トルコ最大の都市。旧市街地区がまるごと世界遺産となっていることで有名。 イスタンブールは 「ビザンティウム(ビザンティオン)」 「コンスタンティノポリス(コンスタンティヌスの都という意味のギリシア語風の呼称。ラテン式発音) 「コンスタンティノープル(コンスタンティノポリスの英語式発音)」 「イスタンブル(トルコ語での呼称)」 「ツァーリグラード(スラヴ語で皇帝の都という意味)」 「デル・サアデット(アラビア語で幸福の場所という意味)」など様々な名前で呼ばれた。
今回はトルコ旅行の最終目的地のイスタンブールへの移動編です。 カッパドキア、パムッカレ、イズミールまではバス旅をしましたが、今回はイズミールからイスタンブールまで飛行機で向かいます。イズミールのAdhan Menderes空港からイスタンブール空港(IST)へ約1時間ちょっとの旅です。 goo.gl <空港までの移動> 空港まではBasmane駅から電車でAdhan Menderes空港まで20分で行けるようだったので、今回も国鉄TCDDを利用しました。エフェソス遺跡へ向かう時と同様、どの電車が空港へ行くか分からなかったので、色んな人に空港まで行くかと聞きまくります。笑 すると、おしゃれな緑シ…
さて、今回もトルコの代表的な大都市イスタンブールを紹介していきます。 ボスポラス海峡クルーズなんて書きましたが、これから紹介する方法は、公共交通機関であるフェリーで行く旅。 途中、海峡沿いにある何か所もの船着き場に寄りながらの、のんびりとした船旅です! ルートと費用の紹介 ルート上の見どころ案内 最後に ルートと費用の紹介 船旅の出発点は、カドキョイ地区(Kadıköy)へ向かう際にも紹介した、旧市街側にある港、エミノニュ(Eminönü)です。 エミノニュ(Eminönü)にはいくつも船乗り場が横並びになっており、さらに公共交通機関ではない、一般のボスポラス海峡クルーズを行っている会社の呼び…
さて、今回もトルコの代表的な大都市イスタンブールを紹介していきます。 イスタンブール郊外にあるエユップ(Eyüp)またはエユップスルタン(Eyüpsultan)地区は、イスラム教の聖地として今も絶えまなく多くの巡礼者が訪れています。 エユップ(Eyüp)の由来 エユップ(Eyüp)へのアクセス モスク、霊廟を見て歩く エユップの丘(ピエール・ロティの丘)へ登る まとめ エユップ(Eyüp)の由来 現在、エユップ(Eyüp)または、エユップスルタン(Eyüpsultan)と呼ばれているこの地区は、この地で戦死したアブ・アイユーブ・アルアンサーリ(Abū Ayyūb al-Ansārī:トルコ語で…
トルコ・イスタンブール旅行記 その②(ブルーモスク、トプカプ宮殿) 平成22年(2010年)8月15日~20日 (記録)令和5年(2023年)1月~2月 takachan (16日)朝食はホテルのバイキング、おいしくて若干食べ過ぎ気味。 ムサ君の案内で、今日は先ずブルーモスクとトプカプ宮殿へむかう。雲一つない快晴だ。6つのミナレットをもつブルーモスク、正式名称はスルタンアフメト・モスク。世界遺産だ。というよりイスタンブールは歴史地域全体が世界遺産なのだ。 ブルーモスク 全景 靴を脱いで上がるブルーモスク内は神聖な空間。美しいステンドグラスと青いモザイクタイルの壁。広い境内の中は赤い絨毯でおおわ…
トルコ・イスタンブール旅行記 その①(イスタンブール到着) 平成22年(2010年)8月15日~20日 (記録)令和5年(2023年)1月~2月 takachan (15日)今年(平成22年)の旅行は家内と念願のイスタンブールへ。成田発トルコ航空TK51便に搭乗、約11時間の空の旅。(時差は7時間) トルコ航空 TK51便 イスタンブールと言えば敬愛する作家 塩野七生氏の描いた世界。小説の題名は「コンスタンティノープルの陥落」・・・この都市はかつてはビザンティン帝国(東ローマ帝国)の首都であったのだ。 コンスタンティノープルの陥落塩野七生著 新潮文庫 地中海に君臨した首都をめぐって、かつてキリ…
