ウルトラファミリーの最高齢 ウルトラマンレオ第26話「ウルトラマンキング対魔法使い 一寸法師より」で初登場 小さくなったレオを大きくし、ウルトラマントを伝授した。
第39話「レオ兄弟ウルトラ兄弟勝利の時」で、ウルトラキーを盗んだアストラに洗礼光線を浴びせ、ババルウ星人の本性を現した。
第50話「レオの命よ!キングの奇跡」では、バラバラになったレオをキング再生光線で復活させた。
今回は「ベリアルとくものいと」です。原作は大泥棒カンダタが主人公の「蜘蛛の糸」です。子供のころ読んで結構印象に残った小説でした。 こちらはお釈迦様役がウルトラマンキング、主人公カンダタ役にあのベリアルが出演しております。娘が本屋でパラパラッと見た時に「怖いからイヤ」って買うのをやめたのですが、いざ買って読み聞かせをしてからは一番リピート率が高い絵本になりました。 ウルトラマンキングが天国から垂らしてくれた蜘蛛の糸をベリアルが登って行くのですが、下から続いて登ってくる怪獣や宇宙人たちを蹴散らし、蜘蛛の糸がプツッと切れて地獄へ真っ逆さまに落ちていく場面が絵だけで文章が無いんです。 ここの悲しさ、哀…
人間の歴史は無常との戦いです。無常は諸行無常です。 無常は一見して悪の大王のように見えます。 年を取っていて物は古びますから吝嗇な人はさぞ無常を恨んでいると伺います。 無常があるのでものはさびれる古くなるのです。 だから生物は子孫を残す手段に出るかと伺います。ごくまじめな意味で。 もしも無常に対抗できなければ生物は存在できません。 何もない宇宙になっているかもしれません。 もしくは無常自体が存在できないかもしれません。 私は物理学者ではないですが物理学者の方に無常を説明してもらいたいものです。 時間が前に進むのはどうしてなのかを。 ニーチェは永劫回帰なんて概念を生み出しました。 ちょっと語弊が…
ダイドードリンコから発売されたウルトラシリーズの関連商品のリストです。 復刻堂 ウルトラサイダー 発売日:2009年 価格:100円 メーカー:ダイドードリンコ 缶のデザインは6種類あり、ゾフィー以外には裏面の怪獣図鑑が4種類あります。 ウルトラマン ウルトラセブン ウルトラマンジャック ウルトラマンティガ ウルトラマンメビウス ゾフィー(レア) 復刻堂 ウルトラサイダー 発売日:2009年 価格:100円 メーカー:ダイドードリンコ ウルトラマン ウルトラマン(カラータイマー赤) ゾフィー ウルトラセブン ウルトラマンエース ウルトラマンタロウ ウルトラの父 ウルトラの母 ウルトラマンダイナ…
メディコム・トイが展開するアクションフィギュアシリーズ「リアルアクションヒーローズ」の「帰ってきたウルトラマン」「ウルトラマンA」「ウルトラマンタロウ」「ウルトラマンレオ」「ウルトラマン80」の関連商品のリストです。 帰ってきたウルトラマン ウルトラマンA ウルトラマンタロウ ウルトラマンレオ ウルトラマン80 帰ってきたウルトラマン(DAICON FILM版) 帰ってきたウルトラマン リアルアクションヒーローズ 帰ってきたウルトラマン 発売日:2007年9月 価格:12800円 メーカー:メディコム・トイ 初回分は「RAH 郷秀樹」と「RAH ナックル星人」の購入チケットが付属しています。リ…
ウルトラマン 夕陽に死す 「帰ってきたウルトラマンといえば夕日が似合う!」ってのは全くもってその通りなんですが、なんで彼には夕日が似合うんでしょうか? 試しに検索してみたんですけど納得のいく回答が得られなかったので、自分で考えてみることにしました。 夕日セレクション 作品を彩った美しい映像と音楽 スポ根路線の名残り? 夕陽と昭和とウルトラマン 夕日セレクション よく言われるのは、 夕暮れ時の戦闘シーンが多く、かつ印象的なエピソードが多いから というものです。 ですが、他にも「ウルトラセブン」のメトロン星人戦等、夕日が印象的な場面は「帰ってきたウルトラマン」に限らずたくさんあった気がします。 試…
