(walnut) 胡桃から採られる木材のこと。胡桃はクルミ科クルミ属の落葉高木の総称。木材としてはチークやマホガニーと共に世界三大銘木のひとつに数えられる。木質は重硬で衝撃に強く、強度と粘りがあり、また狂いが少なく加工性や着色性も良いという特性を持つ。落ち着いた色合いと重厚な木目から高級家具材や工芸材に用いられ、特に1660年から1720年に掛けての欧州家具の多くに使われている。使い込むと美しい光沢が生まれる。建材としては、ドア材、造作材、フローリング材、内装パネル材によく用いられる。
「無印良品週間」(2022/4/22~5/9)が始まった。近いこともあり 無印良品に行ってみた。 「無印良品週間」とは、無印良品メンバーであれば全品10%オフで購入できるバーゲンセールのこと。無印良品メンバーは、誰でもスマホに無印良品アプリをインストールするだけで登録できる。 私の無印良品でのおすすめは、壁につけられるウォールナット家具。 最近の住宅は、石膏ボードに壁紙を張った部屋が多いと思う。石膏ボードには木ネジで固定できないため、壁に棚などを固定するには 石膏ボードアンカーを付けてから木ネジを付ける必要があり、壁に大きな穴があくので敬遠していた。 無印良品「壁につけられるウォールナット家具…
電話台を製作しました。 みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回の製作依頼は電話台を作って欲しいという依頼でした。 電話?そういえば我が家には固定電話がない。 製作する電話台の主な条件は、 ・落ち着いた感じ ・引き出し ・扉 ・ちょっとした棚 ・木目調 ・掃除ができるように下は隙間を開ける と言った感じの希望がありました。 なので構造的には、以前製作したサイドボードと同じような構造にしました。 www.kimpalife.com 大きさは、W550mm×H800mm×D350mmというちょうど作りやすい感じのサイズです。 収納はご覧の通り、スペースを最大限活かせる感じにしました。 ただ…
夏休み2日目。 台風の影響で朝から雨だわ。 ウォールナットの端材に丸鑿でこんな加工をしてみた。 我谷盆(わがたぼん)というらしい。 もっとも、これは小さい材に試し彫りしたものなので、 このまま仕上げてもお盆というより小皿程度だね。 もう少し掘り下げて、外形を削ればそれらしくなるだろう。 穴が片側に寄っているのは、 シンメトリーな木目を出そうとしたからで、 あとで切り落とす予定だった。 こういうこと。木口の目を見てほしい。 しかし、良いことを思いついちゃったのだ。 材を広く残した側にヒンジをつけて、蓋をつけて、 反対側をマグネットで止めるようにすれば ミノーケースになるぞ、と。 夢が広がるわ。時…
簡単・オットマンをDIY(DIY初心者向 作り方) 数十年前に購入した『キャプテンスタッグの折り畳みマット』を別の用途でバラしたものの不要になりました。 何かに使えないか。 そうだ、万能台と組み合わせてオットマンが簡単にできるのではないか?と思い、DIYしました。 星野工業 万能台 桧(ヒノキ) 星野工業(Hoshino-kogyo) Amazon 2×4でイチから土台の自作もできますが、DIY初心者の土台はガタガタしたり耐久性に問題が出たり難しいです。 土台になる完成品がリーズナブルに入手できるなら使ったほうが完成度が高いし、作り方も簡単です。 万能台は職人さんが作っているだけに頑丈、なのに…
「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する ささやかな回答集。 5月中は このページを上書きして 何度か更新します。 丹沢湖と中川温泉 安藤君と加藤君(どちらも大学の同期)と 丹沢湖(神奈川県足柄上郡山北町)近くの 中川温泉に行きました。 ひさしぶりの丹沢湖です。平塚ちほーから 246号線を西に向かい 途中で交差点を北に曲がると丹沢湖方面で、その北に曲がった丹沢湖までの道路で、新東名の とても巨大な橋梁をかける工事を行っていました。 ダムなどの 巨大な構造物を見ると、人間って本当にスゴイ(ちょっと恐ろしい)と いつも感じます。そういう感覚は 自分だけの特異なものなのでしょうか。 でかけ…
