Elephant Man、ダンスホール・レゲエ、1974年生まれ、ジャマイカ・キングストン出身
リスト::外国の映画::題名::あ行
映画『エレファント・マン』 The Elephant Man (1980年イギリス・アメリカ)
『イレイザーヘッド』を制作したあとのリンチ作品。イギリスで現実にあった事実を元にした作品。奇形で象人間と名付けられ見せ物小屋に立っていたが、その内面には美しい心があった。それを知った医師は彼を救い出す。
アメリカ映画 イギリス映画 ヒューマンドラマ
※今回は、ジャニーズWEST小瀧望くんが主演をつとめた舞台「エレファント・マン」で、「アイドルが好きだからを理由にみていいの?」のと舞台鑑賞に引け目を感じていたオタクが、配信だし見てみよう!と思い立った結果、他の舞台をみてみたい!にまで至り、「アイドルから世界が広がるのってたのしい!」と実感している、と言う話をただダラッダラ書いているものになります。 ===================== 「人生初」はいくらでも作れるけれど、 本当に印象に残る「人生初」って実はそんなにないかもしれない。 人生で初めて、舞台を見た。『エレファント・マン』を、配信で。 配信なので、正確に観劇と呼んでいいのかわ…
「エレファント・マン」の演技で小瀧くんが杉村春子賞を受賞。 奇跡的に全公演、席数の制限することなく全部行えた。 演劇の神様に愛された小瀧くん。重圧は尋常でなかったと思われるが、完走できた「エレファント・マン」。 以前、三浦春馬くんが受賞の挨拶でとても高揚している姿が脳裏をよぎった。 Congratulations. www.yomiuri.co.jp
どーも、丸山です。 これ観ました。 タイトルは聞いたことがある、というだけで、デヴィッド・リンチが監督という事もよく分かっていなかったほど、この映画には無関心でした。 一応リンチファンなので観てみたのですが、中盤ぐらいに気づきました。嗚呼これは、マルホランドドライブやロストハイウェイのような、娯楽作品ではないのだと。見た目の醜い男を題材にしたホラー的な作品だと勘違いしていたし、鑑賞後に調べたらエレファントマンが実在した人物を題材にした作品であることも分かりました。OMGですね。 恐らくとても有名な作品であり、様々な考察、感想が出尽くしている作品だろうと思います。 とはいえ、とりあえず普通に書い…
小瀧くんが「男優賞」にノミネートされた。おめでとうございます。 全身全霊の作品を拝見できたことが、去年の一番の収穫でした。 natalie.mu
ジャニーズWESTの小瀧望さん主演の舞台「エレファント・マン」の配信を観ました。 今年イチの衝撃作だった……… setagaya-pt.jp 最初から興味があったというわけではなく、メインビジュアルが公開されたときにそのビジュアルにやられた。貼り付けたサイトに飛べば見られるんですが、目の焦点が合ってない。不思議な引力があるビジュアルだった。あとデザイン良いよねこれ……センスが良い……。 あらすじ 19世紀のロンドン。生まれつき奇形で醜悪な外見により「エレファント・マン」として見世物小屋に立たされていた青年、ジョン・メリック(ジョン・ハート)。肥大した頭蓋骨は額から突き出、体の至るところに腫瘍が…
1800の回を2階で観劇。 セットの不具合というトラブルに遭遇。いきなり緞帳が下がって灯が付いたので「中止?」「地震?」「火事?」とちょっと焦った。 カーテンコールで小瀧くんが謝罪するも甘噛みで可愛かった。 さて、嵐フェス配信が始まる。bayじゃないか、と重なっているのよね。
1900公演を1階で観劇。 本日は収録があるので、センターブロックP列の椅子が撤去されていた。 こちらで台本を読みながら、Bernard Pomeranceのオリジナルと比べよう。 SCENE XX THE WEIGHT OF DREAMSでは日英両方とも「昼食」となっているけど、舞台は「朝食」になっているのは何故だろう? www.hayakawa-online.co.jp 瀬戸山さんに褒めていただき、嬉しい。 https://twitter.com/minamoza/status/1324342343705657354?s=20 キャロットタワー裏にひっそり貼られているポスターがシュールで好…
デヴィッド・リンチ監督、ジョン・ハート、アンソニー・ホプキンス、アン・バンクロフト、ジョン・ギールグッド、フレディ・ジョーンズ、ウェンディ・ヒラー、マイケル・エルフィック、デクスター・フレッチャー、ケニー・ベイカーほか出演の『エレファント・マン 4K修復版』を劇場鑑賞。1980年作品(日本公開81年)。 www.youtube.com 19世紀のロンドン。外科医のフレデリック・トリーヴス(アンソニー・ホプキンス)は、見世物小屋で「象男」として見世物になっていた青年ジョン・メリック(ジョン・ハート)を医学的な興味から引き取り病院に入院させようとする。ジョンは生来身体に障碍があったが本や芸術的な…