さて、今回もトルコの代表的な大都市イスタンブールを紹介していきます。 カドキョイ地区(Kadıköy)はイスタンブールでもボスポラス海峡を挟んでアジア側にあるとても賑やかなエリアです。 カドキョイ地区(Kadıköy)への移動 カドキョイ地区(Kadıköy)の歩き方 おすすめの食べ物 まとめ カドキョイ地区(Kadıköy)への移動 イスタンブールのヨーロッパ側からアジア側にあるカドキョイ地区(Kadıköy)へ向かう方法は、いくつかありますが、おすすめは間違いなくフェリーを利用することです。 詳しくは、こちらのリンク先でお報せしていますが、イスタンブールの町の風景やボスポラス海峡を眺めなが…
地中海南側とW杯の旅 1〜5日目 海のキレイな小さな町で、ホテルからほとんど出ずに数日過ごす。呆然としている、と言えばいいのか...パリを立つ数日前から結構きつい日々だったんだな、と感じる。 イスタンブールに到着後、ドーハに行けない絶望を味わい、当日はその後の日程調整やイスタンブールでの居場所を確保するのに精一杯で、目処が立ったのが夜中の2時。空港泊する事になった。 ボスポラス海峡の夜景を不安いっぱいで眺めた。予感的中。 空港でもほとんど眠れず、朝8時前には宿に向かう事にした。 助かったのは、宿が良かったこと。※写真なし... Blue Sea Hotel 朝食付き、243元/泊。 朝9時にも…
旅で重要なのは、観光での移動。 その町の公共交通機関を上手に使えれば、効率よく動き回れる。 今回は、イスタンブールを観光するうえで欠かせない、公共交通機関での移動に関してお知らせします。 大都市イスタンブールでは、メトロ、トラム、バス、そしてフェリーが公共交通機関として市民や旅行者の強い味方になっています。 その乗り方や、料金システムなどを理解しておけば、とても安く、便利にこの町を楽しむことができますよ。 イスタンブールカード(Istanbulkart) 乗車料金について モデルルートの紹介 ヨーロッパ側とアジア側をフェリーで移動 旧市街の Sultanahmet 駅から新市街のタクシム広場(…
さて、今回は2018年以来の再訪となるトルコの代表的な大都市イスタンブールを紹介していきます。 この冬(2022年)は思いの外、寒くもなく、前回のように雪に降られることもなく観光が出来ました。 すでにフライトレビューでもお知らせしましたが、今回はスターアライアンスのゴールドステータス延長を目的に行き先をチョイス、結果的に2022年の年末をイスタンブールで過ごすこととなりました。 今回は、2022年の旅の内容をお知らせしつつ2018年での訪問先も含めながらのおすすめ観光スポットの紹介、さらに観光で活用しまくった市内公共交通機関について、またイスタンブールでの外食の様子などもお知らせできればと思い…
今日も雨がしとしと。 ずっと家に居るとうつうつとしてくるので、少しだけ外に出て散歩はしましたが、冬の雨の日はひんやりして寒かったです! 今日は休憩時間とかご飯の時に、フランスの旅番組「Échappées belles」を見ていました。 フランスでテレビは持っていませんでしたが、こちらの番組は公式のYouTubeチャンネルがあり、ネットで日本からでも見ることが出来ます。今までに放送された分が沢山見れます。 今日見たのはイスタンブール編でした。 youtu.be フランス国内の都市はもちろん、他のヨーロッパの都市やアジアなど別の地域まで、色々な国や地域の旅が見れます。 元々はフランスに居たときにフ…
昨日も、朝からよく晴れた。自室の片付けを済ませ、9時半過ぎに散歩に出掛けた。少し表面が凍っている南北に通る幹線道路を渡り、東の住宅街に入る。道幅が狭くなっていた。白い毛に包まれたキタコブシの花芽が、光っていた。 脚の調子が良いので、住宅街の東へ出る。住宅街と東の沢の間の道を、南へ戻る。道は西へ曲がっていた。沢があかしや公園と繋がる様子が、よく分かった。西側に出て、いつも見慣れている公園の様子を見ながら南へ向かい、バス通りの2番通りへ出た。 除雪はされておらず、通行人が踏み固めた幾分歩き難い歩道を西に戻り、ななかまど公園の遊歩道に入った。 トルコ南東部で地震が発生し、隣接するシリア両地で、500…
