雑木林では、ウグイスカグラが花を咲かせています。 目立たない小さい花。 元々、雑木林にはこういうさりげなく咲く花が多いです。 でも、こんなスイセンも咲いていました。 誰かが持ち込んだのか、土に球根が紛れ込んでいたのかもしれません。 本来、あってはいけない植物です。
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日も、昨日に続いて かなり、気温が上がっていますね こうなると体調が狂ってしまいそうです 皆様も、体調の維持管理に気をつけてください 本日は、昨日に続いての 牧野記念庭園の様子の第2弾です 今回は、主に、草花です 先ずは、咲き終わってしまったバイカオウレンと 咲き残っていたウグイスカグラです バイカオウレンについては、叢雲様より、1月で終えてしまったかとのご質問をいただきました。どうやら、ご指摘の通りで、残念ながら花は終わっていました。 続いて、フクジュソウとタチツボスミレです さらに、咲き残ったショウジョウバカマと もう少しで咲きそうなシ…
近所で見かけたゼラ二ウム? 蕾がたくさんあるので、これから満開になりそうです。 こちらは、雑木林に咲く黄色いスイセン。 雑木林に咲く、ツル二チソウ?。 同じく雑木林で咲き始めたウグイスカグラ。 雑木林内にはほとんど花は見られませんが、道路沿いの日当たりの良い場所にはいくつもの花が咲いていました。 これからは木々が芽吹き、新緑の季節ももうそこまで来ています。
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 昨日、少しの時間でしたが 狭山丘陵のいきものふれあいの里センターに行ってきました 晴天ではありましたが 風が強い日で、肌寒く感じました しかし、その寒さの中でしたが 春の兆しを感じることができました ただ、昨日は、カメラではなく、スマホでしたので かなりピンボケになっています、予めご了承ください 先ずは、富士山とカワヅザクラです 続いて、カンスゲの花とシュンランの蕾です ラストは、ウグイスカグラの蕾とニワトコの冬芽です ウグイスカグラは、手前で開花しているのですが、ピントがズレてしまいました ニワトコは、もうすぐ開きそうです 本日は以上です …
入笠山周辺の花を目当てに、ついでにマイナーピークも組み合わせてみる。何年か前には、ホテイアツモリソウとスズランを目当てに行ったものの、消化不良となってしまったこともあり、今回はじっくり楽しむべく時間を確保。 前回同様に、今回も沢入登山口からアプローチ。駐車場は満車のようなので、少し下の余地に路駐して出発。 柵で保護されている場所まで、サクサクと登る。 道中、多少の花は見る。 ギンランとか・・・。 イチヤクソウも2カ所で見たものの、早かった。 まぁ、保護されていない場所など食害に遭ってひとたまりもないだろう・・・。 さて、お楽しみ区間へ入る。 柵内に入ってすぐ、エンレイソウを見る。白よりやや色味…
// 見に来て下さいましてありがとうございます( ^^) _旦~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日で会社お休みです(*^^*)。
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 今朝は、時折、雪がちらつくような肌寒さでスタートしました 皆様が、お住まいの地域では、如何でしょうか? 寒の戻りを思わせる寒さです 暑さ寒さも彼岸までと言いますが 本日は、その、彼岸明けです 彼岸明けながら、寒い一日になりそうです さて、本日は、前回の続編となります 先ずは、アカフキとアーモンドです 蕗の中にアカフキがあるとは、知りませんでした アーモンドは、まだ、蕾でした 続いて、ウグイスカグラとウチワノキです ラストは、エゾムラサキツツジとキランソウです キランソウが、もう咲いているとは思いませんでした 本日は以上です 最後までご覧いただ…
白い小さな花。アセビでしょうか? ジンチョウゲも咲き始めました。 こちらはカラスノエンドウ。 雑木林のウグイスカグラが沢山の花を咲かせていました。
枯れていたシュウメイギクの枝を切り落としました。 先日、購入した【造園パートナーズ庭師のおすすめ】 FORESIA 剪定ばさみ。 よく切れますねー。 その下から顔をのぞかせていたのは、ヤブカンゾウの芽でした。この植物も丈夫で植えっぱなし。でも、毎年、花を咲かせます。 雑木林で一足早く花を咲かせる「ウグイスカグラ」 我が家では、まだ蕾の状態。でも、もうすぐです。 これはヒメリュウキンカ。 球根が大きくなりすぎて土から飛び出して来たシラン。 我が家の庭もだいぶ賑やかになって来ました。 これから春本番、そして夏になると、今度は雑草抜きに追われる日々になります(笑)
当ブログへご訪問頂き誠にありがとうございます。 昨日、ブログを投稿する予定でしたが 狭山丘陵いきものふれあいの里センターによる 「春めくアルペンロード」の下見に参加し 狭山丘陵を約3時間ほど歩いたため、ダウンしてしまいました。 いやーー、体力不足もいいところです。 私が、読者登録させていただいている「G‥F‥」さんでしたら いつもの登山の何十分の一というところでしょう。 しかし、60歳台後半の運動不足の者にとっては応えました。 愚痴は、このくらいにして 昨日の報告です。 下見のため、立ち止まっての撮影ができなかったので 鳥を撮ることは出来ず、花の撮影が中心です。 唯一撮れたメジロです。後ろ姿で…