三菱ふそうのエアロシリーズでの観光バスの1つ。
車体はSHD(スーパーハイデッカー)で標準仕様・低運転席仕様が設定されている。
旦那(?)としてエアロキング(2階建て)もいる。下にエアロエース(旧名エアロバス)もいる。
従前試作車扱いとされてきたエアロキングは、新長期排出ガス規制適合モデル(BKG-MU66JS、ただし現在は高速路線バス仕様のみ製造)では型式証明を取得した正規モデルに再昇格しているが、旦那より奥さんの方が強いのは実社会だけでなくどこも同じようだ。
会津バスの貸切エアロエース。新車ではなく中古導入。エアロエースも登場から10年以上が経ち、初期モデルは既に廃車が始まっている。 型式「BKG-MS96VP」を持つ最初期のモデルのみ、標準だとホイールのナットがエアロバス時代と同じ8穴で、以降は10穴のみとなったため簡単に見分けることが可能。しかし当時はオプションだった10穴を選択するパターンも多く、8穴は寧ろ少ない。BKG-代は全て10年以上落ちなので、当然既に都市部ではかなり数を減らしている。エアロクィーンでも8穴が標準だったが、エースよりも重量が重いので、大多数が10穴を選択しており、8穴はエース以上にレア。
トミカ 「川崎フロンターレバス」 GET NEXT 青き意志とともに。 これまたC大阪に続き、突如ネット上で発表されて 発売当日は繋がらない以前の問題で 解禁して瞬きする暇もなく瞬殺! 残された手段は試合会場かアズーロ・ネロ(オフィシャルグッズショップ)しか購入できないので 諦めてたのですが… 再販して頂けたので、中の人は再販で手に入れることが出来ました! 2020年Jリーグチームバスの第2段のアレです! セレッソ大阪バスはコチラ↓↓↓ jeter-base.hatenablog.com それでは各部を見ていきましょう! パッケージは白を基調としてチームカラーのサックスブルーがのあしらわれてい…
川崎フロンターレ オフィシャルチームバス発売 川崎フロンターレのオフィシャルチームバストミカの発売が公開されました。公式アナウンスはこちら。 https://www.frontale.co.jp/info/2020/0706_6.html 先日セレッソ大阪バストミカが発売されたばかりで、今度は川崎フロンターレ。Jリーグものが続きますね。画像を見た感じ、車種は三菱ふそうのエアロクィーンでしょうか。実車と同じです。 気になる発売日は7月11日(土)。オフィシャルショップの他、WEBショップでの発売もあるそうです。 WEBショップの場合、購入するのにJリーグIDが必要なようなので、事前に登録しておく…
セレッソ大阪バス セレッソ大阪バスです。車種は三菱ふそう エアロクィーン。実車はエアロエースです。先日通販で発売されたものが届きました。オンラインで12時に販売開始され、直後からサーバーがほとんど繋がらなくなるほどのリクエスト。購入できるまで何度もリトライされた方も多いのでは。JリーグIDの登録と、セレッソ大阪利用登録と、2つ手続きが必要なのも大変でした。。 トミカの特注バス系は実車の再現度が高いのが魅力ですよね。デザインは本物に近いです。チームカラーのピンクが鮮やか。 チームキャラクターはオオカミのロビー君。本当はノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソっていう高貴な名前があるそ…
トミカ 「セレッソ大阪バス 三菱ふそう エアロクィーン」 SAKURA SPECTACLE 閃け。輝け。咲き誇れ。 突如ネット上で発表され 発売当日は全然サイトに繋がらない! (中の人は2時間ちょいスマホと睨めっこでした…) ネット事前予約・後日、ストア販売と公表されていたのに… ネット事前予約で完売してストア販売なし! モノが届いてないのに鹿島アントラーズのスポンサーであるメルカリで高額転売! 箱じゃなくて、封筒で送られてくる! 各方面で物議を醸しているアレです! それでは各部を見ていきましょう! パッケージは白を基調としてピンクの桜があしらわれています。 もちろんセレッソ大阪のエンブレムも…