スピーカーは、メーカーによって異なる特徴や音質を持っています。有名メーカーのスピーカーを比較しただけでも、さまざまな特徴があります。そこで、スピーカーを選ぶ際に知っておきたい有名スピーカーメーカーの情報をまとめました。 スピーカーの有名メーカーとは? たくさんのメーカーがスピーカーを製造していますが、世界的にも知られる有名メイカーも数多く存在しています。スピーカーで有名なメーカーと各メーカーの特徴を知り、スピーカー選びの参考にしましょう。 特徴を知りスピーカー選びに生かそう スピーカーのメーカーでは、それぞれ独自の特徴を持ったスピーカーを製造・販売しています。 同じようなスペックだとしても、音…
インテリアのおしゃれアイテムとして人気のカフェテーブルは、部屋の雰囲気を左右するポイントにもなります。インテリアに合わせて、ぴったり合うものを選びましょう。おすすめのテーブルや、家具選びの参考になるおしゃれなカフェも紹介します。 カフェテーブルの魅力 カフェテーブルは、ダイニングテーブルより『小さめのテーブル』です。2人で向かい合って、コーヒーやサンドイッチなどの軽食を取るのにぴったりの大きさと言えます。 実際に使っているカフェが多く、置くだけでカフェのような雰囲気を演出できるので、カフェ風インテリアを取り入れるときのマストアイテムと言えるでしょう。 そんなカフェテーブルの魅力を紹介します。 …
家は生活をする場所ですが、機能性ばかりを求めた家具では統一感がなくなってしまいます。家がおしゃれだと、それだけで気分がすっきりし、モチベーション向上につながります。おしゃれな家に欠かせない、家具の選び方をまとめました。 家具選びのための基礎知識 家具選びで失敗しないために、おさえておくべきポイントを紹介します。あらかじめ家の中をどのようにしたいかイメージしておくことが大切です。 家具のサイズを確認する 『家具のサイズを測っておく』ことは基本中の基本です。欲しいデザインの家具を見つけても、自分の家にフィットしなければ、おしゃれにするどころか、コーディネートの足かせになってしまいます。 あらかじめ…
■イージーライフ(Easy Life)のタンク ダイニングテーブル 幅180cm(ウォールナット材)無駄を削ぎ落したシンプルデザインのダイニングテーブル。■イージーライフ(Easy Life)のタンク ダイニングテーブル 幅180cm(ホワイトオーク材)無駄を削ぎ落したシンプルデザインのダイニングテーブル。 ■イージーライフ(Easy Life)のタンク ダイニングテーブル 幅150cm(ホワイトオーク材)無駄を削ぎ落したシンプルデザインのダイニングテーブル。■イージーライフ(Easy Life)のタンク ダイニングテーブル 幅150cm(ウォールナット材)無駄を削ぎ落したシンプルデザインのダ…
今回はビーエム君の“ヤレ具合い”について「室内側」に絞ってご紹介したいと思います。樹脂部品表面コーティングの引っ掻き傷、ベタつきビーエム君の室内の黒いプラスチック部品は素地の表面にマットブラック(ツヤ消し黒)でラバーコーティング、いわゆるプロテイン塗装をされています。
ニッチリッチキャッチにて、ヘリノックステーブルオーが入荷しています。 お探しの方はぜひどうぞ。 ニッチ・リッチ・キャッチオンラインストアはこちら↓ www.shop-niche.co.jp 出典:Helinox 5/19 23時時点在庫状況 ウォールナット:在庫ありオーク:在庫あり(残り僅か) たぶんすぐに売り切れますのでお早目に。 ※数日前にA&Fから再入荷通知がきたのですが、残業中で気づいた時(通知から1時間後)には既に売り切れでした。 んで、ここ数日ネットを徘徊していたら、まさかの在庫あり。 驚いて3度見くらいしてしまいました。 届くのが楽しみです。 え?あ、はい。買いましたよ(笑) た…
