高い圧力をかけて抽出した濃いコーヒー。通常、小さなカップで少量を飲む。espresso。 主にイタリアで好まれた飲み方だが、現在は世界中に広まっている。イタリア語で「急ぐこと」という意味。 同じエスプレッソでも国によって、味が大幅に異なる。日本でエスプレッソを頼むと、大抵シアトル風のものが出てくる。
デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー ブラック EC200N-B
シンちゃんです! 今回はアイスアメリカーノと日本のアイスコーヒー違いや、 日本と韓国のコーヒー文化についてです! アイスアメリカーノと日本のアイスコーヒーの違い コーヒー豆の選択: アイスアメリカーノ: アメリカーノはエスプレッソに水を加えた飲み物で、通常、エスプレッソのコーヒー豆が使用されます。 日本のアイスコーヒー: この飲み物は通常、コーヒードリップ方式で抽出されます。ミディアムローストのコーヒー豆が好まれます。 抽出方法: アイスアメリカーノ:アメリカーノはエスプレッソマシンを使用してエスプレッソを抽出し、それに水を加えます。 日本のアイスコーヒー:日本のアイスコーヒーは通常、コーヒー…
最近、エスプレッソコーヒーの抽出物が、アルツハイマー病の原因物質の一つタウタンパクの凝集を抑えるということが報告されて、話題になっているようです。この論文はイタリアの研究者によるもので、主に試験管内での実験をしているので、その結果をすぐに病気に結び付けられるとはかぎりません。しかし、私は姉妹ブログでコーヒーの摂取が多いとアミロイドβが脳にたまりにくくなるということを紹介しましたが、そのような効果にも関わっている可能性はあるかもしれません。 ところで、その論文の中で、研究者は、コーヒーの成分として、カフェイン以外にゲニステインという物質を使っていて、ゲニステインにもタウの凝集を抑える効果があるこ…
エクセルシオールに寄りました。 気になった飲み物を注文。 それは「エスプレッソフローズンパンナコッタ」です。 「パンナコッタ」は名前は聞いたことがありますが、何のこったかは分かりません。 イタリア語の「生クリーム」の意味の「panna(パンナ)」と「煮た、火を通した」意味の「cotta(コッタ)」から来ています。 生クリーム、牛乳を混ぜて加熱したものをゼラチンにして冷やして固めたものです。 ムシムシした今日のような日にピッタリの飲み物。 エスプレッソとよく合います。 初めて飲んだのですが、注文して良かったです。
お題「最近の小さな幸せ」 最近コーヒー沼に落ちまして。コーヒーと美味しいお菓子を食べるのにハマってます。 まずコーヒー豆を挽きます。手動で。ぎーこぎーこ挽きます。
手動コーヒーミルを買った時思いました。 「もうこれ以上コーヒーに投資はしないぞ」と。 1月後。 直火式エスプレッソメーカーが自宅に届きました。
こんにちは。コーヒー歴7年目のシュークリームです。 今回は私が好きなアフォガード、そしてそのアレンジも紹介していきたいと思います~(^▽^)/ アフォガードとは? アレンジしてみましょう~ アフォガードとは? バニラアイスクリームにエスプレッソをかけたものです。 夏は冷たいアイス食べたくなりますよね~ その上に温かいエスプレッソをかけるだけで、絶妙なハーモニー! アレンジしてみましょう~ ひと手間を加えるだけで、おいしさが倍増するのです! ① キャラメルナッツやグラノーラなど食感を足すと、さらにたまらないのです! ② アイスをチョコ味に代わると、カフェモカ風に! ③ リキュールを加えると、大人…
こんばんは。コーヒー歴7年目のシュークリームです。 あんまり知られてないかもしれないですが、今回はエスプレッソトニックについて語りたいと思います!(o^―^o)ニコ 夏に飲みたくなるエスプレッソトニック!☺️ エスプレッソトニックとは? つまりエスプレッソとトニックウォーターで割ったものです。 ネーミングのままですね...(^▽^;) 比重によって綺麗な透明の層とコーヒーの層が分かれるのも特徴ですね! 実は強く混ぜると爆発するのです!😳 なぜかというと、 エスプレッソのような油分が含まれてるものが、たくさん気泡が持ってるトニックウォーターと合わさった時、ビールみたいに泡があふれてくるのです! …
