2004年4月に放送開始された「ウルトラQ」の新作。 正式名称は「ウルトラQ dark fantasy」 →ウルトラQ dark fantasy
特撮テレビドラマ。1966(昭和41)年1月9日から7月3日にかけて放映された。全28話。 円谷プロダクション初のテレビシリーズ。 毎週、怪獣が登場する画期的な作品として人気を博し、次作「ウルトラマン」につながっていく。 有名な怪獣として、ペギラ、カネゴン、ケムール人などがある。
外は雪…… これで名実ともに、我が北海道千歳市も冬本番。 言い逃れの余地など一切なし(笑)! [バンダイ(BANDAI)] ウルトラアクションフィギュア カネゴン バンダイ(BANDAI) Amazon ウルトラQ コンプリート ブルーレイ[Blu-ray リージョンA](輸入版) ウルトラQ Amazon テレビマガジン特別編集 ウルトラQ EPISODE No.1~No.28 怪奇大作戦 EPISODE No.1~No.26 (講談社MOOK) 講談社 Amazon 『ウルトラQ』『ウルトラマン』全67作撮影秘話: ヒロインの記憶 作者:桜井 浩子,青山 通 アルテスパブリッシング Ama…
男児向けマスコミ玩具市場における不朽のロングラン・シリーズとして愛され続ける バンダイ「ウルトラ怪獣シリーズ」…… ラインナップのバラエティ豊かさや造形のリアルさなど、多くの魅力を有している 本シリーズならではの楽しさの一端は、TV放映に連動した新怪獣のリリースのみならず 過去番組のエピソードにて視聴者を魅了し続けて来た怪獣たちにも商品化の光が当たり 幅広い世代を魅了する長期シリーズ『ウルトラ』ならではの良さにもあるでしょう。 そんな「ウルトラ怪獣シリーズ」だからこそ許される特権により、2020年の秋に まさかのソフビ商品化を実現させて、多くのファンを驚かせつつ喜ばせてくれた この“人工生命・…
[バンダイ(BANDAI)] ウルトラアクションフィギュア カネゴン バンダイ(BANDAI) Amazon MAF カネゴン ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み 完成品 可動フィギュア エヴォリューション トイ Amazon テレビマガジン特別編集 ウルトラQ EPISODE No.1~No.28 怪奇大作戦 EPISODE No.1~No.26 (講談社MOOK) 講談社 Amazon 『ウルトラQ』『ウルトラマン』全67作撮影秘話: ヒロインの記憶 作者:桜井 浩子,青山 通 アルテスパブリッシング Amazon ランキング参加中ウルトラマン
1966年放送の「ウルトラQ」より、隕石怪獣「ガラモン」が、CCP JAPANから「幻の究極造形」でフィギュア化☆ 「ガラダマ台座」「足」「尻尾」パーツの着脱により、座り・立ちポーズを再現可能♪ フィギュアのサイズは、 1/6スケールの全高:約30cm。 原型製作は「浅井造型」。 (※敬称略) 幻の究極造形 CCPJAPAN×浅井造型『隕石怪獣ガラモン ガラダマDX版 彩色版』完成品フィギュアは、CCP JAPANより2024年12月発売の予定です☆ 【Amazon】ウルトラ怪獣シリーズ『ガラモン(ブレーザー版)』ソフビ【バンダイ】 【Amazonビデオ】ウルトラQ|1966 幻の究極造形 C…
児童向け玩具と言う体裁をとりながらも、ハイエンドユーザー向けの商品に比しても 決して見劣りしない造形クオリティの高さや、幼児の乱暴なプレイ(笑)にも耐えうる 玩具としてのタフネスの魅力、比較的容易に手に取れるお安めな価格設定……などなど 多くの魅力的エッセンスを内包し、好評のうちにアイテム総数を増やし続けている バンダイの「ウルトラアクションフィギュア」シリーズ。 現時点におけるその最新アイテム、『アーク』での復活と活躍ぶりも未だ鮮烈な コイン怪獣・カネゴン君を、このたびリペイントの遡上にあげてみました。 総天然色ウルトラQ キャラクター大全縮刷版 講談社 Amazon