ウルトラマンはM78星雲のウルトラの星から地球にやってきたヒーローです。 ベムラー護送中に逃げられたことがきっかけですが、とにもかくにも地球に常駐してウルトラ活動を続けていくことになりました。 ウルトラ作戦第一号 望まれない新拠点開設時の現場責任者は「扱われ方」がツラい ウルトラマンがいつもエネルギーが足りない理由 身長が40メートルあることによるエネルギー不利の法則 大きな体の維持に見合う栄養(エネルギー)を 望まれない新拠点開設時の現場責任者は「扱われ方」がツラい 言ってみればウルトラマンは「株式会社M78 初代支店長」として、拠点をひとつ任されたことになります。 しかし上に述べたように、…
『ウルトラマンM730 ウルトラ怪獣バトルゲーム』1993年4月1日~1994年3月31日放送監督 満田かずほ
今回は、10月10日に発売された食玩「ウルトラディメンションカードウエハース02」のご紹介です。 第1弾の「01」発売から、順当なタイミングで発売された第2弾。なぜか、私の行動範囲のスーパー等は早売り(10月10日より早く発売)しているところが多く、梱包用の箱だけ残され中身は全滅という店舗がいくつもあり、商品の入手自体絶望的かと思われましたが、ダメもとで行ってみた家電量販店で売っていたので、なんとか確保してきました。 前回と同じく、箱買いしてもコンプリート出来ない可能性があるとのことだったので、今回もコンプリートはあきらめ、完全にランダムで8個購入。個人的には、ウルトラマンレジェンド・ウルトラ…
今回は「まごころのおくりもの」で原作は「賢者の贈り物」です。原作はまったく知りませんでした。ウルトラの父と母の心温まる絵本です。 ウルトラの母は明日のクリスマスに、大好きなウルトラの父にプレゼントを贈ろうと考えます。プレゼントはウルトラストーンと決めていました。それをウルトラの父の持つウルトラアレイに付けると何倍にもパワーアップ出来るからです。 ウルトラマンエース第27話「奇跡!ウルトラの父」で初登場したウルトラアレイを持った父です。最初は勢いが良かったのですが、長旅の疲れもあってヒッポリト星人に倒されてしまいます。やはり年寄りは無茶をしたらいけませんね。身に沁みます。 最後は自分の残りのエネ…
ウルトラマンのアクションフィギュアシリーズ「ULTRA-ACT」の2014年に発売されたもののリストです。 2014年 2014年(限定品) 2014年 ULTRA-ACT ウルトラマンゼロ 発売日:2014年1月31日発売(当初は2013年12月発売予定) 価格:4500円 メーカー:バンダイ 新造形でリニューアルされたウルトラマンゼロです。 ワイドゼロショット用エフェクト、ゼロスラッガー、エフェクト付きのゼロスラッガー、ゼロツインソード、ワイドゼロショット用プロテクター、ゼロツインシュート再現用のカラータイマー、赤いカラータイマー、ゼロスラッガー無しの頭部と、豊富な付属品で様々なシーンを再…
タイトル通り、ニュージェネウルトラマンから個人的に好きな名エピソードを紹介してみようという記事です。 いわゆる「ニュージェネレーション」という枠で放送されるようになったウルトラマンは「ウルトラマンギンガ」から始まり最新作の「ウルトラマンデッカー」まで毎年途切れることなく放送されるというウルトラマンの歴史においても大変喜ばしい状態です。ここらで一回振り返りがてら好きなエピソードを整理したいなと思いつつも、平成ウルトラマンと違い各作品の話数が多くても2クール程度であるため単体で名エピソード振り返っても割合が大きいかな~と思ったので、対象を思い切ってニュージェネ全体にしてみました。デッカーは完結して…
