イギリスの育種家、デビッド・オースチン (David Austin) が、オールドローズとモダンローズの良さを併せ持ったバラとして交配したもの。
オールドローズの香り、雰囲気とモダンローズの鮮やかさ、育てやすさが取り入れられているといえるだろう。
原則的に、David Austin 社のライセンス販売。日本の代理店は、ローズオブローゼス社だか、現在のところホームページはない。
イングリッシュ・ローズ (ガーデニング大好き)
こんばんは、まりもです。 まだ12月ですが大雪とツルツルの路面で、心も体もガチガチです。 そんな凍り付いた心を温めるべく 燃えるようなクリスマスカラー 深みのあるクリムゾン色、四季咲きでよく返り咲き耐病性も強くコンパクト。 デビッドオースチンのカタログでは「赤いバラの中で、もっとも病気になりにくいベストな品種のひとつ」と紹介されていた イングリッシュローズ「ダーシーバッセル」の今年、春から秋までの様子を振り返ってみたいと思います! 5月末、バラの先陣を切って咲きはじめたダーシーバッセル 赤バラなんですが、ピンクがかった赤だったり 深く暗い赤や、藤色がかっていたり その時によって、また咲き進み具…
レディエマハミルトンが手に入らないかも レディエマハミルトンが廃番(カタログ落ち)か?バラ好きの間で盛り上がっている話題の一つです。コマツ園芸のYoutubeでカタログ落ちだと語られていること、デビッドオースチンのネット販売サイトで「売り切れ」(購入不可)状態が続いていることから、本当に廃番なんだと思っています。 私は、レディエマハミルトンが大好きです。花の色と香りの良さから、レディエマハミルトンは唯一無二のバラだと思っています。昔も育てていたのですが、3年ほど前にカミキリムシにやられて枯らしました。ちょっとショックでした。 裸苗で購入 廃番ということで、レディエマハミルトンを手に入れることは…
こんにちは、まりもです。 毎日暑いですね。 庭の植物たちも暑そうです。 夏の庭では、暑さに強く元気な植物がありがたいですよね! うちでは植栽コーナーの手前側には春から秋まで楽しめるカラーリーフを多くしていますが、やはりお花の華やかさも欲しい(´・ω・`) そこでコンパクトな矮性の百日紅(サルスベリ)をプラスしています。 こちらは矮性サルスベリの中でも、特にコンパクトな「ウィズラヴ」シリーズの「キス」 サルスベリらしい鮮やかなピンクが夏にぴったりです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function…
とにかく暑かった1週間。朝は5時代に散歩に行かないと、暑くて家に辿り着けないくらいでした。 なかなか来なかった雷雲が、先日は13時にやってきました。待ちに待った夏の風物詩。毎日降ってほしいくらい雷雨が好きです。 這性の金魚草 アールグレイ。毛が生えていて華奢な金魚草ですが、思ったより暑さには強い感じがします。 逆に背の高いナイトアンドデイはぐったりしているのを見るのが嫌なので、ばっさり切り戻しました。たぶん根が張りすぎているんだよね、この鉢に3株も詰め込んであるから(笑)。 調子が悪かったアブラハムダービーが、ついに枯れてしまいました。昨年あたりから嫌な予感はしていて、今年は挿し木をしておかな…
こんばんは、まりもです。 切り花によく添えられている実の可愛い植物「ヒペリカム」 あまり聞き慣れない名前ですが、暑さにも寒さにも強く、庭で育てやすい花木です。 植えたいな、と思いつつ 成長するとけっこう大きくなりそうで、うちの狭い庭にはどうかなぁ?と躊躇していたところ、矮性のヒペリカムがあるのを知りました。 ヒペリカム「マジカルビューティー」×アジサイ「アナベル」 ミニサイズの矮性ヒペリカム「マジカル」シリーズは、成長しても高さ50~60cmほどです。 うちではピンク色の実が可愛い「マジカルビューティー」とダークな実がシックな「マジカルユニバース」を選びましたが、そのほかにもクリーム色や黄緑色…
