Hatena Blog Tags

エスペラント

(社会)
えすぺらんと

Esperanto,ポーランドのユダヤ人医師・ザメンホフによって人工的に作られた言語。1887年に発表され、「中立公平で学びやすい国際共通語」として作られた。エスペラントを話したり、それで文章を書く人たちを「エスペランチスト」と呼ぶ。
言語が原因となって生じる民族間の誤解をなくすために必要だという理由で作られた。世界中で既に使われている母語に成り代わるというよりは、むしろすべての人の第2言語としての国際補助語を目指して作られている。
エスペラントは、文法・語彙とも、ヨーロッパ言語をもとに作られているが、世界の多くの言語で見られる「文法上等における不規則な要素」を取り払い完全に規則的・合理的に作られているため、容易に習得することができる。現在、世界で約100万人がエスペラントを使用しているとされている。
日本では、日本では1906年に二葉亭四迷が日本最初のエスペラントの教科書『世界語』を著した。1919年に結成された日本エスペラント学会を中心として、各地にエスペラント会があり、国際交流活動、普及活動をおこなっている。

関連キーワード

インターリンガ

エピソード

  • 1920年代、国際連盟の作業言語にエスペラントを加えようという動きがあった。フランスの代表者の激しい反対にあい、実現しなかった。フランス語は英語に国際語の地位を脅かされつつあり、エスペラントを新たな脅威とみなしていたからである。
  • アドルフ・ヒトラーとヨシフ・スターリンはエスペラントの人道主義性・博愛性に危険を感じ、エスペランティストたちを粛清した。ヒトラーは1925年の『我が闘争』第1部の中で「ユダヤ人は離散しているので各地の人々の言語を話しているが、もし各地の人々を隷属させたら、より簡単に彼らを支配するために世界語(たとえばエスペラント)を習わせるだろう」として嫌悪感を表明。政権をとった後でエスペランティストを迫害した。

記数

  • 1 - unu (ウヌ)
  • 2 - du (ドゥ)
  • 3 - tri (トリ)
  • 4 - kvar (クヴァール)
  • 5 - kvin (クヴィン)
  • 6 - ses (セス)
  • 7 - sep (セプ)
  • 8 - ok (オク)
  • 9 - naŭ (ナゥ)
  • 10 - dek (デク)
  • 100 - cent (ツェント)
  • 1000 - mil (ミル)

会話表現

  • Saluton. (サルートン)=「やあ」
  • Tre agrable. (トレ・アグラーブレ)=「はじめまして」
  • Bonan matenon. (ボーナン・マテーノン)=「おはよう」
  • Bonan tagon. (ボーナン・ターゴン)=「こんにちは」
  • Bonan vesperon. (ボーナン・ヴェスペーロン)=「こんばんは」
  • Dankon. (ダンコン)=「ありがとう」
  • Ĝis revido. (ヂス・レヴィード)=「さようなら」/ Ĝis. (ヂス)=「またね」
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