その出来の良さで早くも評判…… 『ウルトラアクションフィギュア』版、コイン怪獣カネゴンについてもう少しだけ。 カネゴンと言えば、ぴょこんと突き出たカタツムリのような「眼」が、左右にグリグリ 回転可動するのもチャームポイントのひとつなのですが、アクションフィギュア版では (恐らくは安全基準を充たすなどの理由で)「眼の」部分のパーツが接着固定され、 動かなくなっているのが残念なところ。 koumemylove4794.hatenablog.com ……と言うのは、先にUPした9月3日分の拙ブログ記事でも言及していることですが 玩具を見る限り、明らかに別パーツとして成形されている形跡があるのも事実で…
児童向け玩具と言う体裁をとりながらも、ハイエンドユーザー向けの商品に比しても 決して見劣りしない造形クオリティの高さや、幼児の乱暴なプレイ(笑)にも耐えうる 玩具としてのタフネスの魅力、比較的容易に手に取れるお安めな価格設定……などなど 多くの魅力的エッセンスを内包し、好評のうちにアイテム総数を増やし続けている バンダイの「ウルトラアクションフィギュア」シリーズ。 その(現時点における)最新アイテムとして、去る本年8月31日にリリースされた 守銭奴の権化にして愛嬌者、コイン怪獣・カネゴン君。 特殊な出自の怪獣だけに、その人気と知名度に反して再登場はさせづらかった彼ですが 先日の『ウルトラマンア…
往年の名作玩具メーカー、マルサン商店やブルマァクなどから続々と リリースされて一世を風靡した「あの頃」の怪獣ソフビに敬意を表して 造形やスプレーワークなど、敢えて怪獣ブーム華やかりし時代のソフビを 強く意識し、わざと似せた上で世に問う「レトロタイプソフビ」の方法論を いち早く確立した視界のパイオニア、M1号(メーカー)さん。 そんな「ちゃんと分かってる人たち」の心地よい大人の洒落っ気と遊び心が横溢した M1号製「世紀の大怪獣シリーズ」ソフビから今回はこちら、『ウルトラQ』登場の ”深海怪獣・ピーター(アリゲトータス)”をリペイントの遡上にあげてみます。 テレビマガジンデラックス262 決定版 …
こんにちは... けっこう大変なことに手を付けてしまった(笑) 例によって主題歌をチョット知っている作品を時系列に並べている。 書き込んだ歌詞は「そのように覚えていた歌詞」なので間違えているのが多々ある。面倒なので修正内容は殆ど書いていない(汗) 1966年 ウルトラQ 金城哲夫 レインボー戦隊ロビン スタジオ・ゼロ サンダーバード ジェリー&シルヴィア・アンダーソン夫妻 マグマ大使 手塚治虫 ブースカ 魔法使いサリー 横山光輝 またまた、判ったことも薄~く記載している。 1966年 ウルトラQ 金城哲夫 これはアニメでもなく人形劇でもなく、円谷プロダクションの特撮ドラマですね。 しかも主題歌…
(2024年4月21日(日)UP) 『シン・ウルトラマン』徹底解析 ~賛否渦巻くワケも解題。映像・アクション・ミスリードな原点回帰・高次元・ゾーフィ・政治劇・構造主義・フェミ! 上原正三の生涯を通じた日本のTV特撮&TVアニメ史! 序章・1937(生誕)~1963年(26歳) 拙ブログ・トップページ(最新5記事) 拙ブログ・全記事見出し一覧 [ウルトラ] ~全記事見出し一覧 『ウルトラQ』21話「宇宙指令M774」 ~上原正三の生涯を通して見る『ウルトラQ』の来歴 (文・T.SATO) (2021年7月脱稿) 上原正三の生涯をたどること = 日本のTV特撮&TVアニメの歩み! 1963年・上原…