尾黒鴫。 英名:Black-tailed Godwit 学名:Limosa limosa チドリ目 シギ科 旅鳥。オオソリハシシギに酷似するが、飛翔時に尾が黒く、 翼と腰に白いバンドが見える。シギの中では中型〜大型。 キアシシギよりも大きい。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
鳥とチョウのお話NO4 その前に・・・(9月17日)中秋の名月だったですよね、22時頃に気づいて外に出て空を見上げたらキレイな、「まん丸お月さん」が光ってました。ホントはまん丸じゃなかったようですね、今年は18日位に「満月おつきさん」になるようです。で~~急いでカメラ出動・・・撮ってみました。今はデジカメで簡単に撮れるんで一杯撮ってみました。撮った後パソコンで色を変えてみました。昔、歌謡曲に菅原都々子さんが唄った 「月がとっても青いから」っていうのがあったんですが今の若い人たちは知らないかもしれませんね。思い出してお月さんを青くしてみました。ホントは写真の加工はあまりやらないんですが、この位は…
前回のブログの続き。 大型のシギの群れ、少しずつ近づいてきました。ただし 光の向きが悪くてこんな感じ。 場所を移して何とか写真になる光の向きを探します。 大型のシギの群れの多くはアオアシシギと、このツルシギ その中に1羽だけ交じる茶色っぽいシギは、今シーズン初認のオグロシギでした。 う~ん、光の向きもそうだけどちょっと遠かったな。 すると、その群れの向こうに中型のシギが。 「おい、嘴が短いじゃねえか」と独り言を口にしながら近づきます。こちらも今シーズン初認のダイゼンでした。 どんどん近づいてきてくれて、トリミングなしでこんな感じ。 楽しませてくれました~😄 (撮影地:石狩市いしかり調整池 20…
2022年10月、この日は、アルパインツアーサービスが企画した、日帰りの探鳥バスツアーに参加。千葉県のふなばし三番瀬海浜公園と、茨城県の稲敷にあるハス田にて、ベテランガイドさんにいろいろと教わりながら野鳥を観察しました。その2(稲敷のハス田) エリマキシギ Philomachus pugnax 雨の中での撮影のため、暗くて、色も分かりにくい写真ばかりとなりました。 アオアシシギ Tringa nebularia コアオアシシギに比べて大型で、クチバシがわずかに上に反っていると教わりました。 ウズラシギ Calidris acuminata 丸くて可愛いです。 オオハシシギ Limnodromu…
今年調整池にオグロシギが来ているとの情報は知ってましたが、なかなか撮れず。この日は結構近くに来てくれました。 それらしい鳥を写真におさめ、自宅で確認。 しかし、「ん?オグロシギってこんなに嘴反ってるのか?」 …ここからわたしの迷走が始まります。 ややこしいことに、オオソリハシシギはオグロシギに似てるじゃありませんか。 しかもオグロシギは胸から腹にかけて黒い横斑があると書いてある。 迷走。 でもネットで調べたところ、まっすぐとされているオグロシギの嘴も、反って見えることがあると。 迷走。 そしてやっぱりオオソリハシシギの尾羽はここまで黒くはないようで。追加で調べていくと、オグロシギも幼鳥ではおな…
田んぼの遠くにカラス、セイタカシギそしてその右に2羽の大きいシギ。 オグロシギでした。くちばしが少し赤っぽい。 飛びました。 オグロシギの尾。尾が黒い。だから尾黒シギ。 今の季節、田んぼや海岸を回ると珍しいシギチに出会うことがありますから楽しみです。
埋立地の水路にて。 2022.04.16
(ダイゼン) 先般のブログ記事で「淡水系シギたちの活発な動き」を取り上げました。そこで今回は「海岸干潟のシギ・チドリたち」にフォーカスしてみたいと思います。二つのエリア共通して活動する野鳥や片方だけで活動している野鳥も居て、そこを比較することも興味深いですね。(10月中旬のことです)
(蓮田のイソシギ) 秋の渡りシーズンになりますと、淡水系のシギ・チドリたちがやって来て蓮田を賑やかなものにしてくれます。恒例のことですが、今年もいつもの場所に数回行って来ました。たくさんの野鳥たちと出会いがありましたので、2回に分けてご紹介したいと思います。(今回は9月下旬の様子です)