→A.P.C.
”Atelier De Production et de creation(アトリエ・ドゥ・プロデュクシオン・エ・ドゥ・クレアシオン)”「生産と創造の工房」の略 新しい発想を職人的技法によって形にしていくアトリエ。
1987年にメンズのブランドとしてスタートし、1988年からレディスウエアを発表 発表当初「服をデザインした人間より服自体のよさを前面に出したい」という意向からブランド名はなかった。
革、足りてる? どうも自称、冒険家のJASCON@jackjas41です* 普段は革ジャンについて発信していますが革好きたるものデニムも大好き(多分、逆も然り。大体、革好き=デニム好きな気がするのは私だけ?) ということで、デニム沼にも片足突っ込んでいるわたしが次に狙うデニムについて紹介します* フルカウント1109xx (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.l…
ロゴが新鮮です。 Image by A.P.C. × LACOSTE
こんにちは。Daisukeです。 今回は愛用品紹介Vol.5です。 今回は、昨日3月13日に発売されたばかりの A.P.C. for Ron Herman Jacket「VESTE JEAN WORK」 をご紹介します。 愛用歴1日ですがお許しください笑 早速ですが写真をご覧ください!! A.P.C. for Ron Herman Jacket「VESTE JEAN WORK」 購入場所 『ロンハーマン 大阪店』 ロンハーマンで購入したのは、これが初めてです。 セレクトショップでいうと「BEAMS HOSUE」など、どちらかというとドレスよりのアイテムを購入することが多かったので、あまり縁があ…
こんばんは('ω')ノ今回はちょっと変わったタイトルですが、先日購入したキーホルダーを紹介したいと思います!今回購入したのは・・・ A.P.Cのキーホルダーです!!私は営業の仕事をしているので、毎日のように車に乗ります。その際、ポケットに車のカギを入れていると、他の物をポケットに入れられなくなってしまうので、今回キーホルダーを買うことにしました!ちなみにA.P.Cというブランド名ですが、ブランドが大事にする2つのコンセプト、製作と創造のアトリエを意味しているそうです。A.P.Cはその創造性、人類の足跡に対する正統派的アプローチと哲学で名高く、ローデニムで名声を得る一方、カジュアルなエレガンスを…
私は最近、コロンとしたショルダーバッグが気になっているようです。 ウエスト位置に素敵なバッグがあると、目線が誘導されてスタイルアップになりますよね。 GIANNI CHIARINI ALIFA BAG S うーん、コロンとしたフォルムとレオパード柄が可愛すぎるー!! マチがしっかりあって見た目以上に収納力ありとのこと。季節ものの小物はどうしても気になってしまいます。 レオパード柄のすごいところは、パンチがあるのに甘口で、意外とどんなテイストにもハマるところ! 流行り廃りなく、ずっと使えるのも最高ですよね。 そしてそして、 A.P.Cのハーフムーン 丸みがあるのにカッチリとした印象のバッグで、秋…
「クロサギ」衣装情報です。 2022年10月スタートのドラマ「クロサギ」の、黒島結菜さんの衣装を調査しブランド名を紹介します。
このブログ上で何度も公言している通り、私は断然革靴派です。普段からクラシックな装いを好む傾向にあるので、なかなかスニーカーとは縁がありません。 ただし、レザースニーカーに関しては別。コーディネートが少し堅すぎるかなと感じる場合に投入すれば適度なカジュアルダウンに。ラフな装いでリラックスしたい日でもシンプルなレザースニーカーなら一定の大人っぽさをキープできますね。 「ドレス:カジュアル」のバランスが重要視される昨今、それを簡単に実現してくれるレザースニーカーは、ファッションの好みに関わらず重宝されることは、わざわざ言うもでもないことです。 一方でビジネスシーンに目を向けると服装のカジュアル化(オ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 服を減らしたい人におすすめのファッションブランドをご紹介します! ミニマリストたるもの、愛着のある服をしっかりと着たいですよね。 以下のブランドは、すべてわたしが実際に購入して日々、着用しているモノです。 比較的に手頃なブランドばかり選びました! ミニマリストがおすすめするファッションブランドの選定基準 ミニマムデザインである 機能性がある 買える場所が多い 安い 回収、買取ができる エシカルである ミニマリストにおすすめのファッションブランド アンダーウェア「BOODY」 トップス「UNIQ…
コンサバ系 ANAYI(アナイ) anatelier(アナトリエ) aquagirl(アクアガール) allureville(アルアバイル) Abahouse Devinette(アバハウス ドゥヴィネット) A.P.C(アー・ペー・セー) BARNEYS NEW YORK(バーニーズ ニューヨーク) BOSCH(ボッシュ) COMME ÇA DU MODE(コムサ デ モード) Clear Impression(クリアインプレッション) Doux toucher(ドゥ トゥシェ) DURAS ambient(デュラスアンビエント) ESTNATION(エストネーション) ELLE(エル) e…
