Hatena Blog Tags

イヌノフグリ

(動植物)
いぬのふぐり

ゴマノハグサ科クワガタソウ属
:植物

実の形が犬の陰嚢(フグリ)に似ている

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

いぬのふぐり・ははこ草を詠んだ短歌 / 暮春の北鎌倉で出会つた植物2  北鎌倉と浄智寺〜鎌倉の山道で出会った野の花は12種.ハルノノゲシ,ツルニチニチソウ,カラスノエンドウ,ニリンソウ,キュウリグサ---  いぬのふぐりの散りたる花はむらさきに夕べ閉じたる花のひまひま 石川不二子  母子草とききて屈めりひと平黄いろしづけくこの花ばかり 初井しづ枝  ははこぐさ粒だちてさく春山に人すぢしろき水がひかれり 生方たつゑ 

昨日,暮春の北鎌倉と浄智寺〜鎌倉の山道で出会った花を,紹介しています.第二回目の今日は,野の草編. 明月院への参拝を除くと1時間足らずの行程でしたが,12種類の野草の花(逸脱雑草,もしかしたら植えられていたものも含めて)に出会うことができました. 昨日取り上げたシャガも半分野生化していたので,これも含めれば13種ですね. ほぼ出会った順に写真を並べてみます. (もともとが植物に疎い方なので,名前は間違えているかもしれません) これはJR鎌倉駅横で出会いました. こちらは北鎌倉駅のホーム脇に繁茂しています. ヒメジョオン?ハルジオン?少し赤い色がついているのでペラペラヨメナでしょう. 正式な名前…