アレサンドロです。 www.youtube.com 自分は喫煙しないのですが、 今日はたばこの話題です。 「飛んでイスタンブール」は、1978年4月1日に発売された 庄野真代5枚目のシングルです。 庄野真代最大のヒット曲で、オリコンセールスは46.3万枚。累計売上は80万枚を超えるともいわれる曲です。 NHKでこの歌を歌った時は、「こんなジタンの空箱」の歌詞が「ジタン」の宣伝になるという 法律上の判断から「そんな煙草の空箱」と改変して 歌ったそうです。 この曲の大ヒットにより、日本におけるイスタンブールの知名度は 飛躍的に上がり、日本人にとって 「トルコといえば『飛んでイスタンブール』」といわ…
このワーグナのオペラは、初日(1/28)に見に行きましたが、速報(1/28)に書いた様に、すごく聴きごたえ見ごたえがある上演だったので、再度2月8日に観ることにしました。以下に上演の詳細を記します。 【鑑賞日時】2022.1.28.(土)15:00~ 2022.2. 8. (水) 17:00~ 【会場】NNTTオペラパレス 【演目】リヒャルト・ワーグナー『タンホーザー』 全3幕<ドイツ語上演/日本語字幕付き> 上演時間4時間5分(1幕75分/休憩25分/2幕65分/休憩25分/3幕55分) (公演期間:1/28~2/11全四日間) 【管弦楽】東京交響楽団 【指揮】アレホ・ペレス 【合唱】新国立…
「猫が教えてくれたこと」というトルコのドキュメンタリー映画があります。 (現在、アマプラで観れます)イスラム教では、猫は神聖な生き物なので、割と大事にされているとの事です。 中でもイスタンブールでは、猫が本来の猫らしく、街の人達が見守りながら自由に過ごしています。そんなドキュメンタリーをみたばかりでした。 イスタンブールから被災地は割と距離はありますが、建物の感じとかそのままで。 もう寄付をするくらいしかできる事はないので、トルコとシリアへ寄付させて頂きます。寄付先、特にシリアはどうしようかなと思ってました。 7日のニュースでも、被災地のアレッポなどは反政府軍のエリアなので政府からは、まったく…
エアドゥで羽田に来て、羽田国際線からイスタンブール経由でオスロに向かいます。 地震の救援チームが100人くらい救助犬も連れて一緒に乗る様で、満席の様です。
もるとです。痛ましい災害がトルコで発生しています。かなりの規模にニュースを見ているだけで胸が痛みます。
理由がわからないまま、ロシア人の居住許可が取り消されたり延長されなくなっているらしい。 Until October 2022, Russian citizens constituted the largest group of foreigners being issued with Turkish residence permits. A total of 153,000 Russians were given a permit in 2022, 132,000 of which were for tourist purposes. >>ほんとロシア人観光客多かったようだね。 She say…
昨日、トルコ南西部で大地震が起きた。 隣国のシリアと合わせるとすでに死者が4000人に及ぶという。大変な災害だ。 日本も自衛隊の救助隊がイスタンブールにすでに向かったらしい。ロシアでさえプーチンがエルドアン大統領に支援を申し出たそう。世界からトルコの被災者のために手を差し伸べなくては。 ニュース映像を見ていると、大きな建物も1階から木っ端みじんに瓦礫となっている。確か、阪神淡路大震災の時は大きな建物は、ダメージは受けていたがあれほど粉々に崩れてしまったイメージはない。トルコの建物は鉄筋や鉄骨を入れずに、石を積み上げてつくられているからか。 地震が多いいい地域だけに、なにか対策は取られていたとは…
ディマシュがSNSを更新し、2月6日トルコ南部で発生した地震災害についてメッセージをアップしていますのでご案内します。 "トルコやシリアをはじめ、多くの国で1000人以上の命が奪われた悲劇を聞き、ぞっとしました...。 犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 負傷された方の一刻も早い回復とご健勝をお祈り申し上げます。 また、僕の「STRANGER」ワールドツアーのチケットの売り上げの一部が自然災害の被災者支援のために寄付されることをお知らせいたします。 詳細については、後日、DimashNewsのチームからお知らせします。 皆様お気をつけて…
