Eric Carmen (1949-)
「オール・バイ・マイセルフ」(ラフマニノフがベース、セリーヌ・ディオンらがカヴァー)、「雄々しき翼」、「チェンジ・オブ・ハート」、「恋にノー・タッチ」、「オールモスト・パラダイス」(マイク・レノ&アン・ウィルソンのデュエット、「フットルース」の挿入歌)、「ハングリー・アイズ」(映画「ダーティ・ダンシング」挿入歌)などのヒット曲を放ち、多くのアーティストたちがカヴァーすると共に楽曲も提供している。
All By Myself
雄々しき翼
チェンジ・オブ・ハート
天気は良いのになんだか冷えるなーと思い、天気予報の気温をチェックしてみたらマイナス7℃!まだ日が落ちていないのにこの気温、あー寒いはずだわー (⋟﹏⋞)27日からまん延防止等重点措置の適用が始まった札幌市、今年も昨年に引き続き雪まつりは中止です。札幌初のコロナウイルス感染は一昨年の雪まつり会場で…地元民はほとんど行くことのない雪まつりなのだけど、最初の頃って得体が知れず本当に怖かった。あれからもうすぐ丸2年、暖かくなる頃には少しでも落ち着いていることを願いたい。 QUEENとCheap Trickの代わりに エリック・カルメン札幌公演 QUEENとCheap Trickの代わりに 中学生の頃、…
2021年 色鉛筆・クリップスタジオ ©Ray2021 みなさん こんにちは見に来てくれて オブリガードどうもありがとうございます
海外で人気の日本のHR/HM(ハードロック・ヘヴィメタル)系ガールズバンド(オールフィーメールバンド)。特にリアクション動画等で人気が高い2つのバンドがLOVEBITESとBAND-MAID。どちら推しかそれとも兼オタか、実はディープ・パープル(DP)を聴くと判るんです。それもリッチー・ブラックモアのディープ・パープルでなくて脱退後の第四期ディープ・パープル(DPMKⅣ)! DPMKⅣが好きかどうかでバンメとLOVEBITES好きか否か別れるんじゃねというのが自説。 日本を代表するロックギタリストCharは、ブリティッシュロックのトラピーズ、そしてアメリカのヤードバーズとも呼ばれたジェームス・…
エリックがアリスタからゲフィンレコードへと移って製作されたソロ5枚目に収録されているバラード。Mさんが、スコアおこしから始めて完成させてくれた力作をインスタに投稿しました。ルールで全体は聴けませんが、その素晴らしさは伝わるかと。 View this post on Instagram A post shared by マーク / Mark (@cx30rin) www.instagram.com オリジナルは、こちら。
エリックの公式ファンクラブの元幹部からいただいたプロモLP。1979年の来日にあわせて制作されたものか? 非売品だし、超貴重。 プロモLP表 プロモLP裏 非売品 A面 B面 懐かしさに浸りながら、検索していたら、エリックがらみの秀悦なカバー曲に遭遇。どちらのGo All The Wayもかっこいい!
