漫画家。 別名義→小沢田健吾
のーぱん?
姫物語 (MUJIN COMICS)
小沢健二を略して称した言葉。
ミュージシャン。日本人。神奈川県立多摩高校卒業、東京大学文学部卒業。小山田圭吾(現Cornelius)と組み、「フリッパーズギター」としてメジャーデビュー。後にソロ活動に入る。叔父に世界的音楽家(指揮者)の小澤征爾がいる。
Kenji Ozawa 小沢健二 ひふみよ Official Siteはてなブックマーク- Kenji Ozawa 小沢健二 ひふみよ Official Site
Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学
刹那
Eclectic
球体の奏でる音楽
LIFE
dogs
今朝はオザケンを聴きながら、1時間強 散歩してきた。朝の散歩は気持ちいいね(^^)。で、作業所、定期受診、お金の振り込みetc、、、。 で、勉強して、出来れば「あつ森」して、寝る。感じ。あ、そろそろ試験の申込みをしなきゃ!忘れないようにね! しかし昨日は10時間くらい寝た。最近は気候のせいか寝やすいね。散歩も再開したしね。BTS を聴いてるなう。 まだまだ道の途中だが、悪くはない。自分なりに懸命に走ってきたつもりだ。これからもそうだろう。そうやって生きてきたし、これからもそうだ。
今日は眠かった。また、別の実習生さんと面談した。どんだけいんだよ、この法人に実習生が(笑)。ま、バイザーさんがいるからかな⁉。ベテラン揃い。 今日はオザケンを聴いていた。90年代の「気分」を代表する存在。かなりのノリノリな、このファンキー・サウンドだった。それでいて内省的な。 今日は散歩を2時間弱した。洗濯もした。この後は「あつ森」する。友人と。勉強は気分次第かな⁉。音楽が鳴り止まないうちに。
8時起床 朝ごはん コーヒー ジューンベリー + 玄米甘酒 ココナッツパウダー シナモン ・ ・ ・ お昼ごはん ビーフンをうどん風に 干し椎茸、あげ、卵 ネギをのせて ・ ・ ・ 午後、娘と二人で 実家へ 実家にて、 4時のオヤツ ミルクコーヒー ナッツ、ドライフルーツ グラハムクラッカー ・ ・ ・ 夕ごはんは、玄米食堂へ お店の中で 食べられなかったので、 テイクアウトのお弁当を 玄米が もちもちして、 いろんな野菜が食べられる ・ ・ ・ 食後に 母と散歩に出ると、 空と川が きれいな色に 染まっていました 川べりを歩いた先にある、 てくてくの杜 ここは 参政党の神谷さんが 運営されて…
www.youtube.com 自分は本でもあるんですけど、そんなに面白いと思えなくてもやたらとインパクトが強くて忘れられない作品ってないですか? そんな作品でした。 途中までは「思ってたよりつまんないなー」と思ってました。 期待値が高すぎたかな、失敗したかな、と。 そんな中、まずある人物が言う台詞がまず自分に刺さりました。 「こんな毎日でも、嫌いじゃないんだよね」 フィクションでも、ああいう人物像の人にこの台詞を言わせる。 台詞の内容もそうですけど、その台詞を言った人物の描写を踏まえてこの台詞を受け取ると、ちょっと熱いものがこみ上げて来ました。 そこからは良いシーンが多かったです。 この映画…
仕事が予定より少し早く終わり18:45回に間に合いそうだったので、急いで新宿三丁目へ(都営地下鉄を使うと二駅なの〜)。 はじめてのシネマート新宿。きっとまた行く。 燃え殻さんの本を読んだのは、この映画のキャストが発表されてからでした。本がとても好きになったのでぜったい映画館で観たかった『ボクたちはみんな大人になれなかった』 とんでもなく美しく、とても素晴らしかった。途中なんどもうるっときて、ラスト数分は涙がとまらず… すごく好みのカメラワーク、どこを切り取っても美しい。音楽も好み。佐藤くんが仕事をエスケープしてドライブする場面の時間経過にあの音楽の入れ方、今までなかったのでは… 決して戻りたく…
若い頃に好きだった小沢健二。 通称オザケン。 年に数回、昔の曲が聴きたくなる。 わたしが高校生から大学卒業位の間にはまってたんだ。 今っぽい曲じゃないけれど 聴くとその頃の気持ちにもなれるし 令和の今でもわたしに寄り添ってくれていた。 コンサートへ行ったのは1度だけ。 1996年くらい? 公衆電話から何度も電話をかけて 友達が取ってくれたチケットだった。そして、約15年が過ぎて 今回は自分でチケットを購入した。楽しみにしていた2020年5月のコンサートは コロナにより1年延期となり ほぼ日程変わらず2021年のチケットに振替えられた。 そして2021年のコンサートも更に延期。 2022年の5月…