こんばんは。コーヒー歴7年目のシュークリームです。 今回はエスプレッソを後で入れたらアメリカーノじゃないというタイトルをつけたんですが、 あんまり知られてないコーヒーあるあるを解説していきたいと思います! 前もアメリカーノはエスプレッソ(EPS)を水で割ったものって記事に書いたんですが。。。 ↓↓↓ s-coffee.hatenablog.jp エスプレッソを入れる順番によって、アメリカーノ、そしてロングブラックにもなれます。 先入れ (EPS→水) 後入れ (水→EPS) 先入れ (EPS→水) 先にエスプレッソを入れてから、水で割るパティーンはアメリカーノになります。 EPSのクレマ、つま…
こんにちは。コーヒー歴7年目のシュークリームです。 マキアートのイメージってスターバックスのフラッペチーノのイメージが強いと思いますが、実は違います! マキアートとは エスプレッソ(EPS)とミルクで割ったものなんですが、EPSカップで提供するものです! そもそもエスプレッソって何?と思ってる方のいらっしゃると思いますので、簡単に説明すると、 極少量かつ、濃縮された液体です。 専用の機械でしか作れない、わずか30ミリの液体なので、カップもそれなりの大きさです。(笑) その小さいカップにミルクを注いだものが マキアートです! よく間違われるカフェのメニューとか、まだ知られてないコーヒーの知識を発…
自分の暮らしを楽しいものにしてくれる企画プランナーは自分自身だ。 それに気づいたのは50代。 痛感した。 学生時代は学校行事が一年を通して組みこまれているし、 さらに、リーダーシップのあるクラスメイトや友達の誰かが 何かを提案してくれて、そこに乗っかる。 社会人になると、勤務先が企画するイベントなどがあり、 結婚して親になれば、子供の学校行事があり 暮らしの中にはイベントがあふれていた気がする。 けれども・・・。 子供が巣立ってしまった後は イベントがなんにもなかったりして ポカーーーンと寂しく感じたりする。 子育てに時間を費やしてきたため、 自分のための時間の使い方を考えるスキルが育っていな…
Prologue 朝が苦手で苦労した、すべての人へ 第1部 人生の質は、朝の過ごし方で決まる 自分への問いかけで、朝の心を整える 目覚めて1分が「プラチナタイム」 朝の充実が、人生の幸福度を上げる 無理して早起きをする必要はない 生産性が高いと、自由な人生が手に入る しなくてもいいことは、しない 第2部 朝1分間、30の習慣 ~Question・Action・Plan~ 習慣1 Question1「いま、どんな気持ち?」 習慣2 Question2「どんな1日になったら最高?」 習慣3 Question3「今日の楽しみは何?」 習慣4 Question4「叶えたいことに近づくために、今日できる…
サントリー「クラフトボス ソイラテ」CRAFT BOSS SOY LATTE 植物性原料100%作ったカフェラテを実際に飲んだ感想と評価について紹介 総合評価 エスプレッソ仕立てなのでコーヒーのコクは深く、ビター感もしっかり。それにより豆乳のクセを目立たなくしている感じです。 豆乳のクセは弱めでも後味に豆乳感が込み上げてくる、好き嫌いが分かれるカフェラテですよ~ 発売日:2023年9月19日 参考小売価格:200円(税抜) 内容量:PET 500ml
パリ旅行で、よく遭遇してしまう、困ってしまうこととを書き出しています。 観光シーズンにより、イベントがあると避けられないこともあるのです。 パリ滞在中に何かのお役になればと思います。 パリ滞在で困ってしまう10つのこと ①パリでメトロや交通機関のアナウンスがわからない ②ストがいつあるかわからない ③ひったくりやスリに狙われる ④トイレの数が少ない ⑤病院でフランス語以外通じない ⑥スーパーのレジ係が親切ではない ⑦犬の糞がある ⑧和食食材の値段が高い ⑨パリのタクシー ⑩メトロで乗り換え パリ滞在でお役立ちなフランス語の表現 美容院に行く ランチに行く まとめ パリ滞在で困ってしまう10つの…
