Hatena Blog Tags

エレクトロ35

(一般)
えれくとろさんじゅうご

YASHICA ELECTRO35
ヤシカの35mm電子制御式レンズシャッターカメラ。1966年発売。名称は電子制御式カメラということに由来している。
キャッチフレーズは「ローソク一本の光でも写る」「落としても壊れない」。
露出制御機構の電子化を進めたことと、開放F値1.7の大口径レンズ「ヤシノンDX」*1を搭載したことにより、暗所での撮影が可能になっているほか、複雑な機構を必要としないため堅牢性が高まっている。
また電子化による自動露出機構は撮影者の負担を大幅に軽減し、誰でも手軽に扱える大衆機として大ヒットするに至った。
その後数回のモデルチェンジを経て1975年に最終機種GXが発売されるまで、シリーズ累計300万台近くを売り上げた。電子カメラの先駆けといえる機種。

エレクトロ35で培った電子技術は、その後ヤシカによる新生CONTAXの基盤となった。

主な仕様(初代ヤシカエレクトロ35)

  • 形式:35mmレンズシャッタービューファインダーカメラ
  • レンズ:ヤシノンDX 45mm F1.7 4群6枚
  • シャッター形式:コパルエレク#00 電子制御レンズシャッター
  • シャッター速度:B,LT〜1/500秒 X=1/30秒
  • 撮影距離:0.8m〜∞
  • ファインダー:採光式ブライトフレームビューファインダー
  • 合焦方式:二重像合致式距離計連動(レンジファインダー) 基線長34.5mm
  • 露出制御:絞り優先AE
  • 大きさ:幅141×高さ82×奥行73.5mm
  • 重量:770g

シリーズ一覧

  • エレクトロ35(シリーズ初代機)
  • エレクトロ35プロフェッショナル(エレクトロ35のブラックモデル)
  • エレクトロ35ゴールドメカニカ(基盤の電気接点に金メッキを採用)
  • エレクトロ35GT(ゴールドメカニカのブラックモデル)
  • エレクトロ35GS(レンズがカラーヤシノンDXに変更)
  • エレクトロ35GTS(GSのブラックモデル)
  • エレクトロ35GSN(ホットシュー追加)
  • エレクトロ35GTN(GSNのブラックモデル)
  • エレクトロ35CC(ボディの小型化が計られる)
  • エレクトロ35MC(ゾーンフォーカス式小型モデル)
  • エレクトロ35GL(初代からGSNまでの性能を継ぐ小型機)
  • エレクトロ35CCN(CCのマイナーチェンジ版)
  • エレクトロ35FC(シャッター最高速1/1000秒。フラッシュとの連動を考慮した機種)
  • エレクトロ35GX(シリーズ最終機種。GLと同等性能を小型ボディに詰め込んだ)

特記事項

大ヒットした機種であるだけに個体数が多く、中古市場では比較的安く入手できる。
水銀電池を使用するため容易に動作確認できないせいか、完動品同然のジャンク品も多い*2
レリーズボタン軸の裏にあるウレタンダンパーが劣化している固体が多く、ここを交換すれば動く個体も多いらしい。
玉数は多いが電子カメラであるだけに、レストアは難しい部類に入る。
中古的には不遇の名機だが、ヤシノンの描写を絶賛する向きは多い。

*1:GS以降のモデルはカラーヤシノンDX。開放F値や焦点距離は機種によって若干異なる。

*2:電池はアダプターを入手するなり自作するなりすれば、現行の電池で代用化。GSNまでの機種ならば、CR123A一本とLR44二個を組み合わせればアダプターなしでも動かせるが、液漏れの恐れが高まるので、飽くまで点検用の手段にしておく方が無難。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