Petroselinum neapolitanum セリ科の植物、パセリ(葉が縮れたモスカルード・パセリ)の平葉種。パセリより柔らかく、葉が大きい。パセリ特有の苦味やクセが少ない。イタリア料理の仕上げにのせられていることが多い。イタリア語では、「Prezzemolo」 一般的には、3〜4月、9〜10月が種まきの時期、3月〜11月頃に収穫できる
:植物
暑すぎますね 引越しをしてやりたかったことのひとつ ”何かを育てる” 野菜でもいいし、植物でもいいし、 種からでも、苗からでも。 とにかく何かを育てたいと思っていた 夏野菜を収穫するのにはもってこいの季節だったため、 ナスやトマトのピーマンの苗を検討していたが、 旦那さんの要望により パクチーをタネから植えることになった (わたしはパクチー苦手) あと、バジルとイタリアンパセリも 種まきをしてから1週間ほどで芽が出た うん。苦手なパクチーも可愛い。食べてみたいという気持ちに。 バジルが一番はじめに発芽 [http:// グロウコンテナ 30型 10号鉢 プランター価格:1,280円(税込、送料…
3/22種蒔きして育苗していました
おはようございます、Niaです。 今朝、庭でイタリアンパセリと茎ブロッコリーを収穫しました。まだ朝の空気がひんやりしていて、手のひらで野菜の香りを感じる時間が、なんだかとても、「整ってるな」って思える瞬間でした。 ▲一株60円で売ってたイタリアンパセリ ▲茎ブロッコリー 朝ごはんは、昨夜の鍋の残り汁に・ご飯・刻んだイタリアンパセリ・卵を入れて、簡単雑炊に。 そして仕上げにカイエンヌペッパーを少しだけ。ピリッとした辛さが目を覚まさせてくれます。 イタリアンパセリの味、はパセリというよりセロリに近くて、スパイシー。コリアンダーのような独特の香りもあって、朝ごはんなのに、なんだか旅先の屋台飯を食べて…
※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 アンチョビは「カタクチイワシ」という魚を塩漬け・発酵させたものです。 同じイワシでも、「マイワシ」や「ウルメイワシ」はアンチョビには使われません。 アンチョビは塩漬けして数か月から1年以上熟成させることで、独特のコクと旨味が生まれます。 これは、魚のたんぱく質が分解されてアミノ酸(特にグルタミン酸)が豊富になるためです。 旨味が凝縮されているので、少量加えるだけで料理に深みが出ます。 今日は、アンチョビとイタリアンパセリをたっぷりと使用した「アンチョビとイタリアンパセリのパスタ」をご紹介します。 このパスタのアンチョビは隠し味ではありません…
ハーブ花壇7月中旬からの生長記録(7.18~9.4) niwaie-kaede.com ハーブ花壇9月の様子 2024.9.7 コモンマロウを剪定(処分)し、その他のハーブも剪定整理していくと 以前、花壇の左右に蔓延っていた穴だらけの色あせたグラウンドアイビーを抜いたため露出した地面が目につくようになりました。 その右側の露出した地面には、収穫が滞っていたイタリアンパセリが植えてあったのですが、 左:キアゲハの幼虫 右:2024.9.4 イタリアンパセリ いつの間にか1匹のキアゲハの幼虫がイタリアンパセリを食べていたので、収穫を譲ったら一枚も葉を残さず綺麗さっぱり食べ茎だけになっていました。 …
爽やかな緑のパスタにサルサ・ヴェルデがある。いつもはパスタの上にちょこんと座るイタリアンパセリが主役。カレーでいえば福神漬けがメイン食材になるようなもの。パスタの懐は深い。イタリアの包容力に溢れたパスタである。 サルサ・ヴェルデの意味と文化 サルサ・ヴェルデの発祥 伝統的なサルサ・ヴェルデ サルサ・ヴェルデの材料 サルサ・ヴェルデのレシピ サルサ・ヴェルデ(和パセリ) サルサ・ヴェルデ(和パセリ)の材料 サルサ・ヴェルデ(和パセリ)のレシピ 生ハムの冷製サルサ・ヴェルデ 冷製サルサ・ヴェルデの材料 冷製サルサ・ヴェルデのレシピ サルサ・ヴェルデの意味と文化 サルサ・ヴェルデはソースの名前 サル…
キッチンハーブとは キッチンハーブとは、肉や魚料理、サラダ、パスタ、ドリンクなど調理の際に使用できる香草(ハーブ)のことです。 旺盛に茂ったハーブ花壇のハーブたちを整理がてら収穫したので、キッチンハーブを作りました。 2024.6.2 収穫したハーブたち 左からホワイトペパーミント、カーリーミント、オレガノ、ローズマリー。 ローズマリーはハーブ花壇に植えてはいませんが、茂り過ぎて邪魔になっていたのでついでに剪定整理(収穫)しました。 そして、ザルに7分ほど摘んであるのはイタリアンパセリの葉です。 ホワイトペパーミントのミント水作り ホワイトペパーミントはカーリーミントもあるのでフレッシュで楽し…
ハーブ花壇2ヶ月とちょっとの生長記録(2/19~4/26) niwaie-kaede.com の続です。 ※この回からハーブの種類ごとに番号はありません。 ハーブ花壇の5月からの様子 5月にもなるとハーブ花壇全体がすごいことになっています。 2024.5.5 花壇右側のラベンダーセージに草丈を抜かれたコモンマロウは、下葉が黄色くなっていたので取り除き、 花壇左側のホワイトペパーミントやカーリーミントも、草丈が高くなり倒れるので花支えをして起こしたり、 【6個入】 植物支柱 花ささえ つる性植物 送料無料 観葉支柱パックガー ガーデニング用支柱 花支え 農業用 園芸用 20cmx35cm価格: …
平板花壇を作成し、そこにハーブを植えたのは2月のことでした。 niwaie-kaede.com 今では平板花壇とは言わずハーブ花壇と言える程ハーブが茂っています。 そのハーブがどの位茂ったか成長記録のお話しをします。 ハーブ花壇2月19日 2024.2.19 ①レモンバーム ②カーリートミント ③ホワイトペパーミント④グランドアイビー ⑤ミント ⑥オレガノ ⑦オレガノ・イタリアン⑧タイムタボール ⑨ラムズイヤー ⑩イタリアンパセリ ⑪コモンマロウ ⑫グランドアイビー ⑬コモンセージ ⑭メドセージ ⑮ラベンダーセージ ハーブ花壇3月の様子 2024.3.13 植えたハーブもまだ小さくハーブとハー…
前回の作業、高さのある平板花壇(ハーブ畑)の作成3日目。 niwaie-kaede.com その補足事項です。 植える予定のハーブ 先に購入していたハーブの苗は、 左:ホワイトペパーミント・右:カーリミント/ 左:オレガノ・右:イタリアン・オレガノ 左からシソ科ハッカ属のホワイトペパーミント、和名オランダハッカ。一般的なミントと比べてマイルドな風味で食べやすい品種です。 その右は同属のカーリーミント、別名カーリースペアミント。和名はチリメンハッカと呼ばれ名前の通り葉が縮れているのが特徴で観賞用としても栽培されています。 右の写真の左からシソ科ハナハッカ属のオレガノ、別名ワイルドマジョラム。和名…