昨日はちょっと時間があれば、一服するように「マイクロ魔法的」のアーカイブをオカワリ視聴😶📺 そのせいもあってか、今朝、目覚める寸前、なんと憧れの王子が夢にお出ましになりました。 私はお昼休み、いつものメンバーでお弁当を食べていました。 でも、食べ終わった私だけは忙しく封筒に宛名シールを貼りながらお昼休みの雑談中。 そんな中、周りが突然ざわめき出した。 「えっ、あれ、小沢健二じゃない?」 「あっ、ホントだ、オザケンだ!」 ザワザワザワザワ…… まさか、こんな所に小沢くんが来るわけないしと私はシール貼りに没頭… (”こんな所”というのは、なぜか楽天本社ビル屋上。実際にお昼が食べられるような所かどう…
あっという間ジャマイカ! 早いジャマイカ! 今日2020年12月22日は土星と木星が重なる現象『グレートコンジャンクション』が起こっているのだそうです。20年に一度しか起こらないレア現象。 おとといの日曜日、日没に南西の空を見上げる為、車を走らせました。ちなみに家族に「M-1グランプリ見るから行かない」と断られたので、一人で。 木星と土星(もうほぼ重なって見えた)と三日月の夜空、美しかったです。 右下を拡大してみると光る木星と、すぐ上に小さく土星が並んでいるのが見えます これを機に、今まで『土の時代』だったのが『風の時代』に変わるらしい。 地に足のついた生き方から変化して、 フットワーク軽く、…
昨晩、生配信で行われた小沢健二の「キツネを追ってゆくんだよ」を夜な夜な鑑賞しました。子供を寝かしつけながらだったので、パジャマ姿、イヤホンを耳に突っ込んで横になったままでしたが、濃密な1時間半を堪能しました。 www.cinra.net オザケンといえば、「今夜はブギーバック」や「ラブリー」などの名曲を青春時代に何度も何度もMDプレーヤーで聞きました。その後、ミュージシャンとしての活動を再開された時は思わずガッツポーズをしてしまったほど、大好きなアーティストです。 今回の生配信番組はご本人が「小沢は音楽だけやれと言う方はスルーでどうぞ。」と事前に告知されていた通り、視る書籍というコンセプトで彼…
先日書いたオザケンのBLM(Black Lives Matter)に関するツイートに対して、アメリカ在住の音楽関係者が腰の入ったパンチを入れると、さらにそれに対してアカデミズム系の人がカウンターパンチを繰り入れるなど、マウント合戦論争がますます盛んになっている様子だ。議論の中身に立ち入るとめんどくさいのでいちいち引用したりリンクを貼ったりはしないが、このことに関する感想は、前に書いたこと(SNS洗脳で誰もが脳味噌の沸点が下がっており、メンタル共喰いの地獄絵図がネット世界を侵食している一事例として興味深くもない)に尽きる。 と思っていたら、今和製ブラックミュージック界隈で結構影響力のある松尾潔氏…
真島先生の呼びかけから誕生した 松江塾ママパパブロガーさんたちが 日々素晴らしい記事を更新されていた今年の夏。 私は、約1ケ月の間 それを別世界の出来事のように眺めていました。 第一期生(?)のブロガーさんたちは その行動力も継続力も言語化力もすばらしく さすが松江塾の保護者の方たちだなぁと ただただ憧れの気持ちでブログを読ませていただいていました。 でも心のどこかで あの時、真島先生から 「ブロガーになりませんか?」 と全員にお誘いのラインがきたときに とっさに手を挙げられなかったことを 悔やむ気持ちがありました。 最初のブロガー募集には定員があって あっという間に締め切られてしまったけれど…
私はSpotifyを使い出して8年目になりますが、毎年、年末にSpotifyが今年1年で自分が聴いたコンテンツの振り返りをしてくれます。 私はそれを見て、今年は何に興味があったのか振り返るのが好きです。 そして、過去のものも記録しているので、比較するのもまた楽しい。 今年の視聴時間はこちら。 18,425分でした。世界の上位20%だそうです。 2022年が28,301分、2021年が27,025分だったので、例年より10,000分近く減っています。 10,000分というと、166.6時間(およそ1週間)分減っているので、なかなかの変化ですが、自分としては心当たりはありません。無意識って怖い。 …
・BorisとCoaltar Of The Deepersと明日の叙景のライブが見れた。特にCOTDがよかった。NARASAKIはけっこうおじさんになってたけど、声はかわいらしいままだった。NARASAKIとオザケンの歌唱って似てる気がするけど、オザケンの声はけっこう太くなったよね。
「メタ」から「ベタ」への転向表明として、noteからはてブに転校して1件目の記事。 「NewJeansおじさん問題」について語ろうと思う。卒論提出期限まであと2週間だけど。 NewJeansおじさん問題 某広告代理店マンや某音楽評論家が、NewJeansについて触れると、ついつい上から目線の発言に聞こえてしまう。これが当該のツイートだ。 某代理店マンのツイート。 マンスプレイニング、評論家気取り、、、、、色んな言葉が頭の中をよぎるが、別に頼んでもいないのに、なんか教えてくる(それも雑な方法で)。世の中をパターンに当てはめて消費社会を自分が動かしてる気になっている、よくある広告マンの仕草と言える…
