イーストまたは酵母と呼ばれる微生物。 糖分をアルコールに変える働きを持っている。 当然、酒造りには欠かせないのだが、 「糖を食べてアルコールと大量の炭酸ガスを出す」 という性質から、パンの発酵にも欠かせない存在となっている。 パンを発酵させる他、ビールなどの酒、味噌、醤油などを作るのに欠かせない。
ホームベーカリーを購入したことを書いたのが、11月の下旬のこと。 tossy123.hatenablog.com それから、食パンを数回焼いてきていたのであるが、、、 だいたい昼食にサンドイッチにして食べるのが、ほぼお決まりであった。 ところが、昨日8回目?にして、なんと これは失敗作で、そのままでは食べられそうにないので、こうして薄く切ったものである。 一見、「豆の入ってない豆餅」とか「チャーシュー」に見えるが、れっきとした食パンなのである。 これをホームベーカリーに入れて、水を垂らして、スイッチオン。その後ほったらかしで、約4時間後に出来上がりのはずなんだけど・・・。 写真左のイースト菌を…
こんにちは、湯子です。 先日、長女が7歳になりました!ケーキでお祝い…と言いたいところですが、長女は卵アレルギーのため、市販のケーキは買わずにいつも手作りしています。 市販のアレルギー対応のケーキもありますが、本人は「ちょっと苦手…」と言って嫌がります。まぁ、言いたいことは分からなくもないですね。でも最近のアレルギー対応ケーキは美味しく出来ていて、クオリティは高いと思っています。 じゃあゼリーのケーキにしようか!と言うと「私はスポンジのお誕生日ケーキが良い!」じゃあ食パンケーキは?と言うと「四角じゃなくて丸い誕生日ケーキが良い!」アイスケーキは?「うーん…やっぱりスポンジの丸い誕生日ケーキがい…
「フレンチトースト」天然酵母パンとイーストのパンで作る違いとは? たまごと牛乳を浸すだけで、そのまま食べるパンとはまた違った味わいになるふわふわの「フレンチトースト」 以前にも天然酵母パンで作るハンガリーの「フレンチトースト」をご紹介しましたが。 なかなか牛乳とたまごの液体がパンに浸透してくれず。。 以前の記事、天然酵母パンで作るハンガリーの「フレンチトースト」Bundás kenyér:ブンダーシュ ケニェール。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡ konyhamemo.hatenablog.com 一晩、漬けて置くとどうなるかな〜?と実験してみたり。。 【天然酵母】一晩漬けて作るハンガ…
ミングです。 出産予定日を目前に。 入院準備も万端、体調も悪くない、産休中で仕事もない、親にあれやれこれやれ言われない、寝たいだけ寝られる、ご飯も母が作ってくれる、風呂の掃除から沸かしまで父がやる、第一子妊娠中なので別の子の世話なし、里帰り中なので旦那の世話なし・・・ これって二度とこない超天国な状況🤩 なんだけど、特にやることがないと本読んだり、プライムビデオやYouTube見たりと時間を過ごす(ひまを潰す)。 ふと、あ、パン作りたい‼️と腰があがり、昨日から丸パンを作っています。 いつも参考にしているレシピはアメリカ在住のユーチューバー主婦ユカさんの動画。 https://youtu.be…
おいしいパンを作るためには生地をしっかり膨らませることが重要。でもなかなかうまくいかずに悩んでいる人も多いのでは? ここではパンが膨らまない原因についてご紹介します。 1.計量と手順が適当 パン作りは正確さが重要です。 材料は全て正確に量り、手順も省略せずにレシピ通り行う必要があります。 2.ドライイーストが古い 古くなったドライイーストは、本来の力を発揮することはできません。 そのため発酵不足の原因になります。ドライイーストの保存期間は長くても半年程度です。期限内に使い切るようにしましょう。 3.捏ねが足りない 生地をしっかり捏(こ)ねないと、グルテンの膜ができずパンの伸びが悪くなり、パンの…
ご家庭のパン作りでも ルヴァンを使う方が多くなって来ましたね。 特にホシノ天然酵母パン種は人気が高いかと思います. 【1袋】ホシノ天然酵母パン種・小袋★250g(50g×5入)【全国一律送料無料】【ネコポス ポスト投函】価格: 1699 円楽天で詳細を見る ルヴァン = 発酵種 ルヴァンとは ルヴァンはフランス語で発酵種という意味で粉・水だけを合わせて作ったパン種になります。 粉と水だけで発酵するの? まず初めに、イースト菌は他の微生物同様、色々な所に住み着いています。 粉の中・捏ねる手などにもいます。そのごく微量なイースト菌を使って発酵させたのがルヴァンです。しかし、ルヴァンを作るのには、イ…
