キセノンなどの陽イオン化した推進剤を電磁気的に加速して噴射、その反作用により推進力を得るロケットエンジンの一種。 化学エンジンの10倍以上という高い比推力を有し、少ない推進剤で大きな速度が期待できる。 その反面、推進剤が軽量なため長時間の加速が必要となり、また瞬間的な推力が低いため重力や空気抵抗のある状態での運用に適さないことから、地球からの打ち上げに使うことはできない。そのため主に衛星の姿勢制御や長距離を飛行する探査機の主エンジンとして利用される。
ちょっと話題になったことがあって。 プラズマスラスタ、ちゃんといい感じ作れば 簡単な構成でもそれっぽくできるよね・・・って話してて。 言い出しっぺなので実際に作ってみた。 超簡単な構成で作ってみました。 よくYoutubeである ろうそくの火消しデモです。 Youtubeでは凝ったモノ、いろあります・・・ www.youtube.com MITではイオンエンジンとか呼ぶイオン推進器です。 こちらはかなり本格的。 Micro PLASMA Thruster 作ってみた イオンドライブとか いろんな呼び方あります Youtubeに凝ったモノ ありますが、簡単にしてみました♪ MITはこれで飛行機 …
日時 2020年6月11日(木)10:00~11:00 前回の記者説明会 2020年02月20日:小惑星探査機「はやぶさ2」記者説明会(イオンエンジンの復路第1期運転結果)(https://ima.hatenablog.jp/entry/2020/02/20/140000) 登壇者 「はやぶさ2」プロジェクトチーム ミッションマネージャ 吉川真(よしかわ・まこと)(JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授) イオンエンジン担当 月崎竜童(つきざき・りゅうどう)(JAXA宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 助教) TIR、 SCI/DCAM3担当 嶌生有理(しまき・ゆうり)(JAXA…
小惑星探査機「はやぶさ2」は、小惑星リュウグウを出発し、現在、地球へ向けて順調に航行を続けています。今回の説明会では、現在の運用状況、イオンエンジン運用結果などについて説明を行う予定です。 小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(20/2/20)ライブ配信 - YouTube 日時 2020年2月20日(木)14:00~15:00 前回の記者説明会 2019年12月19日:小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(小惑星近傍運用の総括など) - ただいま村(https://ima.hatenablog.jp/entry/2019/12/19/150000) 登壇者 (image credit:J…