「鋼の錬金術師」に出てくるキャラクターの名字。
(1)マイケル・ムアコックの連作小説。「エターナル・チャンピオン」シリーズの1つ。→エルリック・サーガ
(2)同小説の主人公。 自らの国メルニボネを滅ぼした、呪われた白子の皇子。 携える魔剣「ストームブリンガー」は魂を啜る。
その他の「エターナル・チャンピオン」:
文学上の位置付けとしては、当時流行だったコナンやファファード&グレイマウザーなどの肉体派ヒーローのアンチテーゼとしてとらえることができる。
◆『ニュー・ゴシック―ポーの末裔たち』鈴木晶・森田義信編訳 1992年刊行の日本で編訳された本。「偉大なアメリカ小説(グレート・アメリカン・ノヴェル」の伝統から長編を中心としてきたアメリカ文学の歴史が、1960年代以降変質して短編小説が大きな潮流となった。描かれるものも日常的なものが多くなり、そのなかでリアリズムからはみ出すものも出てきた。というような流れで、編訳の鈴木晶氏がそういった「現実のなかの隠された部分」を「ニュー・ゴシック」と名づけ、アンソロジーとして成立させたという経緯のようだ。ちなみにこれは新潮社から出ているが、同じ年に福武書店から出た『幻想展覧会-ニュー・ゴシック』1・2はパト…
マイケル・ムアコックのエルリック・サーガといえば、日本でも天野喜孝のイラストなどによって有名ですが、その海外フルカラーコミックの日本語版が昨年、日本で発売されていました。 エルリック・サーガ1 ルビーの玉座/魔剣ストームブリンガー [ マイケル・ムアコック ]価格: 3630 円楽天で詳細を見る エルリック・サーガ1 ルビーの玉座/魔剣ストームブリンガー【電子書籍】[ マイケル・ムアコック ]価格: 3630 円楽天で詳細を見る ユーザーレビューをいくつかチェックした限りでは、日本におけるエルリックのイメージではなく、より海外寄りのイメージのようですが(海外のコミックなので、当然ですね^^;)…
火星の戦士野獣の都 (ハヤカワ文庫 SF 57) 作者:マイクル・ムアコック 早川書房 Amazon 積読していたSF小説の中で「火星」タイトルを読破していこうと思いつき、今年は火星ものばかり読んでいますが、火星に詳しくなったかというと別にそうでもない。 この火星の戦士(シリーズらしい)は、太古の火星に転移する話。マイケル・ムアコックってファンタジーの大御所だけど、こんなSFも書いてたのね。(エルリック・サーガーは天野喜孝の挿絵につられて読んだことがある) 異世界やなろう系のように、昔は「バロウズもの」という一ジャンルがあって、ご都合主義でチートで別惑星へ転移するもの。「火星の戦士」は、そもそ…
5chアニ速 呪術廻戦 虎杖 伏黒 釘崎 チェンソー デンジ アキ パワー 進撃の巨人 エレン アルミン ミカサ 5chアニ速 これ発明やろ 5chアニ速 男2:女1で 普段バトル漫画読まない女を読者層取りに来てる 5chアニ速 やりますねぇ! 5chアニ速 ドリカム状態って知らんのか 5chアニ速 鬼滅 炭治郎 禰󠄀豆子 雷 ほんまや! 5chアニ速 ブルーロックとか東卍男しかおらんやん 5chアニ速 ナルト サスケ サクラ ほんまや!すげえ! 5chアニ速 ハンターハンターもそうだな 5chアニ速 だいたいそうだろ ビーファイターもブルースワットも 5chアニ速 エルリック エルリック 女…
テレビも手に入れた。ゲームするためのパソコンも手に入れた。もはや家庭用ゲーム機必要ねえっスよ。とイキり気味になっていたあの頃。実生活では大人しめなのはご愛嬌。環境は手に入れたものの、じゃあずっとゲームやってたのかと言われればそうでもなく、小説、音楽、漫画あたりをグルグル回していた。アニメは? というと、「機動戦士ガンダムZZ」が終わった後、スッと(一時期だけど)熱が引いてしまったのであった。全く観なくなったわけではないけど、どうもそのあたりはゲーム中心の思考になっていたのでスルーしていたのだと思う。おじさん14歳あたりはバブル景気も来ようか過ぎようかというあたりで、世間の景気がよかった時代。洋…