概要 性別問わず誰もがするラフなファッションスタイルのことで、ジーンズやTシャツ等、一般的に軽装と呼ばれるような、比較的気取らないファッションアイテムを使用した最も一般的なコーディネートスタイルを表す言葉である。アメカジやキレカジなど様々なファッションが派生している。 カジュアル系ファッション abahouse devinette(アバハウス ドゥヴィネット) arnold palmer timeless(アーノルド・パーマー・タイムレス) Another Edition(アナザーエディション) AMERICAN RAG CIE(アメリカン ラグ シー) AS KNOW AS(アズノゥアズ) …
いつもこのブログをご覧いただいている方からすれば、少し意外かもしれませんが実は持ってるんです、RED WING(レッドウィング)のブーツを。 というのも購入したのは8年ぐらい前。当時は今と違ってアメカジ寄りのスタイルを好んでいたこともあって秋冬にはよく履いていました。 近年は趣味が変わったこともあり、登板機会も年に数回程度と限られていますが、それでもお気に入りの一足。入れ替わりの多いシュークローゼットの中でもリリースされることなく貴重なブーツコーナーに鎮座し続けています。 表題の通り、私が所有しているのはレッドウィング屈指の人気モデル「ベックマン」です。 実はこのベックマンを取り巻く環境は私が…
AbemaTVで放送の「7.2 新しい別の窓」(ななにー)に出演している、元SMAPの稲垣吾郎さん・香取慎吾さん・草なぎ剛さんの衣装を紹介します。
「着飾る恋には理由があって」衣装情報です。 ドラマ「着飾る恋には理由があって」川口春奈さんの衣装(服・バッグ・アクセサリー等)の情報を調査しブランド名を紹介します。
ニットはハイゲージが好きで気が付けばワードローブには20枚近くもあるのですが、一方でローゲージやミドルゲージはほとんど持っていません。 厚みのあるローゲージだと着用機会が限定されそうなので、今年はまずミドルゲージを狙っていました。そして今年はタートルネックよりモックネックの気分・・・。 秋口から色々と物色していましたが、ミドルゲージといえばやっぱりココ。ZANONE(ザノーネ)の5ゲージモックネックをご紹介します。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com tradman-dc.com ザノーネについて ザノーネの5ゲージモックネックをレビュー 概要 ディテール…
日本にも海外ブランドの洋服は結構多いですね! 韓国で流行る海外ブランドは、 日本でも流行ると言われております。 そこで、今回は《韓国男子御用達》の ブランドを紹介させていただきたいと思います! フランス・パリ生まれのブランドが話題になっております。 それが「AMI PARIS(アミパリス)」です。 モード感もあって、幅広く使いやすいアイテムが並びます。 フレンチカジュアルでもあって、モード感のある着こなしは オシャレなメンズのスタイルですね! この投稿をInstagramで見る いるま(@imaru0215)がシェアした投稿 このブランドのモチーフである、ハートロゴは有名ですね! 可愛さとセン…
ひと月ほどお休みしてしまいました…ここ1ヶ月は遊ぶ間もなく引越しの手配というか、新しい住まいのことでバタバタしておりました。 そんなこんなで、山にも行けておらず服もあまり買えていません。COMOLIのフットボールTシャツのみ、9月あたりに購入したので、またレビューできたらします。 さて、秋も深まりつつあり、仕事でもスーツがようやく着れる季節になりました。 私は ネイビーのウールモヘア、 チャコールグレーのウールサージ、 フランネルのネイビーチョークストライプ ウールピンヘッドのブルーグレー の4着を着回しています。 そこで追加で欲しいのは、スーツほど格式張らない、いわゆるオフィスカジュアルで使…
本ブログ開始時より幾度となく言及してきた憧れの逸品 ヴァルスタリーノ(バルスタリーノ)。紆余曲折を経てついに手に入れることができました。 購入したのは伝統のスエードモデル。「一生モノ」という言葉は滅多に使わないようにしていますが、このブルゾンはそう呼ぶのに相応しい存在です。 高い知名度に反して、実はネット上でも情報があまり多くないヴァルスタリーなので、購入を検討されている方には参考になるかと思います。是非ご覧ください。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com 服飾史に名を残すヴァルスタリーノとは? ヴァルスターについて ヴァルスタリーノの歴史 ヴァルスタリーノ…
いや~この記事は当初、今年のGWの予定だったんですが、 途中まで書いた内容を誤って消してしまったりで、 この時期になってしまいました。ところで、これまで色々な記事を書いてきていますが、 この記事ほど「変態」な記事もない気もしますね(苦笑) だって、「10本」ですよ。 それも、殆ど同じ様なジーンズで。 これは、当初は「5本」ぐらいと考えていたんですけど、 どうも買っている内に、新たな視点を発見したりして、 こうなってしまいました(苦笑)それではレビューを行いたいと思いますが、 まずはタイトルの要素一つ一つの理由について、 考えてみたいと思います。 ・何故、白なのかこれは「清潔感」ですね。 今回は…
前回に続きユニクロのニットについて。 本ブログ上でも何度か言及している通り、個人的にエクストラファインメリノセーターシリーズこそがユニクロ史上最高傑作だと思っているのですが、それに並び立つ存在がカシミヤセーターです。 本来高嶺の花であるはずのカシミヤを我々庶民が気軽に楽しめるようになったのは間違いなくユニクロのおかげでしょう。何を隠そう私のカシミヤ初体験はユニクロのはず。 そんなカシミヤセーターが今シーズンリニューアルされたそうです。 今回は3年振りにユニクロのカシミヤタートルセーターを購入してきましたので、過去作との違いを交えながらレビューをしていきます。 【関連記事】 tradman-dc…