全6項目 ●代表作 ●「The Criterion Collection」の「Karyn Kusama's Top 10 | Current」より20本 ●「Rotten Tomatoes」の「KARYN KUSAMA'S FIVE FAVORITE FILMS」より5本 ●「nylon.com/articles」の「Director Karyn Kusama Chooses 5 Horror Movies」より5本 ●「moviefone.com」の「Karyn Kusama's Five Favorite Thrillers」より5本 ●「indiewire.com」の「The Movie…
2003/12/24 関ジャニ8 X'masパーティー2003 2004/04/25 mama loves MAMBO III 2004/08/15 PLAYZONE'04 WEST SIDE STORY 2018/08/26 関ジャニ'sエイターテインメント GR8EST 2018/.11./18 関ジャニ'sエイターテインメント GR8EST 2019/07/24 ザ少年倶楽部 in 大阪 2019/08/08 ジャニーズJr.8・8祭〜東京ドームから始まる〜 (2019/10/12 GO!GO!EXPO) 2020/01/04 なにわ男子 First Live Tour 2019〜なにわ…
去年の末から年が明けたらブログにあれを書こうこれを書こうと思いつつ書かずにきてしまった。書く習慣をつけないとだめだ。2022年の抱負とか無理だけど22年度はということにして4月からは毎月書くぞ。毎月「今月のまとめ」をやっていこう。 4月のまとめ 藤まつり亀戸天神に行った
「怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物にならぬよう気をつけねばならない。深淵を覗き込む時、深淵もまたお前を覗き込んでいるのだ」 ニーチェ『善悪の彼岸』 1 「We don't need no education.(教育なんて必要ない)」 僕の頭の中では幼い子供たちの声で、いつもこの言葉が腐乱死体に群がるハエのようにぐるぐると、怠惰な日常に犯され腐った脳みその周りを旋回していた。 決まりきった進路、予定調和の授業の繰り返し、ありきたりな噂話、何一つ刺激のない毎日は現実と言うにはあまりに現実的すぎて虚しさを通り越して絶望しかなかった。 カツカツ、というチョークの音は右から左へ頭の中を流れ、体温…
アニメや漫画界隈においては、非人間的な種族、また異形種族を好む人々が一定の勢力を確立して久しい。俗にモンスター娘と呼ばれるこのジャンルであるが、このブログ内ではケモナーとは共通点を有していはいるが、あくまでもモンスター娘愛好家とケモナーは別の趣向として扱う事とする。 人間の感じる性的趣向は、一般には同じ人間の姿をしている存在に向けられる感情である。それは、多くの創作物に登場するヒロインがヒト科生物の姿をしている事からも事実であると言えよう。 では、異形であるモンスター娘に強い執着や劣情を覚えるのは異常なのだろうか。私はそうは思わない。 ここで、モンスターという言葉の持つ本来の意味について考えた…
こんばんは、おにぎり成です。 ハァァア~~~…(クソデカため息) 花でも見て癒されますか…。 はあ…。 はあ…(泣) 蜂の巣…(号泣) 数日前からAmazonプライムで「BANANA FISH」というアニメを観始めた。 「お、有名なアニメじゃん。いっちょ観てやりますか」ぐらいの軽い気持ちで観始めて、そして今日、物語の終結を見届けたのであった。 観始めたばかりの頃は「エグい話だな…これならモブサイコ100でも観ればよかったわ」と後悔していたが、観終わった今では、汚れのない美しい涙が静かに頬を伝っていた。 ネタバレになってしまうので、これ以上のことは書かないが、久しぶりにアニメを観て号泣してしまっ…
全3項目 ●代表作 ●「Konbini」の「Vidéo Club spécial HORREUR avec Julia Ducournau /!\ - 18 ans /!\ | Konbini」で語った主な映画37本 ●「konbini.com」の「15 films conseillés par Julia Ducournau」より15本 「戦慄の絆(デッド・リンガーズ)」より 全3項目 ●代表作 「TITANE-チタン」、 「グレイヴ(RAW〜少女のめざめ〜)」等 映画監督、脚本家 等で活躍する女性ジュリア・デュクルノーが影響を受けた・好きな映画。 ●「Konbini」の「Vidéo Clu…
