鶯。英名:Bush Warbler 学名:Cettia diphone スズメ目ウグイス科 体長15.5センチ。全身オリーブ・ブラウンのかなり地味な鳥。オフホワイトの眉斑。 春から夏にかけてホーホケキョと大きな声でさえずる。秋、冬にはチャッチャッと地鳴き。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
夢の実現に向かって! 長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます 最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。 BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。 季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。 描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。 農園とともに成長していきたいなあ。 日々、進化していきたいなあ。 最高品…
桜の開花の話題が多くなってきました 春ですね近所に大きなお庭の多い我が家です 朝、洗濯物を干しているとどこかから春の声が聞こえてきました ホーホケッ ホケッホケッ ホケッキョケキョッ ホーキョケッなどなど…おそらくウグイスであろう鳴き声(^^; 世に言うウグイスの鳴き声「ホーッホケキョ」となりそうでならない声毎年、この声が聞こえてくると春だなぁ〜と思うのですが 一方で「一回くらいちゃんと鳴いて!」ってもどかしさを感じます何かのTV番組で、ウグイスはお手本がないとキレイに鳴かないと聞いたこともあるので… この練習のような鳴き声がウグイスの鳴き声と思うことにしています(^^; しばらく、ウグイスさ…
気持ちの良い晴れの日の朝だった。職場の駐車場から鉄骨階段を降り、敷地内にあるお気に入りの場所へと向かう。 そこは北側の日の当たらない場所。私が毎朝座るのは、木製の古いベンチだ。 その空間で私は、9対1の割合で、妄想や瞑想を行なっている。 私は目の前の山と空の境界線を見上げた。気持ちの良い春の日の青空。これから仕事をするには勿体ないと思わせる陽気だ。 「ホーホケキョ……」 迎えの山から、ウグイスの鳴き声が響いてきた。これを聴くと、春が来たんだな~とわくわくしてしまう。 デビューしたてのウグイスは初々しい。今はあまり上手くは鳴けないけれど、日々鍛練してホケキョの響きはこなれた感じに変化していく。そ…
山下サイクリング橋へ行くのは3月18日以来、随分と日があいてしまいました。高麗山にはチラホラ、桜が咲き始めています。 さて、今朝は高麗大橋手前で自転車を停めようとすると眼前でウグイスが鳴いているではないですか! こうして写真にすると、喉を振り絞って鳴いている様がよく分かります(^^)/。ウェルカムバードがウグイスと言うのは今朝の鳥運は良さそうです。 山下サイクリング橋手前で、ベテランバーダーさんいつものように手を上げて挨拶をしてくれます。「山下サイクリング橋で、交尾をしているカワセミの写真を撮り損ねたよ💦💦」と残念がられていました。そして前回同様、カワセミの別の巣の場所を教えて下さいました。 …
自宅の庭にある夏みかんのような?(はっさくではないなあ、でも酸味があるみかん)が1つ2つ3つと落ち始める頃に、今年もあわてて収穫をしています。いつ、取ったらいいのかわかりませんので、いつもこの頃です。(枝から実が簡単に取れる。) 落ちたものは、いつもそのままでしたが、キンカンを食べに来る鳥がいますので、夏みかんもいけるかもと、半分に切って近くに置いてみることにしました。3日もすると、実がすべてなくります。きれいなものです。 それに気を良くして、今度は、部屋から観察することにしました。 ・・・待つこと15分、来ました。 ウグイスみたいな、ひばりかな?まずは木に止まり、注意深く周りを見ながら地面に…
