(walnut) 胡桃から採られる木材のこと。胡桃はクルミ科クルミ属の落葉高木の総称。木材としてはチークやマホガニーと共に世界三大銘木のひとつに数えられる。木質は重硬で衝撃に強く、強度と粘りがあり、また狂いが少なく加工性や着色性も良いという特性を持つ。落ち着いた色合いと重厚な木目から高級家具材や工芸材に用いられ、特に1660年から1720年に掛けての欧州家具の多くに使われている。使い込むと美しい光沢が生まれる。建材としては、ドア材、造作材、フローリング材、内装パネル材によく用いられる。
雨の月曜日。 しずかに始まる一週間がとても愛おしい。 ・ 両親が呑気にハワイ旅行。 (結婚50周年記念ですって、元気でいい事です) 先週はずっと、フルタイムで会社へ仕事に出ていて (実家の会社の手伝い) 社長と経理代表不在の会社はてんてこまい(死語ですかね)でした。 土曜日は主人の実家へ。 なので日曜日は、住まいを整える時間にしました。 普段は自宅に店舗を持っているので、 一週間外に出っぱなしという事は 滅多にない。 午後からお店、となれば家事は午前中にしたりして バランスよく動けている。 だけど出掛けたっきりになると 夜だけでは家事はままならなくて 水周りとか汚れが気になり始めますね。 働く…
台風10号の大雨によって不通区間があった小田急線は、今朝から通常通りに運行しているみたいだ。 しかし・・・あれだけ崩れていた線路脇を、応急処置だろうがこれだけ短期間でど~にかするってぇのは、大変だっただろう。凄いねぇ。もっともコレで一件落着ではないけれど。 今年もこれから幾つの台風がやってくるのか分らんが、また被害が出るかもしれないという前提は崩せない。 でもまあ、今日は青空が見えている。そしてお久し振りに、雨から解放された朝を迎えられた。ただし、雨上がりの日差しのお陰で蒸し暑いけれど。 オニグルミ さて、画像はオニグルミ。縄文時代の遺跡からも食用とされたコトが分かるらしいので、とても古くから…
急に朝晩が涼しくなってきて、 秋を感じるようになりました。 まだ半袖で頑張ってはいますけどね(笑)。 そんな朝、庭に出てみると こんなものが落ちていました。 クルミの実です。 ・・・秋なんですなあ。 実は1週間ほど前から ポツポツと落ち始めていて、 拾い集めたものがすでに 10数個になっています。 木にはまだ、たくさんの実が ぶら下がっていますから、 これからも、少しずつ 落ちてくると思いますね。 この調子ですと、昨年の記録である 29個は軽く超えてくるでしょう。 ヽ(`▽´)/ 嬉しいことです。 ただ、木としてのクルミの収穫は 今年からが本番というところですが、 この収穫を終えたら 伐採して…
ISSEIKIさんでウォールナットのチェストを購入しました! 【P15倍! 4/1限定】チェストリビングチェスト キャビネット 脚付き リビングボード サイドボード 幅45 タンス リビング収納 棚 収納 北欧 天然木 木製 おしゃれ シンプル リビング 寝室 完成品 2way FACT LIVING CHEST 45 新生活 ISSEIKI価格:20,990円(税込、送料別) (2023/3/28時点) 楽天で購入 引っ越しをきっかけにテーブルを新調してから木の風合いが気に入ったため、新しいチェストを探していました。 daily-kangyou.hateblo.jp ウォールナットのチェスト…
四条河原町の小さなお店での、8年前のライブショットです。 当時はまだ、ソリッドのエレキギターをメインに使っていました。 ムーンの2ハムをマウントした、ウォールナットのSTモデルですね。 今ではクローゼットの中で、おとなしく出番を待っているかも・・
セミカーブタイプの渓流用ランディングネットが完成。このデザインは今回が初めてのものだ。 p持ちでもq持ちでも握りやすいフラットなグリップ。それほど曲がっていないので、実はpとかqとか言うほどでもない。 グリップ材はウォールナット。こちら側の面の方が少し派手な縮み杢が出ている。 フレーム材は外からウォールナット、カーリーメープル、花梨、そしてインナーフレームがカーリーメープル。 スカイブルーからネイビーブルーのグラデーションネットが、木材となかなかよく合っていると思うが、どうだろうか。 内径25cm×18cmの渓流標準サイズ。命名、寒凪。 にほんブログ村ランキング応援のクリックをお願いします
鹿角ランディングネットはオイル仕上げ工程に入った。というわけで恒例の作業前後比較画像。 これが… こうなった。良いね、ほぼイメージ通りだ。 鹿の角の表面もサンディングしておいたせいかしっとりとした。木のように含侵することはないと思うけど。 これで次の週末からオイルサンディングに入る。そろそろネットを準備しなくては。これは何色が合うのだろうか? グリップエンドは少し手を加えて、鹿角の凹凸に合わせてみた。 この合わせ具合のこだわり、分かってもらえるだろうか?我ながら良い仕上がり、ここは満足の出来。 にほんブログ村ランキング応援のクリックをお願いします!
どうもこんにちは、限界大学生のゆうです。さっき調理実習あったんですけど、生の玉ねぎ食べさせられて、まじおなか痛くなったんですよ笑やばいですよね笑笑。さて今回は、世界のいろいろな木材を販売しているマルトクショップについて語っていこうと思います。それではいってみよう~! まず、マルトクショップについて簡単に説明すると、主に木材を使った家具や寝具などを販売するっサイトなんですけど、木材の板1枚を取り寄せることも可能で、DIYが好きな人や木材が好きな人など、様々な用途で使えますし、そういう人たちはめちゃくちゃ気に入ると思います。私も結構木材が好きで、匂いだったり触り心地とかにすごい魅力を感じるんですけ…
灰色の雲が低く垂れ込めた10月最初の日曜日 散歩を始めて小半刻で とうとう雨が降ってきました。 止むを得ず 屋根付きのバス亭でしばし雨宿り。 天候のはっきりしない日曜日なので 人気もあまりなく やってきたガラガラのバスについのってしまい 適当なところで降りて またひとしきり雨宿り。 今の時代は スマホでネットを使ってあれこれ出来るので 退屈はしません。 そんなこんなで そう頻繁に歩くわけではないところを歩いていたら 歩道に何やら 木の実が落っこちていました。 パリで数多い並木の中でも 「実」に関しては 「マロニエ」と「プラタナス」しか 頭になかったのですが 何か違う。 マロニエみたいにイガイガ…
これの続きです。 nomusicnolife.hatenablog.com キーボードブラケットで取り付け作業 使用した材料とかかった費用 反省 板がしっかりしすぎている ニスは水で薄める 手袋した方が良い もう少し安くなる工夫をする キーボードブラケットで取り付け作業 早く使用したかったので、朝早く起きてキーボードスライダーの取り付けを実施しました。 使用したのは、「アイワ スライドレール用キーボードブラケット」です。 アイワ スライドレール用 キーボードブラケット 大小4個入り AP-1201Cアイワ金属Amazon 正しい手順だと、デスクを裏返して取り付けるのでしょう。でも、ディスプレイ…