心に明かりを!ジロコのブログです。 タイトルに愚の骨張を使い続けているのでタイトルからは記事の内容が推定できない場合があります。 まっ、○○先生の動画のようなものだと思っていただければいいでしょう。 ただで宣伝できる³わああ!昔○○屋強盗なんて流行りました。 あれって実行犯が被害者なのか? なんてバカなことを感じるジロコです。 今ではただで宣伝できるわああ!なんてたくらんでいるかどうかはわかりませんが 大企業の賃上げの叫びが目だちます。 引用画像 oonoarashi.hatenablog.com 小手先でああだこうだといじくりまわしたところで誰かが儲けてはいそれまでよ! そんなことより消費税…
まさにビルが倒壊する瞬間を動画撮影できるくらい 多数が崩壊したようだワイ。 地震は2回おきたようだ、近くで。 >>DWの地図では1か所にしか見えんけど。 月曜日の朝に地震が起きたというのは、まさに阪神淡路大震災と同じパターンやけどね。 ワイは前日異動で難を逃れたものだよ。 >>いつものトルコの地震よりさらにでかい地震被害のようやね。 ワイは海外のコンクリートビルや高架を見るにつけ、柱や梁が細くて心配になるよ。揺れなければ、細くてもコンクリートって支持できるものらしいが。 報道ではM7.8。記事ではM7.4 2回目はM6.6 >>シリア国境近くということは、トルコは国内を優先して救助しそうだな。…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 トルコ南部で6日、マグニチュード7以上の強い地震が相次いで発生。トルコと隣国シリアの死者は合計で3700人を超えた。負傷者は1万6000人以上に上る模様(日本時間7日午前9時時点)。首都アンカラや最大都市イスタンブールからは比較的離れた地域だが被害は今後さらに拡大するとの見方が強く、トルコ経済への影響も懸念される。なお、6日のトルコ株式市場では代表的な指数であるイスタンブール100種が1%超下落。一方、現時点では通貨リラに大きな影響は出ていない。 【トルコリラ/円(TRY/JPY) 日足】 【ドル/トルコリラ(USD/TRY) 日足】 【ユーロ/トル…
=============== 荒木健太郎さんがリツイートしましたNHK生活・防災@nhk_seikatsu·2時間【情報更新】トルコで大地震 隣国シリアも被害 死者計3700人超 きのうトルコ南東部で発生した地震ではトルコと隣国シリアの死者は3700人を超えました。 日本からは国際緊急援助隊の18人が第1陣として6日深夜に羽田空港からトルコのイスタンブールに向かいました。 https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1622729128381415425?s=20&t=e8digGBc1AX_eOVD3MCW1g = https://twitter.com…
「独立か死か」のウイグル人作家アブリズ・アブドゥルヘク氏が死去 2023/02/06コック・バイラックA+ | | A- 強硬派の独立活動家と見なされ、抑圧と大量虐殺に反対する強力な声として多くの人から尊敬されていました。 コック・バイラック著 アブリズ・アブドゥルヘク (1950–2023)。ツイッターより。 ある日、ウイグル人の活動家の妻が夫を非難しました。それでも、中国はあなたをテロリストと呼んだことは一度もありません。」夫は謝罪して答えました。我慢しましょう。私が今書いている本が出版されたら、中国が私をテロリストのリストに加えてくれることを願っています。」この家族の逸話は、中国の告発に…
現地6日未明に発生した地震のマグニチュードは7.8。イスタンブールには私の大切な友がおり、彼女はきっと大丈夫だと思いますが、大きな混乱の中で心を傷めているでしょう。日本からも緊急救助隊が派遣…ありがとうございます。感謝と共に、祈りを捧げます。