パン イーストフードとは パンの発酵で使われるイースト菌が安定して発酵・促進する改良剤のことです。 イースト菌が食べる(フード)別名「生地改良剤」 イーストフードの使用は近年規制がかかって来ていて、特に海外では毒物扱いされています。 それだけ危険なのでしょうか? 危険? イーストフード 日本のイーストフードは国が認可しているもので16品目あります。 塩化アンモニウム 塩化マグネシウム グルコン酸カリウム グルコン酸ナトリウム 炭酸アンモニウム 炭酸カリウム(無水) 炭酸カルシウム 硫酸アンモニウム 硫酸カルシウム 硫酸マグネシウム リン酸水素ニアンモニウム リン酸二水素アンモニウム リン酸―水…
皆さん、こんにちは。 関西は晴れていいお天気です✨ でも、 私の心は黒い曇が渦巻いてる感じ。。 朝から宅配の発送トラブルの電話をかけて いました。ほんとぐったり(苦笑)💧 というのは、先週水曜に●mazonに注文した リスドォル(準強力粉)とイースト菌が発送 中にトラブルに遭い届かず返金もまだです。 配達はヤ●●運輸ですが、外装の袋が破れ、 中の粉が飛び出したとか。(;'∀') どんな扱いをされたんでしょうか・・。 ヤ●●運輸の近所の支店の女性から「ご注文の 品の粉が飛び出し、こちらから返品します。 申し訳ございません💦」とお詫びの連絡を受 けた日の夜、配達の担当から電話があり、 「あの、そち…
久しぶりに、パン焼き機でパンを焼いた。 焼きたてはおいしくて、家族で全部食べてしまった。 今のパン焼き機は、2代目でパナソニック製である。 初代は、フナイ製だった。長年以上愛用していたが、ついにモーターが壊れて動かなくなった。もう20年も経っていて修理はできない。どうしようか迷っていたが、焼きたてパンを食べたい家族のすすめで買い替えた。 最初にパン焼き機を買おうと思ったのは、20年以上前で、子どもたちがまだ小さい頃だった。妻にパン焼き機を買いたいと相談したら、「いいよ。でも私は何もしないから、ぜんぶ自分でやってね。」と、念を押された。 パンを食べるのは好きだったけど、パン作りはやったこともなく…
イースト菌は、パン作りに一番なくてはならない材料です。 でも、イースト菌ってあまり詳しく調べないですよね!? (^^ そこで、パン作りの基本 【イースト菌とは】何かを紹介致します。 イースト菌 イースト菌とは イースト菌はどこにいる? イースト菌の好物とは イースト菌とグルテンが織りなす神秘!! イーストフードとは 国が認可しているイーストフード一覧 イーストフードは一括表記出来てしまう。 天然酵母との違い イーストの種類 1.インスタントイースト 2.セミドライイースト 3.ドライイースト 4.生イースト 5.天然酵母 天然酵母の作り方(イースト菌の作り方) イースト菌は体に悪いのか? ベー…
パン生地を発酵させないで焼いたらどうなるのか・・・ イースト菌をいつものように使い、その生地を発酵させずに焼いたら、美味しいパンになるでしょうか? なりませんね(@_@;) それは、皆さんもそうだと思っているでしょう。 ふっくらと膨らんでいるからパンなのであって、膨らんでいなければただの小麦団子ですよね。 しかも、イースト菌の臭いがたっぷり残った、くっさーい団子。 イースト菌は、生でもドライでも発酵させないと臭いですよね。 ですから、捏ね上げ温度が低くてしっかりと発酵が進んでいないパンを食べると、はっきりとイースト臭が残ってしまいますね。 と言う事で、イーストを配合した場合は、必ず発酵時間を取…
最近はすっかり日本でもシュトーレンが一般的に浸透してきたような気がする。 とはいえ、コンビニでもどこでも見かけるというわけではなく、パティスリーやペイストリーで見かける程度であり、まだ「知る人ぞ知る」感はある。 今回はそんなシュトーレンを作ってみる。 シュトーレンについて シュトーレンとは 作成時の注意点 ①手をしっかり洗う ②手を拭くときは使い捨てペーパーで ③手に水分を残さない ④器具を清潔に ⑤食材の温度管理をする ⑥酒と砂糖に付けたフルーツを使う ⑦バターをたっぷりと使う ⑧砂糖もたっぷりと使う ⑨完成後は空気を遮断する 繊細さん、シュトーレン シュトーレンの定義 作ってみる 材料 作…