去った街で焼き鳥を食べる 春まで勤めていた会社のごく近くにある、私が辞めてからできた焼き鳥屋が妙においしい。レバーがすばらしく新鮮で、つくね(串団子型ではなく五平餅型)のコリコリじゅわっとした食感がたまらなく、すべての串が絶妙な加減の塩で出てくる。薄く広げたマッシュポテトの上にいかの塩辛をのせて炙ったのや、れんこんのカクテキに桜海老を和えたのとか、一品料理もちょっと気が利いていてお酒によく合う。その日は仕事のあとにわざわざ前職オフィスのそばまで出かけていって、懐かしい街の知らない焼き鳥屋で元同僚と飲む、というややこしいことをした。過去に勤めていた会社がある街っていうのは、一度住んだことのある街…
スパイス(スパイス&ハーブ)について,まとめています(すでに取り上げたシソ目シソ科のハーブは省きます). スパイス(スパイス&ハーブ)25 シナモン4 マサラチャイ:インドから世界へ シナモンの利用法としては,スイーツ・お菓子づくり,料理に加え,飲み物への利用がありますね. https://www.amazon.co.jp/シナモンパウダー-250g シナモンを利用した飲み物として,最近は,「チャイティーラテ」が,世界のコーヒーショップに広がっています. (チェーン店にあまり行かない私は,全く知りませんでしたが) https://www.google.com/search?チャイティーラテ ス…
こんにちは、ガジュゾウです。 最近、行きつけにしたいと思っているカフェ行きました。 580円(税込)でコーヒーがセルフ飲み放題なのです。 (ホットは浅煎り、中煎り、深煎りから選べ、煎り毎にコーヒー豆も違うというこだわりぶり。アイスコーヒーもあります、他にもブレンド、アメリカン、カフェオレ、モカ、エスプレッソなどなど、コーヒーの豆売りもしていました) チェーン店でこんなのないですよね。 お店は大通りでもないし、穴場だろうと思ったのですが、激混みでした(笑)
〜好転の予感〜 昨日のクロエの誕生日パーティーの後、数人で夜遅くまで話し込んでしまったので起床が遅くなってしまいました。昼前に起床すると、携帯にメッセージが。修理屋からでした。何とたったの2日で直ったとの連絡が来ました。 久しぶりに部屋で声を上げて喜びました。ルンルンでパスタ(またかよ)を食べてコーヒーを飲みました。キッチンメイトが明らかにいつもとは違う様子の自分と昨日のパーティーで使って回収し忘れていた飾り付けを見て、誕生日おめでとうと言ってくれました笑 確かにこれは誕生日に見えるわ笑 昨日が友達の誕生日だったことと、前話した壊れたパソコンが今日治ったことを伝えると勘違いに笑いながらもおめで…
四年ぶりに夫婦で帰省 コロナ禍でずっとお盆や正月の帰省をしていなかった私たちですが、先日のシルバーウィークにひさしぶりに栃木に行ってきました。 私自身は昨年春に、立教大学の学会に合わせて一泊だけ実家に戻っていたのですが、その後はなかなか東京に行く機会もなく、コロナ感染も落ち着いていないしで、帰省することができずにいました。相変わらず状況は良くなっていないのですが、そろそろ父の墓にも行っておきたいし、猫も留守番ができそうだと判断したので、今回の帰省をすることになりました。 小山駅でクルマを借りる 実家は東武日光線新大平下駅またはJR両毛線の大平下駅から徒歩10分以内(田舎では非常に珍しい駅近です…
ボーナス出たら買おう、引っ越したら買おう、在宅勤務になったから買おうと 何年も悩んでた全自動エスプレッソマシン。 つ、ついに買ってしまったー(*´Д`) 多少、衝動買いでしたがw 本当はGaggiaが欲しくて以前から調べてたのですが デロンギも定期的に調べてて2か月程前にエレッタ エクスプロアを知った。 んで、1か月程前に1年前に出たマグニフィカ イーヴォが Youtubeのお勧めになぜか表示されてて、たまたま見てからイーヴォが気になり 色々調べてたら・・・エレッタ エクスプロアを買ってた( *´艸`) ぶっちゃけ、イーヴォで十分だったのですが長く使うものだし アイスも行けて現時点でデロンギ最…