第五章「物語は「神なるもの」をどう描いて来たか」 ①「SF小説に見る宗教性と反宗教性」 ②「科学合理性の魅惑と限界」 ③「後期クイーン問題と神」 ④「酸鼻と陰惨のゴシック・ホラー」 ⑤「ナルニアへ続く箪笥」 第六章「性と聖」 ①「推し活は「性的消費」なのか」 ②「エロティシズムと聖なるもの」 ③「泣けるゲームやアニメの神聖な構造」 ④「愛という言葉すら忘れ去られて」 ⑤「詩人が見た夢」 ⑥「性と聖を統合し昇華する」 第七章「推し文化のスピリチュアルなかたち」 ①「ふたつの殺人事件」 ②「共食いの匣」 ③「悪の華、咲きそめる」 ④「尊くもグロテスク」 ⑤「その都市の名はオメラス」 ⑥「実存的空虚…
月曜日。日曜日はゆっくりと天候が崩れたが、この日はにわか雨が多発。ゲリラ豪雨、というほどではなく時間帯の早い夕立といった感じ。当然のごとく湿度凄い。夏の早起きといえば、アニメ映画。いわゆる東映まんがまつり、およびその系列には一度も連れて行ってもらったことが無いちびっ子だったので、夏休み期間にテレビで放映されるアニメをブラウン管(!)の前で待ち構えた子供だった。うちはあまり裕福では無いので、ビデオデッキなどというものも当時所有しておらず、文字通り待ち構えていた子供だった。当然のことながら、OVA作品なんてものも夢のまた夢なので、テレビに降臨した『ロードス島戦記』を食い入るように観た記憶。諸々全て…
中井和哉って面白い、つーか上手い と書いても、【アニメ】に興味がなかったり、【声優さん】に興味がないと「中井和哉って誰ね?」っていう話になると思うので、少し書き足すと。アニメ【ワンピース】の【ロロノア・ゾロ】の声を担当している【声優さん】です。最初に声を聞いたのは、まだ始まったばかりのアニメ【ワンピース】「良い声をしているなぁ」というのが、本当のところ。 なにしろ、物静かな時の【ドスの利いた声】もテンション高い時の【おふざけめいた】声の時も、結局は【良い声】の持ち主だった。その後、記憶にあるのは【戦国バサラ】の【独眼竜。正宗】だったと思う。声が特徴的なので、すぐに【同じ声優さん】だと思ったのだ…
ネットオフにて。 殊能将之『キマイラの新しい城 (講談社文庫)』 山田風太郎『くノ一忍法帖 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)』 殊能将之『キマイラの新しい城』!マイケル・ムアコックの《エルリック・サーガ》を元にしたミステリ!《石動戯作》シリーズで、遺作なんかな。『美濃牛』をまだ持ってないので、しばらくは積読にしとこ。 山田風太郎『くノ一忍法帖』!ゲッターした理由はズバリ、表紙が工口工口だったからwww
主語の大きさ いろいろ考えるが、世界は「五千円で国産牛とマグロ御膳」か「二千円で鶏唐揚げにイカソーメン定食」か、この二つの選択しかありえない。 デカルトだヘーゲルだマルクスだロックだと哲学書を積み上げれば全員が「二千円で国産牛とマグロ御膳」を食べられるわけではないと思われる。 「みんなで五千円の国産牛とマグロ御膳」を食べようぜ!」と言えば「えー、五千円~」となり、 「鶏唐揚げにイカソーメン定食なら二千円だぜ」と言えば「えー、鶏唐~」となるので 「彼はさ、可哀そうだから二千円で国産牛とマグロ御膳を食べさせてあげなよ。料金?それをなんとかするのが『おまえ』の仕事」という言説に溢れることとなる。 主…
今回、紹介したい映像作品・マンガは「鋼の錬金術師」 気になるあらすじ 知りたい映像作品ジャンル 3つの楽しみポイント 関連動画 と関連作品 気になるあらすじ 錬金術が科学として発達した世界にある軍事国家「アメストリス」を舞台に、幼いころに母親を亡くし、人体錬成の失敗で身体を失ったエルリック兄弟が、本当の身体を取り戻すために賢者の石を探す旅を描いた物語です。 このアニメは、原作漫画の連載終了の目途も立っていない時期に制作されたため、原作とは異なるオリジナルストーリーが展開されます。原作と同じ登場人物や設定もありますが、中盤以降は完全に別の展開になります。そのため、原作ファンからは賛否両論の評価を…