公園でウグイスの囀りが聞こえる様になりました。鳴き始めの頃は「ホーホケキョ」とは聞こえませんでしたが、発生練習の甲斐があった様でウグイスらしくなってきました。 しばらく楽しませてくれるでしょう。
今日も毎日の日課としている氏神神社へ参拝しに行く。 参道を歩いて、本殿の前に立ち、お賽銭を入れて、二礼二拍一礼。 そして、手を合わしている時、どこからともなく、ウグイスの声が聞こえる。 最初、空耳かなと思ったけれど、立て続けにおなじみの「ホーホケキョ」が耳に入ってくる。 手を合わした後、急いで周辺の木をくまなく探したけれど、その姿を見ることはできなかった。 でも、声を聞いただけでも、縁起がいい。 さらに場所が神社だけに何だかいいことがありそうな気分。 素晴らしい”偶然”に感謝。
ちょっとそこまで…… 今日はふだん行かない場所へのお出かけでした。 のどかな場所でこの時期、ドライブするだけなら良い所でした(*^-^*) 梅の花も満開でした。 ちょっと周りを見渡すと山に囲まれていて、竹の迫力が半端ない(^^;)ワサワサ~ あの下にはタケノコがザクザクかな…… この青い小花が光り輝くところを撮りたいのですが…… いつも写真に撮ると、地味~な感じになっちゃうんですよね。 オオイヌノフグリ。 少し前から気になっている一面青いじゅうたんのネモフィラ畑。 あれを一度見てみたい!! 同じような感じだと漠然と思っていたのですが、咲く時期や花の大きさがオオイヌノフグリとは違うそうですね。 …
昨日投稿した都内の公園。 hitoritabibiyoli.hatenablog.jp 大人用の筋トレ器具がいくつかあり 翌日朝に早速トライ✊ 敬遠していたクランチを少しと プランクも短時間でしたが 久しぶりに出来ました✨ ☝️クランチは、写真のベンチに 仰向けになり、 膝を立てておへそを見るタイプ。 ☝️プランクは、うつ伏せから 足を少し広げて爪先を立て、 腕を組んで腕と足のつま先で 体を支えるタイプ。 しかしクランチは頭を上げるのが やっとで体を起こすタイプのは ビクともしなかった😅 上がらな過ぎて笑えました🤣 かなり腹筋が弱ってるらしく 運動しなさい!と この公園に呼ばれたのかも😆 簡単…
自宅から2㎞ちょい、いつもの高麗大橋手前で自転車を停めます。眼前の葦原に野鳥はいないか? ウェルカムバードはホオジロ。また珍しくカワセミがせわしく、採餌中です。何度も川へダイブしています。陽気が良いので活動量が増えているのでしょうか。 山下サイクリング橋に到着すると、こちらでもカワセミが元気!河内川へ、あの金属音のような鳴き声で何度もダイブしています。 カワセミを追いかけていると、今度はアオジを発見!野鳥達も元気です。 金目川の遊歩道を歩いている時から、いたるところでウグイスの鳴き声が聞こえてきます。鳴き方が下手な個体もいますが、今年は鳴き方の上達具合が早いように思います。ちょっとネットで調べ…
ちょっと空を見上げるだけで すこし耳を傾けるだけで気づく 豊かな世界「野鳥の世界」 それに気づいて生きるのと 気づかないで生きるのとでは まるで豊かさの違う 人生になりそうです パワースポット巡りをしていると、よく野鳥を見かけます。最初はおまけとして撮っていましたが、思い入れが日増しに強くなっていき、ついにカテゴリーを設けることにしました。 野鳥の生態はど素人、愛機はもうすぐにでも寿命が尽き果てそうなボロボロのデジカメ・・・。そんな低装備なわたくしですが、「かわいい野鳥を見たい」の一心だけで全国を探索していきます。実際の野鳥は、われわれ人間などには、はるかに及ばない過酷な一生をおくっているので…
朝晩は寒いですが、日中はとてとても暖かです。 春の日射しをあびて仕事をしているとウグイスの声がします。 ヒバリも空高く飛んでピーチクパーチク鳴いています。 私が子供の頃の身近な鳥といえば、雀と鳶(トビ)、カラス、それと鶏(にわとり)くらいのものでした。 たまにヒヨドリを見ることもありましたが、家の中から庭にやってきたヒヨドリをそうっと見ていました。 近づいたらすぐに逃げてしまうからです。 今はずいぶん鳥が身近になりましたね。 驚いてしまいます。 図鑑でしかお目にかれなかった鳥たちがいっぱいいます。 我が家が農業をしている里山には、ウグイス、ヒバリ、キジ、キツツキ、フクロウ、ノスリ、たぶんキビタ…