スタバの エスプレッソアフォガードフラペチーノ やっぱり エスプレッソアフォガードフラペチーノが 自分はいちばん好き🖤
ひとたびコーヒー豆を焙煎すると、焙煎したコーヒー豆の新鮮な香りと味を保つために適切な保管が必要となります。 涼しくて乾燥していて、それにプラスしてできるだけ暗い場所にて、気密性の高い密閉容器に入れて保管するのが理想的です。 焙煎したコーヒー豆の風味・香味を劣化させる原因ですが、1番に空気、2番目が湿度、3番目が熱、そして、4番目が光という順番になっているようです。 コーヒー豆のグラインド(粉砕)は、コーヒーの淹れ方に影響を与える最初のステップだとされています。 コーヒー豆の挽き具合として、Coarse(コース/粗挽き)、Medium(ミディアム/中挽き)、Fine(ファイン/細挽き)、Extr…
Day11 トリノを去り、最終目的地ミラノへ向かいます。いよいよ最後の一日。 鐘の音で起きるトリノの朝。 イタリアに来たら、地元の人に紛れてバールで朝ごはん食べたい!って思ってたけど今までホテルの朝食ばかりだったので最終日にしてようやく。 甘いもの選び放題の天国です。友人に任せきりにしていたオーダーに一人で挑戦したらdue caffèが、due cappuccinoになって届いた。イタリア語習得の道のりは長い。 少しだけ散歩。朝市はかなりローカリーな感じでアジア人どころか観光客がいなかった。こういうのがやっぱり楽しい。 トリノを満喫するにはあまりにも駆け足な旅すぎて、どんな街なのかいまいちよく…
スターバックス・コーヒー 恵那峡サービスエリア(下り線)店 さんです。 夏になったら飲みたいですよね と言いつつ、 夏も終わりかけているこの日、 恵那峡サービスエリアを目指して寄りました。 スターバックス さんのエスプレッソ ガード フラペチーノを購入するため。 トール を選んで 618円でした。 いただくと、 かき氷にも似た、頭がキーンとするんですよね。 嬉しいわけじゃないけどw よく冷えるからいいかな。 また来年も楽しめますように。 スターバックス・コーヒー 恵那峡サービスエリア(下り線)店 (カフェ / 東野駅) テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5
おはようございます。 みなさん「モーニングコーヒー」楽しんでますか? 私、朝起きたらコーヒーメーカーをセットしてコーヒーを淹れます。 だいたい決まった時間に、お気に入りのマグカップにコーヒーをなみなみ注いで、慌ただしい朝の時間を、ちょっぴりリラックスしつつコーヒータイムを楽しんでいます。 特別なコーヒー豆じゃないし、特別な製法で淹れてるわけではないけども、この「モーニングコーヒー」は、私にとって、一日をスタートさせる大切な瞬間であり、新しい一日を気持ちよく始めることができます。 そして「マイ・モーニングコーヒー」は、マグカップ1杯のコーヒーに対してミルク(約コーヒーフレッシュ1個分)を入れます…
はじめに 🍰こんにちは、グルメなあなたへ! 今日は、世界の絶品お菓子について語りたいと思います。 お菓子は、日々の生活をちょっと特別なものに変えてくれる魔法のような存在ですよね。 それぞれの国や地域には、その文化や歴史が反映されたユニークなお菓子が存在します。 今回は、そんな世界のお菓子を4つピックアップしてご紹介します。 それでは、一緒に美味しい旅に出かけましょう!🍰 フランス:マカロン 🍰まず最初にご紹介するのは、フランスの代表的なお菓子、マカロンです。 マカロンは、アーモンドパウダーと砂糖、卵白を使って作られたクッキーのようなもので、その間にクリームやジャムが挟まれています。 色とりどり…