漫画家。 別名義→小沢田健吾
のーぱん?
姫物語 (MUJIN COMICS)
小沢健二を略して称した言葉。
ミュージシャン。日本人。神奈川県立多摩高校卒業、東京大学文学部卒業。小山田圭吾(現Cornelius)と組み、「フリッパーズギター」としてメジャーデビュー。後にソロ活動に入る。叔父に世界的音楽家(指揮者)の小澤征爾がいる。
Kenji Ozawa 小沢健二 ひふみよ Official Siteはてなブックマーク- Kenji Ozawa 小沢健二 ひふみよ Official Site
Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学
刹那
Eclectic
球体の奏でる音楽
LIFE
dogs
初めまして まずは簡単な自己紹介から始めようと思います。 現在高校三年生、次に桜が咲く頃には晴れて大学生です。 趣味は ・オーディオ鑑賞(サザンやオザケンを聴いてます) ・野球観戦(中日ドラゴンズ) ・ガジェット集め ・ディズニー(ショーパレ) といったところです。 ブログを始めた経緯といたしましては、僕の日々の生活を文字にし後から読み返せるように、そして今を進行形で生きる大学生のリアルをお届けできたらと思い始めました。 僕の夢は"35 GT-R"に乗るというまるでふざけたものですが(相棒の神戸尊に憧れて笑) その夢を叶えるために今できることをやっていこうと活動している次第です。 と前置きはこ…
オザケン(敬称略)の「LIFE再現ライブ」に行ってきた。 もっと正面から撮ればよかった 1日経ってもふわふわと余韻に浸ったままで文章がまとまらないけれど、明日になればまた生活(仕事)に帰らなくてはならないので、今日のうちに書けることを書いておく。 「LIFE」は確実に、自分の心のアルバムベスト10に入っている。 好きな曲は「LIFE」の曲以外にもいろいろあるけれど、好きなアルバムといえばやっぱり「LIFE」だなと思ってしまう。 ふてくされてばかりの10代の頃、ラジオで「愛し愛されて生きるのさ」を聴いて衝撃を受けて、テレビで女の子たちにきゃーきゃー言われながら「仔猫ちゃん」などと話している姿を見…
2024年5月9日。 NHKホールにて開催された「小沢健二 ‘24ツアー Monochromatique(モノクロマティック)」に参加した。 彼のライブに行くのはこれが初めてだった。 小沢健二の曲を初めて聴いた、というより存在を知ったのは2017年12月。何気なくMステを見ていた時だった。 年末の特番で会場は幕張メッセ。画面の中に現れたスチャダラパーと小沢健二。 スチャダラパーの名前は知っていたが、ワイドナショーのコメンテーターとして出演しているBOSEしか知らなかったのでパフォーマンスを見たのはここが初めてだった。 楽曲は「今夜はブギー・バック」。 「タモ!て言ったらリ!て言ってくれ、タモー…
今朝はオザケンを聴きながら、1時間強 散歩してきた。朝の散歩は気持ちいいね(^^)。で、作業所、定期受診、お金の振り込みetc、、、。 で、勉強して、出来れば「あつ森」して、寝る。感じ。あ、そろそろ試験の申込みをしなきゃ!忘れないようにね! しかし昨日は10時間くらい寝た。最近は気候のせいか寝やすいね。散歩も再開したしね。BTS を聴いてるなう。 まだまだ道の途中だが、悪くはない。自分なりに懸命に走ってきたつもりだ。これからもそうだろう。そうやって生きてきたし、これからもそうだ。
今日は眠かった。また、別の実習生さんと面談した。どんだけいんだよ、この法人に実習生が(笑)。ま、バイザーさんがいるからかな⁉。ベテラン揃い。 今日はオザケンを聴いていた。90年代の「気分」を代表する存在。かなりのノリノリな、このファンキー・サウンドだった。それでいて内省的な。 今日は散歩を2時間弱した。洗濯もした。この後は「あつ森」する。友人と。勉強は気分次第かな⁉。音楽が鳴り止まないうちに。