釧路2日目は朝から釧路駅へ 気温は-10℃でしたが次々と被写体がやってくるので苦ではありませんでした 阿寒バス 空港連絡バス釧路空港行き 釧路200か・147 91年式U-RU2FTAB 釧路空港連絡バスは今でこそKL-以降の中古車が入るようになりましたが、最近までP-規制の古参車が充当していました 昨年より貸切から乗合へ転用され、主に空港連絡に充当しています くしろバス 回送 釧路200か・519 くしろバス最新鋭 入ったばかりというわけではありませんし雪国ではだいたい汚れてます くしろバス 102 イオン釧路店経由孝仁会記念病院行き 釧路200か・491 元京成バス03年式KL-LV280…
今回は音MADと鉄道にまつわる話をば。 前置きが長いので、いきなり本題に行きたい方は以下をクリック 本題 音MADには、その題材となるジャンルが数多く存在しています。例えばドナルドとか、アニメとか、例のアレとか、インターネットで有名なコンテンツは大体音MADの素材になっています。逆に誰も知らないような素材で作られた音MADというのもあります。 「鉄道」もその一つです。2007年に産声をあげた鉄道の音MADは、いつからか「大変な途中下車シリーズ」と呼ばれるようになり、音MAD内の一ジャンルとして裾野を広げ、今に至ります。もっとも最近は鉄道以外にも、バスや飛行機などの公共交通機関全体を対象とした「…
登録→北見230あ21-01 所属→北海道北見バス 本社 車号→ 車種→三菱ふそう・エアロクィーン 型式→QRG-MS96VP 年式→平成27年(2015年)式 導入→同年 仕様→3列シート、床下トイレ 備考→ドリーミントオホーツク専用塗装撮影日→2020年2月20日 1656
どうも、ROSENTHALです。今回からフォロワー4人での旅行の様子…の前に、中編その1として合流までの私の行動を記していこうと思います。 今回私は岡山から城崎まで行くことになるんですが、フォロワーの車に乗っけてもらう事になってまして…集合場所が決められてるんですけど… JR三ノ宮駅 南側ロータリー 9:00集合 ん?ちょっと待て _人人 人人_ > 9時集合 <  ̄Y^Y^Y^Y ̄ 早くね??この時点で18切符がただの紙切れと化しました。(余談:後日しっかり残り4日分使い切りました) 新神戸までのワープチケットを手に入れ…たのはいいんですが、三ノ宮9時集合に間に合わせるには岡山8:07発のの…
こんにちは、ROSENTHALです。コロナのせいで旅行用に取った3連休を、見事にぶち壊されたのでこうやって記事を書いてます。…家にいるのも辛いですねこれ。 というわけで今回から前中後編の3回に分けて3/14・15・16で行った遠征の様子をお届けします。前編は3/14の岡山・香川遠征を、中編と後編ではフォロワー4人で行った城崎・湯村遠征の様子をお届けする予定です。 2020/3/14 ROSENTHAL、誕生日。 私事なんですけどもこの日が誕生日でして、本当は松山に行く予定だったんですが、急な出費とコロナで温泉むすめのイベントが潰れたのもあって遠征中止。代わりにどっか行こうってことでふらっと出か…
登録→北見230あ20-53 所属→北海道北見バス 遠軽営業所 車号→ 車種→三菱ふそう・エアロクィーンI 型式→PJ-MS86JP 年式→平成18年(2006年)式 導入→同年 仕様→3列シート、床下トイレ 備考→撮影日→2020年2月20日 1648
名鉄バスが初めて導入したセレガ。これだけホイールが鉄。名古屋~豊田の短距離高速バス用で、トヨタに配慮するため、他の豊田営業所の車両同様ふそうではなくトヨタグループの日野で導入された。これ以降高速バスの新車は、短距離路線はセレガ・中距離路線はエアロエース・長距離路線はエアロクィーンと車種を分けるようになった。 そんな名古屋~豊田の高速バスは今月で廃止になる。理由は赤字と運転手不足。元々名鉄BC・伏見・栄~豊田市駅を経て豊田市内の団地に直通していたが、廃止の1年前に団地方面を廃止して名鉄BC~豊田市駅のみになっていた。廃止後は伏見からだと地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線で代替となるものの、名駅方面からの直…