こんばんは、まりもです。 先日庭のアーチの右側に植えているハニーサックルとクレマチス「フルディーン」を紹介しましたが、今日はアーチの左側 クレマチス「流星」と「アイアムレディーQ」を紹介します! 元々この場所には「アイアムレディーQ」とイングリッシュローズの「コーヴェデイル」を植えていたのですが 諸事情でコーヴェデイルとはお別れして、去年それまで鉢植えで育てていたクレマチス「流星」を地植えしました。 クレマチス「流星」×「アイアムレディーQ」 うすい藤色のクレマチスが「流星」 クレマチスのナーセリー及川フラグリーンさんのオリジナル品種です。 流星は花弁の先の方にシュッと霧吹きをかけたような独特…
こんばんは、まりもです。 うちでは昨日今日と梅雨の晴れ間となっていましたが、明日以降はまた梅雨が戻ってきそうです。雨で散ってしまう前に、庭の様子を紹介したいと思います! フェンス沿いに、クレマチスが咲いています。 濃いピンクと赤のグラデーション、丸い花びらのクレマチスが「ヴィルドリヨン」 透明感のあるピンクのクレマチスは「エンテル」です。 エンテルはニュアンスのある落ち着いたピンク色で、ひらひらと優しい印象のお花が可愛い! そして一面にたくさんの花を咲かせているのは、赤花で細長い花弁のクレマチス「マダムジュリアコレボン」です。 花もち良く、次々に開花して返り咲きもしてくれる頼れるクレマチスです…
こんばんは、まりもです。 北国の庭でも、やっとバラの花が咲き始めました。 いちばん早く咲いたのは、こちら イングリッシュローズの「ダーシーバッセル」です! うちでは唯一の赤いバラです。 赤といっても、その色は その時や、咲き進みぐあいによって ディープピンク寄りの赤だったり、 黒みや紫を帯びた深い赤だったりします。 開きかけは端正なエレガント系です。 咲き進んでいくと可愛い雰囲気も! そしてクシュクシュのロゼット咲きになっていきます。 咲き進んでいくと、花の色はすこし紫がかっていきます。 花のカップは浅めですが 深い赤色が目立つので、さみしい感じはなく豪華な印象です。 花が小さめで軽いからか、…
植えてから20年近くなるバラが、今年も咲いてくれました。 今の所に引っ越して来た頃に、水元公園の入り口近くのバラ屋敷で分けて貰ったグラハム トーマスです。 老木になって来たので、昨年の冬に古い枝を切って更新しています。 こちらは、どこで買ったのか、名前も覚えていないんですが、とても良い香りがするバラです。
GWは久々に夫もゆっくり帰省出来て、 ほぼ食べて飲んでの繰り返しですっかり太ってしまいました(^^; 気温が上がる中、庭の植物も続々開花中です。 イングリッシュローズのスノーグースも可愛らしく咲いています。 グースの羽のようだからこの名前なんでしょうか。 upで。右上の花は裏側に誘引してあるバフビューティです。 こちら側に顔を出しています(*^_^*) 【大苗】バラ苗 スノーグース (ER白) 輸入苗 7号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《ER-Y》価格:4580円(税込、送料別) (2022/5/5時点) スノーグースの足元で咲いているのはディスタントドラムスです。 狭いお庭なので、鉢がひし…
本日は仕事の合間、ちょこっと地元の中古戸建てを見ていました。 仕事中なのでちゃっちゃと最安値あたりの物件しか見ません。 やはりボロ戸建てブームがきている?ようです。 地方の戸建て物件ですがお気に入り登録がどの家も二桁はあるのでビックリです。(´⊙ω⊙`) そんな中、わが家近くのショッピングモール近辺に中古物件が出ました。٩( 'ω' )و わたしが夕方ウォーキングをしている住宅街にありました。 40年前くらいに住宅街として活気のあった地区ですが子供も育ち上がり親世代だけとなりつつあります。 なので空き家は結構あります。 出ていた家は築40年越えの物件デシタ。 赤レンガの玄関アプローチは今見ても…
