iittala。フィンランドの食器メーカー。1881年創業。 創業当時はフィンランド南西部イッタラ村のガラス工房だった。 企業ロゴは赤い円に白抜きの“i”マーク。 陶器類はアラビア社で製造し、イッタラブランドとして販売。 実用品だけでなくアアルトベースのようなアート的な器も取り扱っている。
2007年、株式会社スキャンデックスを日本総代理店として松屋銀座に直営店をオープンして以来、大阪・京都・横浜などショップインショップやコーナーで11店舗展開(2008年)。
→イッタラGINZA
昨日の日曜日 日曜日ですが 学校の先生と最終懇談会がありました 共通テストで得意なはずの科目の 点数が取れなかったため 共通テストの結果を用いる志望校の 国公立の受験は止めることにした次第です 本人も納得の上 私立の志望校に 照準を合わせることにしました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); それを先生に伝えて 近くのチャンスのある 国公立も提示してもらいましたが 県外に行くつもりはなく 記念受験など お金がもったいないと思う息子なので 却下でした、、、 というより 間際で今までと違う行先変更 みたいなことは好きではないのでしょう…
うつわを選ぶときの基準 わたしとイッタラ ティーマ スクエアプレート16センチ(ターコイズ) ティーマ プレート 17センチ(赤・白・黒) オーバルプレート 25センチ(白) ココ ボウル 250ml グラス もう少し筆まめでありたいなという気持ちがあります。面白みの少ないブログではありますが、今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、今日はうつわの話です。これの再放送です。 イッタラとか無印とか、長らく定番のシンプルな食器が好きなんだけど、取り回しのしやすさ、堅牢性(食器に堅牢って使うの変な感じするけど、ティーマなんか本当に堅牢としか言いようがない)、定番であるゆえ必要に応じて買い増しが容易…
今週末はいよいよクリスマス! 下を向きがちになるこの季節、イルミネーションがググッと上げてくれますね。 一年で一番好きな行事です💕 街も自分もウキウキしてしまうイベント。 家の中もキラキラ✨させてちょっと明るい雰囲気にしました。 Xmasを迎える準備終了! 準備といっても、最近はシンプルな飾りです。 この期間中のインテリアは、 毎年飾っている恒例のものを出しています ちょっと移りが悪くて・・ 想像通りのサンタさん◎ お気に入りです💗 こんな感じで飾っています、 この2つの絵は実はセリアさんで購入したんです。 Good Job, Seria!って感じでした。 額に入れると、一気にクリスマスモード…
もう買わんぞと決めたのに、買ってしまった。そういうこと、ありませんか。わたしにはいっぱいあります。 そんなわけで、ガラスのフクロウを買ってしまいました。 オイバ・トイッカという、フィンランドのガラスデザイナーによる「オウレット」です。 オイバのフクロウは、一番小さいサイズ(リトルバーンオウル)をひとつ持っていました。それで満足していたし、だいたい置く場所がない。バードはもう買わない。そう決めていました。 なのにどうして買っちゃったかというと、北欧系オンラインショップのscopeに大量飛来したのを、見たから。 www.scope.ne.jp 買うつもりなく見ているうち、できごころで、つい。 だけ…
Bunkamura(渋谷)で先週までイッタラ展が開かれていました。 思っていた以上に展示数が多くて(450点以上!)、2時間くらいかけて回りました。 作品の製造過程や歴史的背景も動画で説明してくれて、イッタラの良さを再確認。 もっとゆっくりしたかったです。 巡回しているので、次は島根県立石見美術館ですよ! ちょっと先の2023年4月22日(土)からです。 インテリア好き、特に北欧雑貨大好きな方は見逃せませんね。 楽しみに待っていて下さい♪ 我が家にいるイッタラちゃんはこの2点。 身近に感じている割には意外と少なかった(汗) イッタラのアアルトベースの木製トレー。 このフォルムは木製にしてもデザ…