8時起床 朝ごはん コーヒー ジューンベリー + 玄米甘酒 ココナッツパウダー シナモン ・ ・ ・ お昼ごはん ビーフンをうどん風に 干し椎茸、あげ、卵 ネギをのせて ・ ・ ・ 午後、娘と二人で 実家へ 実家にて、 4時のオヤツ ミルクコーヒー ナッツ、ドライフルーツ グラハムクラッカー ・ ・ ・ 夕ごはんは、玄米食堂へ お店の中で 食べられなかったので、 テイクアウトのお弁当を 玄米が もちもちして、 いろんな野菜が食べられる ・ ・ ・ 食後に 母と散歩に出ると、 空と川が きれいな色に 染まっていました 川べりを歩いた先にある、 てくてくの杜 ここは 参政党の神谷さんが 運営されて…
www.youtube.com 自分は本でもあるんですけど、そんなに面白いと思えなくてもやたらとインパクトが強くて忘れられない作品ってないですか? そんな作品でした。 途中までは「思ってたよりつまんないなー」と思ってました。 期待値が高すぎたかな、失敗したかな、と。 そんな中、まずある人物が言う台詞がまず自分に刺さりました。 「こんな毎日でも、嫌いじゃないんだよね」 フィクションでも、ああいう人物像の人にこの台詞を言わせる。 台詞の内容もそうですけど、その台詞を言った人物の描写を踏まえてこの台詞を受け取ると、ちょっと熱いものがこみ上げて来ました。 そこからは良いシーンが多かったです。 この映画…
仕事が予定より少し早く終わり18:45回に間に合いそうだったので、急いで新宿三丁目へ(都営地下鉄を使うと二駅なの〜)。 はじめてのシネマート新宿。きっとまた行く。 燃え殻さんの本を読んだのは、この映画のキャストが発表されてからでした。本がとても好きになったのでぜったい映画館で観たかった『ボクたちはみんな大人になれなかった』 とんでもなく美しく、とても素晴らしかった。途中なんどもうるっときて、ラスト数分は涙がとまらず… すごく好みのカメラワーク、どこを切り取っても美しい。音楽も好み。佐藤くんが仕事をエスケープしてドライブする場面の時間経過にあの音楽の入れ方、今までなかったのでは… 決して戻りたく…
若い頃に好きだった小沢健二。 通称オザケン。 年に数回、昔の曲が聴きたくなる。 わたしが高校生から大学卒業位の間にはまってたんだ。 今っぽい曲じゃないけれど 聴くとその頃の気持ちにもなれるし 令和の今でもわたしに寄り添ってくれていた。 コンサートへ行ったのは1度だけ。 1996年くらい? 公衆電話から何度も電話をかけて 友達が取ってくれたチケットだった。そして、約15年が過ぎて 今回は自分でチケットを購入した。楽しみにしていた2020年5月のコンサートは コロナにより1年延期となり ほぼ日程変わらず2021年のチケットに振替えられた。 そして2021年のコンサートも更に延期。 2022年の5月…
昨日はちょっと時間があれば、一服するように「マイクロ魔法的」のアーカイブをオカワリ視聴😶📺 そのせいもあってか、今朝、目覚める寸前、なんと憧れの王子が夢にお出ましになりました。 私はお昼休み、いつものメンバーでお弁当を食べていました。 でも、食べ終わった私だけは忙しく封筒に宛名シールを貼りながらお昼休みの雑談中。 そんな中、周りが突然ざわめき出した。 「えっ、あれ、小沢健二じゃない?」 「あっ、ホントだ、オザケンだ!」 ザワザワザワザワ…… まさか、こんな所に小沢くんが来るわけないしと私はシール貼りに没頭… (”こんな所”というのは、なぜか楽天本社ビル屋上。実際にお昼が食べられるような所かどう…