自宅庭に鶯の声 それは、珍しいことじゃーない どこかにいるんだけど、鳴き声だけ。 新緑の頃になれば、より葉が茂って 「あのあたりにいる」までは わかっても、姿を見たことは正直なところない。 やはり、キスミレの頃に 高草山に家族全員で登っていると 目の前にウグイスが飛んできて 枝にとまったワンシーン。 自分は最後尾を歩いて1回だけ遭遇 しかし、まなみさん さとしくんは その日に3回、ウグイスを目の前で見ている。 メジロと見間違うことが多いですが、 鳴き声のまんま近づいてきて、ちょんと枝にとまったウグイス。 「梅に鶯」 【梅に鶯】(うめに うぐいす) とりあわせのよいことのたとえ。 《広辞苑・第六…
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 途中、木の上から「ホーホケキョ」とウグイスの声が・・・今日は特に暖かく、春を感じますね。 午前中、公務がなかったので、自宅にて読みかけの本を読み進め。 誤解のないよう念のために書きますが、ワールドベースボールクラシック決勝戦のために休んだのではありません・・・ホントにたまたまです(笑)。 昨日の試合に続き、今日も接戦となり目の離せない展開でした。 見事な勝利でした。おめでとうございます。 3大会ぶりの優勝、嬉しいですね。 午後1時から、藤沢工業株式会社の藤沢克浩・社長、専務と面談。 先月2月、山田に物流センターを建設いただけることとなり、地鎮祭にも…
晴れ/11~20℃ 6:00(窓を開ける)いい天気。カワラヒワの声、ウグイスの声。コゲラ2羽、シロハラ1羽、ヒヨドリ1羽飛来。昨日にひき続き、メジロ十数羽が東側から飛来。満開のヒサカキで採食。 6:30(窓を開ける)先ほどのメジロ群が西に抜けていった後、再び戻って来る。またヒサカキ、ヤブツバキで集団採食。食べ終わった鳥から順番に、樹上の高いところ(葛が絡まって茂みになっており、ぐぜり鳴きや羽繕いのスポットになっている)で羽繕い。 メジロとヒサカキ 羽繕いをするメジロ 7:30(窓を開ける)朝食。エナガが1羽、ヒヨドリが1羽、ジョウビタキの羽音。豆を焼く。 見事な花粉です 9:00(窓を開ける)…
3月の今、紅の椿は最後の花盛り。純白の夏椿は、まさに芽吹きの時。椿散歩と、紅白椿のデザインに注目してみませんか。 春を1番に告げてくれる椿の紅と、夏にたった1日で散ってしまう夏椿の白を、シンプルに身近に味わいたいと、デザインと椿について調べました。そして、椿に注目して散歩する椿散歩でとても楽しい時間を過ごせました。桜の開花を気にしすぎて、他の楽しみを見逃さないように、あえて椿に注目してみました。 --------------------------------- 1 椿は「木」に春が来る、鳥が来る 2 夏椿は、木陰を作り涼しい白を添える 3 椿と夏椿のデザインは「時」を現す最高のもの ----…
ランキング参加中野鳥観察 3/22[水]撮 最新の天気というのは何時なのか?四六時中予報に関わっておれない、てっきり今日は雨と思って居たがピーカンの空、暑い暑い.... 雨ならTV観戦の予定だったが出掛けてしまう..... WBC劇的な優勝!世界一!こんな日に日本を応援せずに出掛けるとは非国民!(古い言い回し??)と言われるかも...... on Timeではないが後でビデオを.... アリスイが出た...... 顔が異常に赤いベニマシコ..... 3羽が揃った..... ウグイスもいい声で啼く..... ジョビ嬢が虫を捕る..... 訪問閲覧ありがとうございました
水曜日朝の善福寺公園は快晴。風も弱く暖かい。 きのうの春分の日は、天気もよくて公園で3年ぶりの花見を楽しんだ。 私が所属している地元のミニラジオ放送局「ラジオぱちぱち」のメンバーが集まって、ブルーシートを敷き、それぞれ一品持ち寄りでのサクラの下での宴会の、何て楽しいこと。 ちなみに「ラジオぱちぱち」は学童グラブの父母の有志によりスタートしたもので、来月4月で開局22周年を迎える。 さてけさの散歩は、公園に着くなりルリビタキと遭遇。 メスか、あるいは若いオスの可能性もあるが、まだ北に帰らずにいてくれたんだね。 足元ではツルニチニチソウが咲き出していた。 ヨーロッパ原産で、観賞用に栽培されたものが…