自称、ミニマリストです。 でも、もう自称ともいえないかもしれない。 まぼろしの皿を、つい、買ってしまいました。 皿を買ったのは、「SCOPE」というお店。 北欧好きなら知らない人はいない(たぶん)、北欧界隈のBTSみたいなオンラインショップです。 www.scope.ne.jp まぼろしの皿とは、アラビアが2011年冬に限定販売した「Runo (ルノ)フロストベリー」のこと。 2011年冬季限定のマグカップ 廃盤のRunoシリーズのなかでも、フロストベリーはとくに希少価値が高く、オークションでは高値がつけられています。 そんな ”高嶺の花” フロストベリーを、2020年冬にSCOPEが復刻。 …
行きたかったイッタラ展に行ってきた。 www.bunkamura.co.jp 「イッタラ」とは、フィンランドのガラスメーカー/デザイン企業の名前とその製品ブランドのこと。…というのを寡聞にして知らなくて、今回の展示で初めてイッタラを知った。知識がド素人もいいとこなんだけど、告知のガラス写真が綺麗だったので綺麗なものを見たい!という単純な思いが見に行ったきっかけ。 数年ぶりに渋谷に行き、初めてBunkamuraを訪れてみる。絵画以外の美術展も初めてかも知れない。ワクワクしながら会場に向かった。 「フィンランドガラスのきらめき」と展覧会タイトルにあるが、最初の展示でもう「ガラスのきらめき」の意味が…
高3息子の高校生活が どういうものだったのか いちいち聞いたりはしないです 私はあまり子どもの私生活に 首をつっこまないのです 自分がされたらきっと嫌だから 彼らの世界は彼らのもので いいと思ったりします (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ですが 娘は別物で 勝手にしゃべっています 私も娘でしたが 母親にむやみに自分の話は しなかったなぁ 性格が違うのですよね 自分のことをしゃべらない 息子ですが 体育祭のクラスTシャツを 家着にしていたりして 楽しかったのだろうなぁと 思ったり。。。 遠足のときも男子10何人で みんなで10…
週末ごとに子どもの模試の送迎 お弁当作り 病院通いが入っているので なんとなく 誰かのサポートばかり しています それはそれで まぁ そこまで苦ではないのですが たまには自分の時間を自分のために 好きなように使いたいときも ありますね (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 半日有給休暇を取りました 帰宅して普段食べない カップラーメンを食べてみます お昼のテレビをソファで 観ながら スナック菓子まで 食べてみます 普段なら お昼は終わって 昼からの仕事をしている時間 そういうことは 忘れて 忘れて。。。 テレビに飽きてしまい ちょ…
イッタラの創業140年を記念した展覧会。イッタラを成長させた偉大なデザイナーとその作品が中心に展示されています。
今日も来てくださりありがとうございます! このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています 今回は、芽キャベツとケールの交配、プチヴェールのニンニク炒めです。 ニンニクと鷹の爪を加えたペペロンチーノ風味です 2020-02-07 公開 / 2023-01-25 リライト 動画レシピ ブログ内容を声で説明!4分の動画です www.youtube.com TikTok(2020-02-10) 動画レシピ プチヴェールとは 材料(2人分) 作り方 材料を切ります 茹で卵を作ります 使用鍋について 炒めます 使用フライパンについて 器に盛ります 器について こちらもどうぞ YouTube プチヴェール…
物を増やしたくないので、もう食器は買わなくていいかなと思っていました。 しかし、お刺身とか餃子を食べるときにタレや醤油をつけるための小さいお皿がないので不便にも感じていました。 色々と熟考して、遂に豆皿を購入。 これは、私の部屋 の 「手塩皿菊割 萌黄」という豆皿です。 【楽天市場】手塩皿菊割 萌黄:私の部屋楽天市場店 芸術だけでなくプロダクトのデザインをみるのも好きなので、特に苦痛ではなかったのですが、これぞと思う豆皿に出会うまで数ヶ月時間を使ってしまいました。 これは持論なのですが、100円の物であれ1万円の物であれ、消耗したりすぐに壊れたりする物じゃなければ長く使用するので、気に入った物…