4月26日、3回目の因島、2日目の朝。 この日は9時半にⅯさんの建築事務所で 壁紙の宿題の報告と、 浄化槽の設置&補助金申請書類に署名捺印することになっていました。 その前に・・・ 前日の打ち合わせで、食器や本の中で残してほしいものは 8畳の和室にすべて出しておく、という約束をしたので、 ひとまず朝8時半ごろから空き家に行き、 食器と本を選り分けました。 食器がまあまあ、たくさんあること!! 湯呑が10個くらいのセットが複数あったり、 急須もいくつもあるし、 和食器もたくさんそろっていて、 親戚一同が集まったのかしら???と。 洋食器は少なめでしたが、 ティーカップのセットも3つくらいあり。 …
どうも、お久しぶりです 繁忙期が続きようやくブログを更新できるようになりました 今日はキッチンのリフォーム工事についてです 古いキッチンを新しいのに変えたいけど 『何日もキッチンを使えないのは困るわぁ』 とお思いのあなた、今日はパッとりくんのご紹介です パッとりくん リクシルのパッとりくんなら一日で工事が終わります キッチンの幅も多様で、スペーサーキャビネットを組み合わせることで さまざまな寸法に合わせることが可能となります before こちらは、2,600mm幅のキッチンです after 2,400mm幅のキッチンに変更しました とても素敵に生まれ変わりました! 色はライトウォールナットと…
初の木工 平面ならともかく、立体は苦手(学生時代の美術でさんざんだった。中学で木の塊から像を掘り出したり、高校でスプーンを木工で作ったけど出来栄えはかなりビミョーやった) なのにですよ! あ、って事はこれ初の木工じゃないのかも? 取り敢えず、バターナイフ作り始めましたw素材はウォールナット濃いこの色良いかなと決めました 反りカンナなかなか慣れませんが面白いw続きはまた次月かな楽しみながら少しずつものづくり トナリ木工さんの木工を始めたきっかけの話を伺うと、めちゃめちゃ楽しい話が聞けました勿体無いくらい素敵な話 地道な素晴らしい仕事から、木との出逢い自分がやりたい!って思った事への積極的なアプロ…
今年の春から新生活を始めたかたは、もう新しい仕事や環境に慣れたでしょうか。 私は仕事柄、環境が変わることが多いので、むしろ、同じような環境でいつづけるほうが少ないです。 そう考えると数年ごとに仕事をしている人が一新している状態です。そして、おととし、会社の後輩が一人暮らしをようやく始めたのですが、生活必需品より先にソファーとか家具を先にかって、生活しにくいと言っていて、ちょっとびっくりしました。 天然なところがあって、初の一人暮らしで自炊もまともにできないような感じで、外食ばかりでお金がないと言っていました。 節約にはやっぱり自炊がおすすめで、私もいまだに一人暮らし時代の自炊が役立っています。…
★オンリーワンの家づくり/住む人と共に成長する家★【我が家の壁面本棚】 大量の本の収納で、天井までスペースを利用した壁面本棚が欲しいと思ってました。プラン提案時に、フルオーダーで大工さんに作ってもらうことも考えましたが、価格を抑えるため既製品にしました。 壁面本棚 ◆本体:#無印良品#スタッキングシェルフ /#ウォールナット材 選んだのは無印良品です。『ニトリ』とか『IKEA』とか、それ以外にもネットで検索しましたが、 幅、高さ、素材、色、価格など総合的に考えて決めました。 ◆価格:20%OFFの時期を利用 価格が安い時に買ったはいいけどまだ新居が完成していないので置いておく場所など心配してい…
こんにちは、松永です。ここ数日ちょっと肌寒いささしまライブです。それでも日はどんどん長くなってきて時間感覚が狂ってきます。