きのうの侍ジャパン、逆転サヨナラすごかったですね~ 泣きそうでした。 いよいよきょうは、決勝です。 頑張れ!侍ジャパン! そして、きのうのわんこ・・・ 朝5時15分に起床。 ふとんを噛み始めたので、少し早いけど 5時30分にご飯をもってくると 寝かけていたので、毛布をかけて2度寝。 そして、6時15分、朝ご飯 完食しました。 「おさんぽ行こうか?」 このハーネスにしてから、逃げることなく スムーズに着けさせてくれます。 雲が重く、家を出たらすぐに雨がパラパラし始めました。 でも、そのときだけで、大丈夫でした。 近くの山から、ウグイスの鳴き声が聞こえました。 まだ鳴き方はヘタです。 「ホ~~ホキ…
3/21朝からWBC、朝からウグイスがホーホケキョと鳴いている。まだ5分咲きの桜の花見もしたい。 こんな私の楽しみはこれだった。 ①IMUGE(宮古島の泡盛、先日のスーパー沖縄フェア最終日に気になって買ってしまった。定価1,960円が980円⭐️) ②赤霧島(1カ月前のスーパー九州フェアの目玉、定価1,380円が890円⭐️)これは3本買ってある。 WBC9回村上様のさよならヒットで大興奮!かんぱーい、、、してしまい、それからちびちび、赤霧島900㍉は1日で飲み切ってしまった🤭 でも悪酔いしないんだなぁ。休みのお酒って! 今晩3/22のお酒はIMUGEにするんだ。 これは美味しいのかな?🤔😍お…
ツイート yoon(ゆん) @yoon575 野田線!懐かしすぎる。その昔、沿線に実家がありまして。 https://www.instagram.com/p/CqC-xc5yuQy/ https://twitter.com/yoon575/status/1638119857945190401/photo/1 19:06 yoon(ゆん) @yoon575 @Yukichan あ、え?いやいや。笑 16:24 yoon(ゆん) @yoon575 今日はここまでー。ちょうど100km。帰りは輪行。 https://www.instagram.com/p/CqCkVsIOFhm/ https://t…
00-06 ED06-12 A12-18 ×18-24 × A. 北海道地方-0-1-0-0=0B. 東北地方 -0-0-0-0=0C. 関東地方 -0-0-0-0=0D. 中部地方 -1-0-0-0=0E. 近畿地方 -1-0-0-0=0F. 中国地方 -0-0-0-0=0G. 四国地方 -0-0-0-0=0H. 九州地方 -0-0-0-0=0I . 沖縄地方 -0-0-0-0=0合計回数 -2-1-0-0=3 01:22 和歌山県北部 10/2.3 ① 03:52 長野県中部 10/3.4 ② 06:28 日高地方東部 80/4.0 ① あったかい。朝になるとコスズメがチュンチュン鳴いてる…
3月19日観察記録 野鳥 アオジ シジュウカラ スズメ チョウゲンボウ トビ ツグミ ヒバリ モズ 上記以外に確認した野鳥 ウグイス、 オオタカ、 ガビチョウ、 キジ、 キジバト、 シロハラ、 ハシブトガラス、 ハシボソガラス、 ヒヨドリ、 メジロ、 以上。T.N
ドタバタと生活していて、更新もできずにいた。この間、先週の金曜日には庭の梅が開花した。水仙の開花にも気付いたが、庭の隅っこの、居間からは見えない水仙で、10輪以上開花していたから、最初の1輪は木曜日以前に開いていたようだ。最初は「ケキョ」としか鳴けなかったウグイスも、すっかり鳴き方をマスターして、盛んに「ホーホケキョ」と鳴いている。しかし、以前に比べると数が減ったようで、声も少し遠い。今日は牧山に走りに行った。あまりにも温かいので、ついに半袖Tシャツでだ。温かくていいなぁ、などとは全然思わない。不気味である。地球はどうなっていくんだろう・・・。 * 土曜日は、朝から東日本大震災で死んだ友人宅に…