はじめに ルピシア オレンジ&ジンジャー 無印良品 オーガニックハーブティー アップル&ジンジャー ルピシア ルイボスレモン おわりに はじめに 30代になり、体質の変化もあって、冬場に冷えを感じやすくなりました。 そこでルピシアなどで買ったお茶がセルフケアに役立っているのでご紹介していきたいと思います。 ルピシア オレンジ&ジンジャー 何よりも買ってよかったのがこちらのルピシアのオレンジ&ジンジャーです。 購入のきっかけとなったのは、ルピシアの会報誌に掲載されていた生姜のお茶の小特集でした。 snowrabbit21.hatenablog.jp 主人が「雪兎さんは冷え性みたいだから、生姜の紅…
あんまり食器にこだわりがないほうです。 他の転勤族のお宅で、立派な食器でおもてなしされると「わーすごいなぁ」と感動してしまう。一方、我が家にお客さんがシャンパンを持ってくると、シャンパングラスがないという始末。 シャンパングラスをゲットしました。 フィンランドのブランド、イッタラ(ittala)のエッセンス(Essence)シリーズ。 足が大きくて安定感ありまくり。 いつかこのグラスを使って、おもてなしします!www.nordicnest.jp Nordic Nestという通販サイト。セール中! 日本の住所に送る時は、日本語サイトから注文できます。 商品はスウェーデンから直送。 에센스 화이트…
高3息子 今日も体は元気に 出かけて行きました 体だけですね 気持ちは、、、やっぱり緊張するみたいです テストとテストの間の休憩が 40分あるようで その間が嫌みたいでした 今日もおやつにエネルギーチャージを持ち お弁当もね カイロ 今日もいるの? 結構 あったかいよ?! まぁ いいけど、、、 今日はからあげ ハンバーグ たまごやき~ 私は駅まで送って帰宅しました 娘を起こして 一緒に朝ごはんです 昨日は鮭と白菜のクリーム煮にしました 娘は好きなのよね 野菜がクタクタになったのとか 息子はシャキシャキ系が好き 合わない 二人。。。 【限定クーポン発行中】アラビア スンヌンタイ マグカップ 28…
習う 倣う 学ぶ 勉強する ってどういう事か知ってる? それでいて、 生徒としてソレと 弟子としてソレと たまたまソレと どういう違いがあるか知ってる? ぜんていとしてさ、 言葉や言語 概念や意味なんて 所詮人間が考えて、常識にしただけだから あって無いようなモノよ だけどさ、ソレらの意味に違いを付けるモノ があるから言葉(文字)として存在していて 使い分ける人がいて、動ける人がいるわけでしょ。 違いを生むモノが 何かが解らないと、 ずっと違いがワカラナイままだぜ。 言葉や言葉の意味より大事なモノよ。 これ、前置きですよ。 神仏、エネルギー、霊魂、宇宙、自然、 精神意識、心理、命、経済 を 職…
正月休みにゆっくり読もうと借りた3冊はほとんど手つかずのままあえなく返却。 またタイミングをみて借りようと思います。 その前に借りて読んだ本です。 待ち遠しい 柴崎友香 主人公が39歳女性、一人暮らしで独身ということで境遇が似ているせいか共感できることがよくありましたが同調はしない。禅語で言うならば「和して同ぜず」な辛口の感想です。 大家さんと大家さんの義理の姪と旅行に行ったり、大家さんのお宅に晩御飯を食べにお邪魔したり、大家さんの義理の姪から結婚していないこと、子供を持たないこと、一人暮らしについてデリカシーのないことを言われたり、おせっかいな大家さんから近所の独身男とくっつけされられようと…
備忘録 ・簡単・甘辛い・娘に大好評・ごはんに合う・お弁当にもgood 器:イッタラ ティーマ 21cm プレート 材料 じゃがいも:2個(5mくらいの半月切り) ウインナー:あってもなくてOK 鰹節:小分けパック2パック(好みで調節) <調味料>醤油:大さじ1みりん:大さじ1砂糖:小さじ1 1,じゃがいもをレンジで柔らかくする。500w3分くらい。 2,フライパン+油+ウインナー・じゃがいもを焼く 3,<調味料>を絡ませる 4,鰹節小分けパック2パック ※じゃがいも2個だと量が少なかったから次は3個で作る ※ウインナー⇒ベーコンでもよさそう 楽天マガジン 料理レシピ・生活・健康雑誌も満載!でレ…