こんにちは 『ウルトラマンレオ』を完走しました。 今回、観るまでの『レオ』へのイメージといえば…。 ウルトラセブンの弟子(ジープで追いかけ回されたり、ブーメラン投げられたりしたらしい) ウルトラマンゼロの師匠 ウルトラマンゼットの大師匠(笑) アストラ、という弟がいる ストーリがハード、防衛隊が全滅するらしい 獅子座L77星雲の王子だった 獅子座L77星雲は滅びている 最終回を観終わった時、真っ先に思ったことは「人間って逞しいな」です。失っても、失っても、立ち上がることが出来るから。 ※今回の記事は短めです。
こんにちは 『ウルトラマンレオ』の26話を観ています。 レオが一寸法師と同じくらいの大きさになる話です。 もちろん、最終的にはウルトラマンキングが打出の小槌を降って解決しました。 一寸になったウルトラマンレオ…可愛い😍 風船の中に閉じ込められるわ、風船から出られても川に落ちるわ、で碌な目に合わないんですよ。でも可愛い。川に落ちても、ぴちゃぴちゃ泳いで、川に浮かんでいたお椀を船にして……なんで川にお椀があったんだ? その後、MACの本部に着いて、モロボシ・ダン体調に発見してもらったんです。初期のモロボシ体調だったら烈火のごとく怒鳴っただろうなぁ。中期で良かった、この事件が起きたの。 可愛いかった…
こんにちは 最初に観たウルトラ作品が『ベリアル銀河帝国』で、ニュージェネ世代に近い るはまです。 ちょっとニュージェネレーション・ヒーローズについてもあれこれ言いたいけど、今回は別な話。 私が観たウルトラマンの殆どは平成以降の作品。10作品はニュージェネ作品(2013〜)。2つはハイコンセプト(2002〜2007)。あと映画をちょこちょこと…。 昭和作品だと、『ウルトラマン』〜『ウルトラマンタロウ』。それから今『ウルトラマンレオ』を視聴中です。 昭和ウルトラマンは全部で14人*1。 さて、各 昭和ウルトラマンへの印象とその理由を書いていきます。 *1:『ウルトラマンUSA』をカウントするか迷い…
今回は「ちいさなレオのだいぼうけん」。原作は「一寸法師」です。主人公の一寸法師役にはもちろんウルトラマンレオが出演します。 ある村にいる小指くらいの大きさのとても小さなレオは、何年経っても大きくなりません。そのレオが都に行って立派な戦士になりたいと言い出し、村の皆は驚きますがレオなら出来る!と応援します。村の仲間のレッドキング、エレキング、バキシムら準レギュラーメンバーの中にガマクジラが混じっているのが嬉しいです。 ウルトラマン第14話「真珠貝防衛司令」のガマクジラ。こんな感じの人いますよね。 ウルトラマンからは刀の代わりに針を、ウルトラセブンからは舟の代わりにお椀とお箸を渡され、都に旅立ちま…
今回は「きんのフライパンぎんのフライパン」です。原作は私も好きだった「金の斧銀の斧」です。正直者の男役にミクラス、嘘つき者の男役にダダが演じます。 コックのミクラスが仲間たちとピクニックに行くのですが、そのメンバーにエレキング、ガッツ星人、アギラ、ピグモン(後ろ姿のみ)等が出演します。アギラ出演に喜びましたがここはウインダムにも出演して欲しかったですね。 カプセル怪獣の中で一番好きだったウインダム。ウルトラセブン第39話「セブン暗殺計画」でガッツ星人に破壊された時はショックでした。 泉でフライパンを落としてしまうミクラスにウルトラマンキングが現れ、お前が落としたのは金のフライパンか銀のフライパ…
ウルトラシリーズの鉛筆やボールペンなどの筆記具のリストです。 鉛筆 ボールペン その他 鉛筆 ウルトラマン80 ジャンボペンシル 発売日:1980年 価格: メーカー:ツヤマ玩具 ペンにもなる80のケースに鉛筆やキャップが詰め込まれています。ウルトラヒーロー鉛筆 発売日: 価格: メーカー:バンダイ 主にイベント会場で販売された、マスコットがついた鉛筆です。 ウルトラマン ウルトラセブン ウルトラマンジャック ウルトラマンエース ウルトラマンタロウ ウルトラマンレオ ウルトラマンキング ウルトラマンジョーニアス ウルトラマングレート ウルトラマンパワード ウルトラマンネオス ウルトラセブン21…