■WindowsにCopilotという機能が入り、AIチャットで仕事のアシスタントをしてくれるというので使ってみた。 プロンプト「今週月曜日の日誌を書いてください。段落の先頭には■をつけてください。内容は、日曜日の余市サンデースクールでバターチキンナンカレーを作ったことです。参加者は全部で10人で、とても上手にできました」■生成されたもの 今週月曜日の日誌を書いてみました。以下のようになります。■日曜日の余市サンデースクールでバターチキンナンカレーを作りました。バターチキンナンカレーは、インド料理の代表的なカレーの一つで、鶏肉とトマトベースのソースをバターで煮込んだものです。ナンは、小麦粉とイ…
2年程前に長男に母の日のプレゼントを自ら指定して 贈ってもらった物なのに、今まで1回しか使ってない。 自分でもそうなることはなんとなく予感はしていた。 食パンの型 ひさしぶりに使ってみる。 休日にパンを焼くなんて、理想的な過ごしかたではないか。 結果、失敗した。 イースト菌の発酵に失敗した。 粉と一緒に無駄に1日過ごしてしまった。 原価計算的にも買ったほうが安かった。 見た目はこんなだが、味と食感は、そんなに悪くはなかった。 かまぼこに見える。
これまで、パン作りをする時は生地がベタベタ手に付かないように加水率は65~67%あたりで作ってきたのだけど、欲を言えばもーっとふんわりもっちりなパンを作りたい…!ということで加水率を増やして丸パンを作ってみました。今日はベーカーズパーセントを見直して作ったパンについて書いていきます✎*。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); これまでのベーカーズパーセント 見直したベーカーズパーセント 実際に丸パン焼いてみた これまでのベーカーズパーセント 強力粉 200g 100% 砂糖 15g 7% バター 15g 7% 塩 2g 1% ドラ…
うるちです! 休日の朝は割といつものんびりしています。子供たちが起きてくるまで、ちょっとゲームとかやる時間の余裕がありました。適度に遊んでから、やっとこ朝ごはん食べた。 私が食べてる物は大体子供たちがやってきて分けることになるので、少し多めに用意したら結構朝からガッツリ食べることになってしまった。まあそんな日もあるって事で。 午前中の時間をゆったり使って洗濯とか毎日やる家事を片付けて、お昼はみんなでうどん作って食べました。たまたまかきあげがあったので、乗せて食べたらおいしかった。 午後からは夫と上の娘が外出したので、私は家で下の娘の面倒を見ながら珍しくちぎりパンを作ってました。以前行ったセール…
無発酵のパンでも美味しいのか?? こんな質問をいただきました。 先日図書館で、フライパンで作れる無発酵パンと言う本を見つけました。簡単で美味しいと書かれていましたが、なぜ発酵させないのに美味しくなるのでしょうか?普通のパンとは全く別物なのでしょうか? なるほど、このあたりは迷うところですよね! そもそも発酵させない物をパンと呼ぶべきか? 本当に美味しいなんて言えるものが無発酵で出来るのか? パンにこだわりを持つ人にとっては、 そんなものはパンではない!! と一括されるでしょうね(~_~;) しかし、もう少し柔軟に考えれば、そもそもパン発祥の原点は無発酵のパンが始まりだった訳ですから、一概に発酵…
秋ですね。ガスオーブンに続きガスヒーターも本日より稼働です。暖かいルームで冬が迎えられそうです。 【本日のメニュー】 ・ミックスピザ ・マカロニサラダ ・カスタードプリン イースト菌を発酵させて、ふわふわのパン生地タイプのピザです。 ピザソースはオレガノ、チリパウダーを加えてスパイシーな仕上がりです。 トッピングは生徒さんにおまかせしました。 カスタードプリンもオーブンで蒸し焼きにします。 キャラメルソースも手作りです。 このショートパスタは「カザレッチャ」 断面が「S」になっていてソースがよくからみます。 冷凍のミックスベジタブルは使わず、人参をさいの目切りにして茹でると、マカロニサラダもご…
2023.1118 マグネシウム欠乏症の症状異常な心拍リズム 追加機能とADHD ADHD アルコール依存症(およびアルコール離脱) アレルギー アルツハイマー病 筋萎縮性側索硬化症(ALS/ルー・ゲーリッグ病) 食欲不振または食欲不振 不安 不整脈 関節炎 喘息 水虫 自閉症スペクトラム障害 腰痛(腰痛) バーター症候群 おねしょ(夜行性) 行動障害 血液循環 日々変化するぼやけた視界 脳浮腫 乳房の圧痛 ブラキシズム(歯ぎしり) 口灼け症候群 臓器の石灰化 軟部組織の石灰化 カルシウム欠乏症 カルシウム保持力 癌 心不整脈 空洞 セリアック病 細胞の解毒 脳性麻痺 化学療法による栄養欠乏…