睡眠導入剤で落ちていくとき、気持ち悪さと気持ちよさの狭間にある。頭痛がしてきてクラクラする感覚と、体重がすっと下に落ちてそこから無重力を浮遊していく感覚。そこからすんなりと眠りに落ちることはまだできないけど、あの揺らめく瞬間は少し癖になりそう。たぶんキマる感覚に近いんだと思う。7時が目覚める。猛烈に眠い。9時すぎに目が覚める。猛烈に眠い。10時すぎに目が覚める。ようやく起きれそうだ。この猛烈な眠気は強烈でこめかみのあたりから目頭おさえつけられて、まぶたが落ちるような眠気がある。 フォローしているお店に、イッタラのティーマが入荷したというので見にいく。いつのものかわからないけど、現行のものより素…
カフェ紹介の目次はこちらです 立地と概要 店内の様子 こだわり メニュー ドリンクやフード 店舗情報まとめ 立地と概要 東京メトロの表参道駅から徒歩10分ほど、大通りから小道に入ったところにある、落ち着いた通りにお店を構えている北欧スタイルのカフェです。 こちらのお店は北欧旅行を手掛ける旅行会社さんが運営しており、店名の「Hyvää Matkaa!(ヒュバ マトカ!)」は「どうぞ よい旅を」という意味です。旅行会社さんらしい素敵なお名前ですよね。 北欧で親しまれているコーヒやビール、シナモンロールなどを味わったり、北欧旅行の相談をしたり、北欧の魅力である、ゆったりと流れる心地よい時間を過ごせ…
備忘録 ・ご飯がすすむ・めんつゆ使用・白ネギの大量消費に・生姜が効いててあったまる・翌日、残ったあんににんにく入れてうどんに絡めたらおいしかった! 器:イッタラ ティーマ シリアルボウル 15cm 材料2人分 (4人分作りたかったので倍にしてみた。子どもは白ネギあんまり好きじゃないから1/2本に) <調味料>木綿豆腐::200g白ネギ:1本すりおろししょうが:小さじ1サラダ油:大さじ1片栗粉:適量水溶き片栗粉:各大さじ1(最後のとろみづけ用) <調味料>めんつゆ(3倍濃縮):50cc水:150cc 1,白ネギ斜め切り。水切りした豆腐をカットして片栗粉をまぶす。 2,豆腐を焼いていきます。豆腐に…
睡眠導入剤で落ちていくとき、気持ち悪さと気持ちよさの狭間にある。頭痛がしてきてクラクラする感覚と、体重がすっと下に落ちてそこから無重力を浮遊していく感覚。そこからすんなりと眠りに落ちることはまだできないけど、あの揺らめく瞬間は少し癖になりそう。たぶんキマる感覚に近いんだと思う。7時が目覚める。猛烈に眠い。9時すぎに目が覚める。猛烈に眠い。10時すぎに目が覚める。ようやく起きれそうだ。この猛烈な眠気は強烈でこめかみのあたりから目頭おさえつけられて、まぶたが落ちるような感覚がある。 フォローしているお店に、イッタラのティーマが入荷したというので見にいく。いつのものかわからないけど、現行のものより素…
ミニマリストのYouTubeを見ていて、こんな人はものを減らしてみてというリストに、 日々の家事で精一杯な人。 っていうのがあって、それ私!!ってなりました! あれやってこれやってしているとあっという間に時間がたって、ちょっと休憩。。なんてしてたら片付けたいところもしっかりなんてできなくて。←休憩長いし… その中でも私が溜め込みがちな食器洗い。 なんか終わらない。 私、食器が好きでかわいいと思ったら買いがちで。 でもお皿はイッタラのティーマが今の私の最強で。 ←落としても割れない、食洗機に入れやすい、シンプル、オーブンいける、冷凍庫いける ただマグカップとかコップが。。 私のちょっと休憩の相棒…
メモ ・子ども大好き・じゃがいも大量消費・簡単 器:イッタラ ティーマ 21cm プレート 材料 じゃがいも:4個塩片栗粉 サラダ油 1,じゃがいもをレンジで柔らかくしてマッシュにする。 2,塩と片栗粉をパラパラパラっと適当に加えて混ぜる ※片栗粉入れすぎると柔らかくなりすぎてまとめにくくなる。 3,棒状にして1関節くらいの幅に切る。←画像は大きさバラバラ(笑) 4,油で上げる。 5,仕上げに塩をふる。 元々参考にしたレシピは子供が見つけてきて(バブルポテト?)、白玉粉も材料に入っていたけど家にあるもので。 あと、切った後フォークで端をつぶす作業があったけど、面倒なので省いてます。 それでも全…