物、お菓子、アイスクリームなど) 高い安全性と低犯罪率 温泉地のリラックスした雰囲気 技術の進歩と先進的な発明 高速でインターネットにアクセスできるWi-Fiの普及 街中の自転車駐車場の充実 美しい日本庭園と和風建築の伝統 食品の鮮度と品質の高さ 漫画やアニメの文化と関連商品の豊富さ 繁華街や駅周辺のデパートや商業施設の大規模さ 和食の繊細な味わいと見た目の美しさ 神社や寺院の美しい建築と静けさ 温泉地や観光地の美し…
この日は笹塚にあるちょっと個性的なカフェ「knof」さんへ。 何でも古民家を改装して美容室とカフェを併設させたお店で、曜日によってカフェだったり美容室だったり替わるのだそうです。 スコーン、カフェラテ。 他にベーグルもあったのですけど、この日はカフェ利用だったのでスコーンにしました。 カフェラテは特にアートを描かず、もこもこしたスチームミルクを注いだもの。 美容室としても使うからなのか正面の壁は鏡になっていて、自分と向き合っていただく形になっていました。 見た目通りミルキーさはありつつ、エスプレッソもパンチある仕上がり。 スコーン。 他に紅茶、チョコもありましたが、まずはプレーンをいただきます…
なんかゴシップみたいな話を書いたりしてたので、 今回はあんまり好きな話題じゃないけど、 たまにはINTPらしくAIの話でも書こうかな。 私がチャットAIをいじっていて思うことは、 きっと多くの人が思うことと同じだ。 すなわち、以下のようなものである。 (1)描画 おいAIよ、図を描いてくれよ。 俺はこんなクソブログを書いてるくらいだから、文字は気軽に書けるんだ。 でも図を描くのがめんどくさいんだよ。 いや、俺は文字好きだから文字だけでもある程度は理解できるんだけどな、 サルな客に説明するには、どうしても絵がいるんだよ。 絵がないと、誰も文字なんて読んでくれないのよ。 てことでAIよ、絵をかいて…
てかさ、ヤバくね!? 夏、暑くね!!? 日本の夏は、暑過ぎる〜〜〜!!!!!! 暑過ぎてアチャチャアーチャーになっちゃうよぉ!!!!! 暑過ぎて冒頭からMOROHAとUQモバイルのCMの米倉涼子と遊☆戯☆王(ユウホシギホシオウ)のサザエさんと同じ、三本立てになっちゃった。来週もまた見てくださいね!デュフフ… じゃ〜んけんぽん。俺の勝ち、お前は無価値。 しょーもな。w この前部活の先輩と廃墟巡りに行ったんです。質の良い落書き(ウォール"アート"という言い方,ムカつきますよね。)を沢山見れて流石の西園寺内閣もニコニコ二個師団増設しちゃいま〜す☆ミでしたね。 ミ''ッ 廃ビルの屋上で夕焼けを見たりカ…
ザ・スピント・バンド - Wikipedia ザ・スピント・バンド (The Spinto Band) は1996年に結成されたアメリカ合衆国デラウェア州ウェルミントン出身のインディー・ロックバンド。軽やかなポップな音が特徴。兄弟2組を含むメンバーは友人・家族ぐるみでの付き合いを通し結成され、幼少の頃から活動しているため既に10年の下積み期間を経ている。 アークティック・モンキーズやアーケイド・ファイア、クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー等に代表される「新世代バンド」と共にインディー・ロック・シーンで注目を集めはじめ、2006年にはFUJI ROCK FESTIVAL '06に出演。 今日は好…
皆さんおそようございます!ヘ音記号です! さて、今日は展覧会の日です! 都会に行くので洋服も全身キャラメルマキアートみたいにして準備バッチリです。 ちなみにメイクもしてあります!顔隠れてるので全く分からなくなってますけど。 展覧会には5分前までには着いていなければいけないらしく、それを踏まえて11時に友達のシマエさんの最寄り駅で待ち合わせることにしました。(私たちのチケットは13時からのやつです。) …しかし、なんと急に運転見合わせを始めました。 さらにこの電車に『時間通りに』乗れないと詰むというデバフ付き。11時には着きませんし、多分展覧会にも遅れます。 本当、ギリギリで出るのは良くないです…
ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN:the UNESCO Creative Cities Network)は、2004年に発足し、経済的、社会的、文化的、環境的側面において、創造性を持続可能な開発の戦略的要素として認識している都市間の協力を強化することを狙いとしています。 タイでは、5都市がユネスコ創造都市として様々なカテゴリーで認定されています。 ・プーケット-食文化-2015年・チェンマイ-クラフト&フォークアート-2017年・バンコク-デザイン-2019年・スコータイ-クラフト&フォークアート-2019年・ペッチャブリー-食文化-2021年 プーケットは、2015年に食文化創造都市に…
https://www.netflix.com/title/81586873 この作りだと普通に「成分としては同じなのに、少ない人間が量をコントロールして暴利を貪るのはおかしい!」みたいな主張を目指してるんだよね? いやまあ確かに昔だったら自分もそう思っていたかもしれないけれども、現代アート界隈の知識を頭の中に入れてしまったからなあ……「市場ってそういうものじゃん」って感想しか出てこない。いやもちろん、市場の寡占による供給のコントロールは、普通に非難されて然るべきだとは思うけど、しかしなー、それって別にダイヤモンドだからどうこうではない、資本主義を正常に機能させるためのテクニカルな解のひとつ、…
蛍が解禁された はい、おはようございます。僕です。ようやくアドビの生成画像AIが使えるようになったそうです。これでもう世の中のクリエイティブな活動は死滅するんですね……。 firefly.adobe.com で、実際につかってみるとこんな感じ。まだ英語でしか入力を受け付けないらしいので気合いで入力していきましょう。 英語入力しか受け付けないといっても日本語っぽいワードは認識してくれるから欲しいものがそういうのなら英語力なくてもいけそう。ただしよさげなプロンプトはちゃんとした文法で読み取ると思うから英語力は必須かもしれない… 食べさせているデータがアートっぽいやつが中心だから写真風にしたいって言…
パステル和みアート 南内越公民館講座 「雨の華」を描きます。 6月6日 9:30~ 雨の日が楽しく思える作品 雨のしずくが傘にはじけて 花のよう💖 オリジナルの型で楽しく描けます😊 一緒に楽しみましょう💖 基本コース 手ぶらで参加♬ 画材込みで 大人 1,500円 子ども・学生 1,300円 です。 初めてさんもオリジナルの型で楽しく描けます💖 お待ちしております。 参加ご希望の方は予約フォームよりお申込みください。 お待ちしております。