管理者:宴 どうも、こんにちは。 兄弟姉妹に憧れを抱いている宴です。 今回は『【2択クイズ】兄・姉はどっち?【全20問】』を出題します。 「有名人の兄弟姉妹関係に興味がある!」という人に、おすすめのクイズとなっておりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね! 【2択クイズ】兄・姉はどっち?【全20問】 それでは出題させていただきます。 まずは例題をご覧ください。 例題 ゲーム「スーパーマリオシリーズ」で有名な「マリオブラザーズ」 兄はどっち? A.マリオ B.ルイージ 答えはこちら 答 : A.マリオ 兄のマリオは1981年7月9日に稼働し始めたアーケードゲーム『ドンキーコング』、弟であるルイージ…
鋼の錬金術師 エドワード・エルリック 立って歩け 前へ進め あんたには立派な足がついているじゃないか 本当に毎日健康で過ごせている自分がありがたい。 他の兄弟は遺伝の持病を持っていたり、病気を抱えながら生活している。 兄弟全員が遺伝の持病持ちなので、私も詳しく調べたら持病があると思いますが、 本当に今元気に過ごせていることがどれだけありがたいかが実感できます。 双子の弟もよく寝込んでいることがあり、 ひどい時は頭痛がすごく泣き叫んでいました。 そういう姿を見てきたからこそ本当に身に染みて感じることができます。 この漫画の主人公も昔にケガを負い、義手と義足をしている。 そんな中でも錬金術を駆使し…
ニーナさんはドミニクさん好きでは無いらしい💦新カリエンテ家違和感。そして、やはりカトリーナさんとニーナさん見分けがつかない。ごめんなさい🙇♂️ 走ってると新しい特質の出現。これは、要らんかなぁと…不器用特質のマルコメさんはよく、転びそうになる。 サンマイシューノのカラオケバーに来ました。目的はもちろん日課の課題をやりに。来てそうそう自立でカラオケをしていたマルコメ。(兵長は上から誰かいないか探してました) ルーミーズのリチャード・ギャヴィンさんとBFFのサマー・ホリデーちゃんがいたのでご挨拶。そのまま、2人は帰りました。マルコメ、嫌われてない?平気?(笑)極悪人とは関わりたくない現れですね😂…
お題「あのアニメのこのシーンが好き」 好きなアニメと言っても「キャラが好き」「エピソードが好き」などいろいろありますが、シーンとして好きなものといたしましては、 『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』第六十一話「神を吞み込みし者」の冒頭シーンを上げさせていただきたいと思います。 「鋼の錬金術師」通称「ハガレン」。 錬金術が使える世界でアメストリスという国を舞台に展開する物語です。 錬金術って魔法のように見えるけど、分子構造などけっこう化学的思考が必要な代物なのよね。その錬金術で万能と言われる「賢者の石」の原材料は生きた人間の魂。 六十一話ではラスボスのホムンクルスが、皆既日食…
〜〜初期脱毛〜〜 髪を発毛させる初期段階として、髪の毛の成長サイクルをはやめるため 脱毛が増えてしまう 発毛剤を飲むと必ず現れる!時期は2週間〜2ヶ月におよぶ こんな事ってある? 生やすために、まず抜けるんだぜ?? あんまりだろ、、アル 人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。何かを得るためにはそれと同等の代価が必要となる。それがAGA治療における等価交換の原則だ、、 (アルフォンス・エルリック) ショッピングモールで娘達、妻と合流し 車で妻に一部始終をつたえた、、 『え?初期脱毛?それで抜け続けて、ハゲたままってあるの??』 、、、静まり返る車内、、 夫は静かに口を開いた 『心配いらない…
舞台「鋼の錬金術師」行ってきました。開幕が大阪でしたので、東京公演までネタバレを踏まないよう注意を払って前情報なしで観劇。 stage-hagaren.jp