今日はバラの剪定をしました! さ、寒かったぁぁぁ。 私が本格的にバラに目覚めたのは2年前なので、まだまだバラ初心者です。 それまではモッコウバラとグリーンアイスという剛健なバラしか育てたことがなかったので、基本放ったらかしでした。それが突然、イングリッシュローズにどハマり! グラハム・トーマスというバラを手に入れてから、ますますバラが好きになり。 半年後には別のイングリッシュローズも購入。 カタログでバラを選ぶ時間が至福の時といえるまでになりました。 さて、本を片手になんとか剪定完了したので、剪定の写真がてらバラの紹介を。 まずは ①ミニバラ のグリーンアイス 初めてのファーストローズというや…
ほぼ自分用の備忘録という感じの記事だが(笑)、2023年度のバラの冬剪定と寒肥についてまとめてみる。 オリビアローズオースチン(シュラブ)は5年目、ビブレバカンス(フロリバンダ)は3年目、ティップントップ(ハイブリッドティー)は2年目、とバラの系統や年数が異なっているので、それぞれ参考にしてくれる人がいたら嬉しい。 ここでは、冬剪定・寒肥に加えて、昨年秋から冬に咲いた花もまとめて紹介する。 2023年、3種のバラの冬剪定・寒肥(&夏~冬の花)
とある休日。午前中に庭作業、午後はYou Tubeでカーメン君ガーデンチャンネルをひたすら観るという有意義な時間を過ごす。 今の時期は、基本的に庭作業は午前中だけです。午後は庭が日陰になってしまうので寒いし、ダラダラやっていても疲れが残っちゃう。休みの前日は、翌日にやりたいことを頭の中でリストアップしておきます。その通りにはいかないけれどね。庭に出て目についたものをフラフラ~と始めてしまうから。 2022年にカーメン君がデビッドオースチンジャパンを訪れた回を観て、久しぶりにバラに触れた気がしました。昨年は庭のバラの黒点病を抑えるために月に1回は消毒をするぞ!と決めて頑張った。6月までは。それ以…
こんにちは、雨凪です。 予約していたバラの大苗が届きました! さっそく開封してみましょう〜 みんな大好き『ハニーミント』さんより イングリッシュローズのクラウン・プリンセス・マルガリータと オリジナルブレンドのバラの土です。 マルガリータは2本目。 私は特に気に入ったバラは複数持ちする傾向があります。 正直、バラの土は送料無料にするために買ったんですが こちらのお店はバラ2株でも送料無料になりますのでね。 ちょっと迷いましたが思いとどまりましたw 輸入苗の購入は久しぶりだったので 念のためネットで復習しようと思ったのですが プロアマ問わずいろんなやり方があって 余計に混乱しそうだったので、もう…
// メガ割12月かと思ってたら11月だった〜涙 11月お金使う用事あって本気参戦できなかったんですけど涙 自分比ではいつもより買ったので別記事にしてみました♡ 本当におまけがいっぱいで楽しいから、そちらも合わせて紹介しますね! ①16色ジェルネイルパレット ②VT CICAナイトリップマスク ③バニラコ クリーンイットゼロ クレンジングバーム ナリシング ④コンタクト ⑤Kundal プレミアムヘアケアスペシャルセット メガ割、次に買いたいものは… // ①16色ジェルネイルパレット かわにしみきさんのセルフネイル動画を見てほしかったやつ! 色合いも違うし、同じメーカーのではないのかもしれな…
以前ブログを少しの間、書いてたことがあるのだけど、その時は力が入ってしまって長続きしなかったのです。 でも書くのも好きだし、 花(特にバラ)が好きだしのんびりマイペースで再開することにしました。 自分の備忘録として続けられたら良いなぁと思います。 先月引っ越して新たに大苗でお迎えした イングリッシュローズの ジュードオブスキュアもいるんだけど、 写真は先月メルカリでお迎えした小さすぎるバラ苗アブラハム▪️ダービー🌹 この子が咲いてくれるのは一体いつになることか(小さすぎる挿し木苗) 一緒に写っているのはエアプランツの古株(去年花が咲いて親株は枯れて2芽に増えた)