雨降ってるのでYouTube動画観ていたら今のイスラエル情勢に重なる興味深い動画が流れていました。それにしてもこういう番組、NHKや民放がテレビでやるべきなのに米軍がきれいな映像でわかりやすい図や解説つけて一般市民向けにここまで説明してくれちゃうので……日本のマスコミ……ダメですね。 ★最も危険な米軍基地【中東に4万人以上】イラク・シリア・イスラエル…最新配備状況 www.youtube.com これ見たら、イスラエル周囲、トルコにせよイエメン、エジプト、サウジ、シリア……米軍いますね。どうりで「非難声明まで」です。イスラエルと戦うわけないよ。結果的に戦っているのはハマス、ヒズボラ、フーシ派、…
犬の前庭疾患 前庭系は、内耳と脳内にあるセンサーの複雑なネットワークで、動物がバランスを保つのを助ける。人間を含め、ほとんどの動物は前庭系を持っている。このデリケートなシステムは、さまざまな原因によって破壊され、バランスをとることが難しくなります。 前庭疾患は突然、しかも非常に顕著な症状で犬を襲う傾向があります。犬はめまいを起こし、片側に倒れる。頭と目の位置がいつもと違うかもしれない。嘔吐することもあります。これらの徴候は前庭機能障害と一致しますが、原因によっては自然治癒することも少なくありません。 前庭疾患とは? 前庭疾患は、前庭系に問題がある場合に起こります。前庭系は平衡感覚と眼球運動を制…
ホームベーカリー→HBと表記するみたいです。鉛筆みたい、、 タイトル通り、我が家にHBが仲間入り♡ 物欲のない私、、4月の誕生日に母から「プレゼント何がいい?」と聞かれてたものの特に欲しいものがなくて保留に。 だけど、最近、焼き立ての美味しいパンを食べたいし、家族にも食べさせたい!と思い、だいぶ遅くなったけどHBをリクエストしました☆ 実は土日で母と姉と神戸旅行に行ってまして(詳細書きたい!!)、そのときにHB欲しいと言ったら、姉がソッコー調べてくれて、ネットでポチリ。 母が姉にお金を払って、手配完了というスムーズすぎる連携プレーで、私が母に「HB欲しい」と言って3日後には我が家に届きました☆…
ルカによる福音書13章19節から21節をお読みいたします。 そこで言われた、「神の国は何に似ているか。またそれを何にたとえようか。 一粒のからし種のようなものである。ある人がそれを取って庭にまくと、育って木となり、空の鳥もその枝に宿るようになる」。また言われた、「神の国を何にたとえようか。パン種のようなものである。女がそれを取って三斗の粉の中に混ぜると、全体がふくらんでくる」。 (口語訳聖書) それでは、『神の国は種のように』と題してお話させていただきます。 今回の箇所、「何にたとえようか」というフレーズが2回使われています。これは、ラビ、つまりユダヤ教の教師が何か例え話をするときの、一般的な…
比較的簡単だと言われるオオミジンコ。 完全室内での飼育に少しだけ成功してますので、その方法を。 基本のおさらい 現在の飼育状況 室内での飼育のコツ 基本のおさらい 一般的に言われるポイントは、飼育環境、容器、水量、飼育密度、光、餌、水などでしょうか? 飼育環境 屋外が良いのは間違いないです。 おそらく難易度は低い。 検索すると、大半が屋外です。 でも、室内で完結したいんです。 室内といっても、日光が入るかどうかで全く違います。私の環境は北西。終日薄暗い。 容器・水量 水量は多い方が良いようです。 あと、同じ水量なら面積の広い、つまり広くて浅い方が良いよう。 虫かごで試したところ増えたのですが、…
季節の変わり目や少し歩き過ぎると、昨年痛めた右膝がシクシク(;_;)痛みは無いものの、無理するとパツン!と健が切れそうな予感。 こんな時には温泉湯治に限る。それも日本有数の温泉に♨️と言う事で、群馬県の草津温泉に湯治旅行🚗³₃に行く事にしました。 やはり、毎回行っている伊豆箱根の温泉よりも濃度が段違い。宿の予約も株主優待サイトから予約済み。 そして、10/9(日)朝7:00に自宅を出発。天気は雨模様。中原街道から保土ヶ谷パイパス。東名高速町田横浜ICから海老名JCT。 外環道に入り厚木PAで休憩。この間、渋滞も無くて快適に移動🚗³₃出来ました。お握り🍙と🍵で朝食。 再びクルマ🚗に乗り込み、外環…