今日は、今まさに行われているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉のお話から、なーんて言うと堅苦しくて引いてしまうかもしれないけど、その中の僕がちょっと気になっている話題をひとつ。日本では著作者の死後50年の著作権保護期間が、米国同様70年になるかもしれないって話だ。まあ普通に考えれば、国によって保護期間が違うってのも変な気もするんだけど... 音楽の世界では、この著作権切れは流行のトリガーになることもあるのでちょっと見過ごせない。たとえば1980年代の後半、何故かフランスの作曲家、エリック・サティーの大ブームが起こって僕も当時CDで初めてその音楽に触れたりしたけど、今考えればあれは著作権が…
治してくださって、ありがとう先生。 アメブロがおもろないので、ベックをリンクしました。 急にベックが聴きたくなったし。 左耳からヘッドホンを少し離したら、聴こえていました。 でも、デジタルリマスターなので・・。 オリジナルサウンドはアナログ音なので聴こえないでしょう。 19歳の時、聴こえんようになったんで、POLYSIXをやめました。 音が作れなくなったのです。 国立大阪病院の、病室の窓から見えるKDDを眺めながら、 エリック・カルメンの ♪ フーリンマイセルフを聴いて、 退院したら音楽やめようと決心しました。 60歳になってしまった今頃、聴こえるようになって、 浦島太郎のような気分になりまし…
会話中に言ったことに対して補足したい場合、どのように英語で言えばよいのでしょうか。 今日は、海外ドラマ gleeのseason2 第17話『ディーバの苦悩』から、英語での補足について役立つフレーズを紹介します。 glee/グリー コンプリートブルーレイBOX [Blu-ray] マシュー・モリソン Amazon glee season2-17:『ディーバの苦悩』 gleeクラブが全国大会の旅費を稼ぐために資金集めのショーを開催するお話です。 以下は、ウィルが旅費を稼ぐために塩キャラメルを売ることを話すシーンです。(1:10〜)*1 ウィル : So, to make $5,000 at 25 …
えべけんさん採譜の本に関連した記事です。 昨日の記事『ギタリスト/Guitarist』鳥山雄司(ヤマハ/2009年)の、もとになったCDについて。 鳥山雄司CD 『Guitarist』 CD『ギタリスト[Guitarist]』鳥山雄司(ソロ・ギター AOR カヴァーアルバム) ユニバーサルミュージック(2009年6月10日)UMCK1309 「Guitarist」~Solo Guitar AOR Cover Album~ 大人のEscape Music 鳥山雄司が二十歳だった頃、洋楽にはAORと呼ばれたジャンルがありました。もともとは「Audio-Oriented Rock」あるいは「Albu…
えべけんさんが、採譜を担当している本があります(「その他の書籍(採譜)」2020/11/10記事)。 その1冊、『Guitarist』(鳥山雄司)を確認できたので、記事にします。 『Guitarist』(スコア)鳥山雄司 『Guitarist』(ソロ・ギター アーティストシリーズ)鳥山雄司 ヤマハミュージックメディア発行(2009年11月1日) ISBN978-4-636-84772-7 本のサイズは、A4より少し小さい、A4変形(21.2×28cm)。タブ譜併記、コード付。 奥付に「採譜:江部賢一」と記載あり。 世界遺産のテーマソングで知られるギタリスト鳥山雄司の2年半ぶりのアルバム『Gui…
この1月に還暦になった私が20歳ぐらいの曲。 中高生の時から好きでした。 エリック・カルメンは、もう、73歳ぐらいになってるなぁ。 熱烈な7並べ支持者で、同じ志の自国米国人ばかり、片っ端からフォロー返し。 壁を感じました。私は日本人ですからフォローを外しました。 そのエリック・カルメンと、 記憶にある美少年美男子のエリック・カルメンとMVのエリック・カルメンは 別人でした。
*[カセットテープ] カセットデッキ再び 音楽に興味を持つようになった小学生から高校生ぐらいまで、一番親しんだ音楽メディアはカセットテープだった。ベスト選曲のカセットとか作りましたよね。あの作業も今思えばある種の編集力だったような。プレイリスト作りよりも時間の制約があるのが面白かった。ノーマル、ハイポジ、メタルとかもありました。最近そんなカセットの魅力をまたまた追求している所。中目黒のカセット専門店ワルツとか、BEAMSでのレストアされたカセットデッキ(ラッパーが肩で担いでいるみたいなやつ)販売とか、しばらく話題にもなってましたが。 しかし、本当の意味でのカセットのアナログな真価を体感するには…