明けましておめでとうございます。 2022年10月から始めたこのブログ、11月以降はすっかり更新ペースが落ちてしまいましたが、自分のガーデニングの振り返りになり、はてなスターやコメントを頂くこともでき、ブログを始めて本当に良かったと感じています。 今後とも自分なりのペースで続けていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。 ヤマアジサイ(手前)とアナベルジャンボ(奥) 2022/5/28 玄関前のアオダモの株元には、ヤマアジサイとアナベルジャンボを植えており、5月から6月にかけてしっとりとした景色を作ってくれていました。ちなみに鉢植えのクレマチスはミケリテです。 ヤマアジサイ 202…
年末に、松尾園芸のYoutubeを観ていて、土のことを調べてみようと思いました。バラを育てる上で一番お金を掛ける価値のあるものは、「土」だと言っています。 youtu.be バラの土と言えば、排水性が良くて保水性が良くて保肥力の良い土が好ましいと言われますが、それとは別に土の改善は、物理性、化学性、生物性の点から改善と言われることがあります。これらを整理すると、 物理性:いわゆる排水性、保水性、通気性のこと(重さも含む) 化学性:土の酸度(Ph)、肥料成分(窒素、リン酸、カリ、微量要素など) 生物性:土中の微生物の種類や活発さ 物理性は団粒構造の土を作りましょうとよく言われるやつですね。フカフ…
そろそろイングリッシュローズ達の土から上側も防寒すべきかなぁ?と思いカバーしてみました🌹 イングリッシュローズは寒さに強いと見ましたが、本当は何度くらいから対策しなければいけなくて、何度くらいまでは何もしなくて良いのですかね🌡 確かにこれ!といった温度の境目はなくて、大体の基準がそれぞれのバラによってあるんだとは思いますが、保護しなくてもよかったら楽だなぁ…といつも思ってしまいます。🤔 地面がゆるくて植木鉢も斜めっているのが多いし… もっと全てがキレイにできたらいいなぁと思いますが、センスが無いのでどうしてもキレイに出来ない…😞 センスのある人が本当に羨ましいです🌟
今年のふるさと納税も残すところあと4週間。私は、大阪府泉南市に寄付しました。使ったサイトは楽天市場。楽天市場のふるさと納税って、ポイントが付くんですよ。しかも、スーパーセールのタイミングを狙えば、ポイントが2倍、3倍と増えていくんです。とってもお得。 私が寄付した大阪府泉南市ってどんなところか知っていますか?バラ好きの人には有名なイングリッシュローズのデヴィッドオースチンロージスジャパンのプランツセンター(ガーデンと苗の販売店)があるんです。そのため、返礼品にバラ苗が選べます。しかもイングリッシュローズです。 今日、返礼品としてストロベリーヒルの6リットルポット’(8号)苗が届きました。ストロ…
今週のカナザワはボールチャレンジ!みんな大好き3つのルックでファッションショーするやつです。 Estoy viendo The Weather Ball en WOW Presents Plushttp://www.wowpresentsplus.com/videos/cvw-103 1つ目、2つ目のルックは既製品で良いのでそれぞれのセンス(と予算)勝負、でも3つ目のルック、これこそがこのチャレンジの見せ所なのですが、一着その場で自作しないといけないので(おそらく1〜2日くらいの期間で)結構大変なチャレンジなわけです。今回のメンバーは決してお裁縫得意メンバーが揃っていたわけではありませんが、で…
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」174巻の収録全話のあらすじを紹介していく。 (2011年4月発売) こちら葛飾区亀有公園前派出所 174【電子書籍】[ 秋本治 ] ●世界一の下町タワーの巻 ストーリー 両さんは最近、派出所を休みがち。それは東京スカイツリーの工事現場で働いているからだった。それは金儲けのためではなく、交通事故で入院した幼馴染の松戸の代わりで現場に入っており、給料も松戸に振り込んでいた。そんなスカイツリーの現場でクレーン作業をしているとき、両さんは高所から地上にいた放火犯の姿を見つける。 主な登場人物 両津勘吉、大原大次郎(部長)、中川圭一、秋本カトリーヌ麗子、本田速人 建設途…