横浜・桜木町の神奈川県立音楽堂でヘンデル(1685年-1759年)のオペラ「シッラ」が日本初演された(演奏はファビオ・ビオンディ率いる古楽アンサンブル「エウローパ・ガランテ」ほか)が、当日配られた冊子に、とても興味深い話が載っていた。 日本ヘンデル協会会員でヘンデルやオラトリオの研究をしている三ヶ尻正氏の「ヘンデル:オペラ《シッラ》楽曲解説」によれば、「シッラ」はヘンデル28歳のときのロンドン・デビューから2年後の1713年のオペラだが、「作曲の経緯が不明な上に、本当に上演されたか定かではない謎の作品。古代ローマ時代の暴君の専横と没落が題材だが、その裏には、戦場で名将と謳われながら、政界では頂…