特定の市場を代表する指数(インデックス)に対する投資。インデックスそのものを直接売買することはできないので、実際にはインデックスに連動する先物などのデリバティブを利用したり、インデックスを構成している証券、商品を使ってインデックスに連動するポートフォリオを作る。市場と同等のリスクで、市場と同等のリターンを得ることが目的。
例えば、日経225やTOPIXなど特定の株価指数に基準価格が連動するように運用される投資信託などの金融商品に対して投資すること。
*関連キーワード
先月は評価損益は減ってしまいましたが、今月は一転して増加しました。米国がそろそろ利下げに転じるのではないかとの憶測が広がったためかもしれません。 しかし、月末に近づくにつれて為替は円高に動いています。外国の株式は、為替の影響をもろに受けるんですよね。円安になると値上がりするし、円高になると値下がりします。 私は、できれば60歳で引退したいと思っているので、このままどんどん評価益が増えていって欲しいです。 来年1月からは新NISAがスタートします。年間積立額の上限が、現行つみたてNISAの40万円から120万円に引き上げられます。また、240万円の成長投資枠が新たに加えられます。120万円+24…