新しいスピーカーの音が、まだエイジングが始まったばかりだが、それでもすごくいい。今まで聴いていた楽曲を、これで聴くのが楽しみだ。最近はどんな曲を聴いているかというと、歳を取ったせいもあり、シンプルな曲が疲れなくていい。 ただ、たま~にアップテンポの曲を聴きたくなるときもある。ボブ・ディラン「アイ・ウォント・ユー」、ポリス「見つめて欲しい」、CCR「雨を見たかい」、ビートルズ「ヘイ・ブルドッグ」、フリートウッドマック「FIRE FLIES」とかを、昼間に女房がいないときに、部屋の窓を全部閉めて大音量で聴く。 邦楽でも最近、アップテンポのすごくいい曲を見つけて、ずっと聴いている。スキマスイッチの「…
新型コロナがまた急速に増えている、 ということで、感染対策に十分気を付けて参加。 といいながら、18時10分くらい前についてしまった。 ラジオのイヤホンで大相撲を楽しみながら移動していて 途中時間つぶしとかせず、まっすぐクラスタに きてしまったもの。 そうしたところ、既に一組の若い男女が お待ちになっていた。 軽く挨拶をするも、頭は照ノ富士の取り組みに 集中しており、挨拶がそぞろになったかもしれない。 (すいません。) いらしていたのは、カタリーナ結衣さんで、実はその後、 「食事に行ってきます」といって、 一旦いなくなってしまった。 あと5分我慢して、順番をとられてから、食事に 行かれた方が良…
ロックお達者クラブ 2022 洋楽編 チャーリー・ワッツが亡くなってしまいました。 思い切って言いますが、もうストーンズは終わりです。 僕にとってのストーンズはチャーリーのグルーヴでした。 謹んで哀悼の意を表します。 と、いうことで、もう何が起こってもおかしくないと腹をくくった2022年。 本当に1年1年がスリリング過ぎます。 そんなこのリストは完全に僕の好みで作られてるのですが、まだ、まだお元気な方々が沢山いらっしゃいます。バート・バカラックなんて奇跡意外何者でもありません。 是非今年も名前が赤字にならないよう頑張って欲しいです。 ま、かくいう自分も健康に気をつけねば、だけど。
皆さん、唐突ですが「カルメン」といえば、何を思い浮かべますか? ワタシと同世代の方は、エリック・カルメン(Eric Carmen)やピンクレディー(カルメン’77)あたりかなと。(あくまで個人の感想です) いやいや、カルメンといえば「カルメン・マキ」さんですよ!えっ?ジュエリー・マキでもカルーセル・マキでもないって。失礼しました。9月に続き、予約を取ってくれた友人に誘われて赤坂に行ってきました。 題して「第2回 赤坂ふれあいコンサート No.60」。 山口岩男のCafe Timeへ! - Dogwoodの池上日記 今回は「カルメン・マキ デラシネライブシリーズ2021~過去からの声」。 「デラ…
Melodies The Best of Ballads 良い天気の一日だった。 他にネタがないので、洋楽バラードのコンピを貼っておきます。 Melodies-The Best of Ballads- アーティスト:オムニバス,REOスピードワゴン,エア・サプライ,ビル・ラバウンティ,TOTO,スティーヴン・ビショップ,スタンリー・クラーク&ジョージ・デューク,セルジオ・メンデス,エリック・カルメン,ボズ・スキャッグス,クリストファー・クロス ワーナーミュージックジャパン Amazon www.youtube.com
人間は 間違えやすく、すぐ信じてしまう動物です。 私は、もともと疑いやすい性格もあって、これが正しいと確信したことは余りありませんでした。 ですから、電波時計のような正確な時計か、もしくは手回しの機械式の時計の両方が好きなのです。 確実に正確であるか、手回しの時計に正確さを求めない遊びがあるからです。 日本では先の大戦が終戦した途端、社会の在り方や思想、民主主義等、それまでの価値観が変わり、信じていたものがもろくも崩れてしまいました。 結果、時代についていけない人達が沢山生まれました。 人間は、信じてしまうと、疑わなくなる側面を持ち、信じ込んでしまいます。 その危ういその側面を、権力者がコント…
おはようございます。 今日はビッグ・スターの「セプテンバー・ガールズ」です。もう10月になってしまいましたが、、。 www.youtube.com ******************************************************************************** September girls do so muchI was your Butch, and you were touchedI loved you, well, never mindI've been crying all the time December boys got it b…