◎新作ロードショー 英雄の証明 《4月1日(金)から 東京 渋谷 Bunkamuraル・シネマほかで公開》 金貨を拾った男が正直に届け出たことから、英雄に祭り上げられるが…。SNSを介して広まった噂に翻弄される人々を描くサスペンスドラマ。(2021年 イラン 監督/アスガー・ファルハディ) www.youtube.com
・足立慎吾・ ・吉成曜・ ・吉田健一・ ・佐藤大・ ・大塚隆史・ ・鈴木貴昭・ ・京極尚彦・ ・古川知宏・ ・野村和也・ ・林明美・ ・武井克弘・ ・齋藤将嗣(Saitom)・ ・横槍メンゴ・・渋川清彦・・三浦透子・ ・早見沙織・ ・シアン・ヘダー・ ・アリ・ウェグナー・ ・ミシェルヨー・ ・クリストファー・ウォーケン・ ・キリアン・マーフィー・ ・B.D.ウォン・ ・アマンダ・アビントン・ ・リズ・アーメッド・ ・アダム・ボールドウィン・ ・ローラ・ベナンティ・ ・ジョン・ブラッドリー・ ・アンナ・クラムスキー・ ・アンヌ=マリー・ダフ・ ・ロモーラ・ガライ・ …
シラノ 65点2022年3月5日 MOVIXあまがさきにて鑑賞出演:ピーター・ディンクレイジ ヘイリー・ベネット ケルビン・ハリソン・Jr.監督:ジョー・ライト 『 シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい! 』のシラノが、現代風に換骨奪胎されたミュージカル。期待に胸膨らませて劇場へ赴いたが、Don’t get your hopes up. あらすじ 騎士のシラノ(ピーター・ディンクレイジ)は、自身の体躯や容姿に劣等感を抱いており、ロクサーヌ(ヘイリー・ベネット)に想いを打ち明けられずにいた。ある時、ロクサーヌは新兵のクリスチャン(ケルビン・ハリソン・Jr.)に一目惚れし、隊長であるシラノに二人の…
・アダム・カーティス・ ・トビン・ベル・ ・フレデリック・トラヴァル・ ・ロブ・レターマン・ ・バンジャマン・ミルピエ・ ・ローラン・ラフィット・ ・ダニー・ブーン・ ・エミリア・クラーク・ ・ザッカリー・リーヴァイ・ ・カド・メラッド・ ・フランソワ・ベルレアン・ ・グレゴリー・モンテル・ ・カリン・ヴィアール・ ・エヴァ・グリーン・ ・サンドリーヌ・ボネール・ ・タレク・ブダリ・ ・ディディエ・ブルドン・ ・セシル・ドゥ・フランス・ ・カミーユ・コッタン・ ・フランソワ・シヴィル・ ・セリーヌ・サレット・ ・ティエリー・レルミッ…
1700 公演 を観劇 久しぶりに桟敷席で。 30分の休憩中に地下の食堂でお弁当を食べるというコロナ対策。 桟敷席はまったり観劇できるのでよい。 木島勝己さん、「エレファント・マン」以来。 三宅健さんは麗しかった。林翔太くんの舞台を拝見するのは初めてのような気がする。
ジャニーズWEST結成8周年、おめでとうございます!!!!!!! 大変お待たせ致しました! 今回は、昨年末実施させていただいた「ジャニーズWEST年間楽曲大賞2021」の集計アンケート内に設置していたオマケ質問、「あなたにとって印象的だった2021年WESTごとを教えてください!」の回答をご紹介ブログでございます!必須項目でなかったにもかかわらず、573件もの回答をいただき、本当にありがとうございました!! 少し時期が外れてしまっているのですが、この結成8周年の良き日に7周年のWESTを振り返るきっかけにしていただけると幸いです🌈 それではお訊きします。 「2021年、あなたにとって印象的だっ…
こんにちは、しろです。 \\ジャニーズWEST、結成8周年おめでとう!!!!!!!// まだ出会って2年も経っていないのに、ファンは増えまくっていて、「めちゃくちゃ新規なんだけど新規って言いづらくなったかも…」と最近感じています。 皆さんはいつ頃までが「新規」だと思いますか。よければ教えてください。 さて。 今回は私にしては珍しく、ジャニーズWESTが好きだ、という方だけではなく、「まだジャニーズWESTを知らない」という方にも向けてブログを書いてみました。 題して、「ジャニーズWESTのいいとこ教えたい」。 タイトルそのまま、私が思うジャニーズWESTのいいところを書いていきたいと思います。…
『異世界美少女受肉おじさんと』第4話「ファ美肉おじさんと黒の剣士」 作品について 感想 キャスト 第4話スタッフ メインスタッフ 作品について 津留崎優さん原作、池澤真さん作画の漫画が原作。 異世界美少女受肉おじさんと(1) (サイコミ×裏少年サンデーコミックス) 作者:池澤真,津留崎優 小学館 Amazon fabiniku.com 感想 デヴィッド・リンチ監督『エレファント・マン』(1980)のジョン・メリック、スティーヴ・マイナー監督『13日の金曜日PART2』(1981)のジェイソン、など。 橘のウサギの耳みたいなのは髪飾りだったのか。 シュバルツは想像力が豊かだね。 キャスト 橘日向…