日銀がイールドカーブコントロールの再修正を検討しているとの報道がありました。7月の修正後も金利が上昇し、長期金利が上限である1%に近づいていることが、その理由のようです。以前も記事にしたように私はイールドカーブコントロールを修正ないしは撤廃し、金利の決定を市場に任せ、市場を通じて財政状態を改善していくことが、日本にとって現実的な選択肢であるように思っています。中央銀行が債券市場を人為的に管理している状況は、放漫な国家財政につながりやすく、中央銀行の管理が行き届いている間は良いものの、そうでなくなった時は悲惨な結末が待っています。経済を成長させるにあたって財政支出をその支えとすることは、ある程度…