今日は回転寿司屋に行った。 2日前からすごく回転寿司の気分で、明日が祝日なこともあり、気の向くまま立ち寄った。 そしてお寿司を10皿食べた。 食べたお寿司をその都度メモしていたのに、ちょっと前に食べたお寿司が思い出せなかった。果たしてこれは味わえているのだろうか。 〆にポテトフライを食べたのだが、これが苦しかった。一口目で既に苦しかった。なぜ注文したのか?と5〜6回自問自答した。意味不明だ。 序盤にて自分の決断を悔いた。 お腹がパンパン過ぎたので、電車で10分の帰路を歩いて1時間掛けて帰った。 オザケンを口ずさみながら帰る夜の道は、腹パンでも、一人でも、とても楽しかった。 銀杏の匂いがした。 …
「アンチャーテッド」実写版映画。ゲーム版とは別シナリオ?ヒロインのキャラはワンピースのナミっぽい性格。白シャツ乳首透け。マゼランの黄金探し。ゲーム版は1作目しかプレーしていないがあまり懐かしいと思えるシーンはなかった。冒険の舞台も都会がほとんど。モンハンの実写版に比べるとゲームへのリスペクトが薄い? 「ミラモン」小栗がドリブルで胸揺れ。 「ポケどこ」西野ゲスト。ポケモンは初代からプレー。フライゴン好き。 「ポップジャム」1998年2月の回。ギターポップが流行し始めていた頃か。オザケンやカジ、オリラブなど渋谷系が出演。オリジナルラブは番組オープニング曲を披露。 「湘南純愛組」ヤンキー役の森田望智…
1. のんちゃんと過ごし始めてから俺は、苦しみに気が付いた。 それは、生きてる実感だった。喜怒哀楽の喜怒哀がどどどって、灰色の日々に入ってきた。でも、全然コイツと居るのはラクじゃない。結構タフだ。ちかと彼氏が俺の実家に来て、引っ越しを手伝ってくれた。「じゃあな、親父。生活費75000で頼むわ、ほんまに。」とうとう15000円で、 タバコ3カートンと定期代で食費がゼロになっちまう状態から抜け 出し、30000円で何とか飯を食えるようになり、そして遂に、 生活保護費並みの金で遣り繰りすることになった!「林さんのお父さん、今までの人生で見た中で一番怖いわ。 ちかは結構ヤバい人見てきたつもり、でも、 …
さいきん、六時前後に目がさめてしまう。 たいてい、お腹が冷えてビクッとなって起きる。 まいかい、寝る前に腹巻きしようと思うのだけど あきだし、大丈夫なはずと思ってそのまま寝ちゃう。 やっぱり、今日も六時半に目がさめて そこから、うとうと二時間。 うっすら、頭がいたい。ぼんやり、顔を洗う。 かなしい、昨日切った髪が昨日に増してヘンテコである。 なかなか、セットがうまくいかない。 ださかわ、と形容すれば ぎりぎり、見れるくらいの髪型になって やっとこ、一時間くらいで身支度が完了して家を出た。:今日は東大に行くので、池袋で丸の内線に乗り換えて本郷三丁目へ。先輩の実験の手伝うことになっている。12時半…
#ラーメンwith #ムギムギ美味いよね こんばんは、昨日の夜、気をもんでいた期限がベリー近い依頼事ですが、朝イチで交渉して期限を延ばしてもらえてほっと一息でしたおむこんです。とはいえ、今夜準備は済んだので、明日には送れるかなと。よきよき。 にしてもCSファイナルステージ、どちらも面白いね。大瀬良ドームも良く投げたんだけどね。最後に女神は今日もまた。まあ、ロッテには微笑んだけどね。虎さんはこのまま無傷で抜けてきそうだけど、はてさてパ・リーグはどちらに転がりますか。 Burnin' X'masT.M.RevolutionJ-Pop¥407 本日のうたしりとり:ばーにんくりすます 明日は『す』で始…
終わったんすよ。 というわけでみなさんのパーティーは終わりましたか? 私のパーティーは終わりました古屋敷です。 「チェンソーマン」ザ・ステージ(ブログで出演決定の告知すらし忘れてたけど)無事に全28公演終わりました。本当に関わってくださったり観てくださったり、気にかけてくださったみなさまありがとうございました。 どんだけ大変だったかとか、楽しかったかとか、そういうのんはまたまとめて長長々々とべつに書き連ねていこうと思っとりますので、本当にご挨拶までなんすが。 とにもかくにも、終わりまして。 お祭りのような、パーティーのような2か月強が終わりまして。 終わってしまいまして。 そんで、まあ様々なも…
先日、テレビで『これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション』(フジテレビ系列)を観ていて、おもしろい場面があった。 この番組は昭和、平成、令和の3世代の定番ソングをテーマ別に調査。アンケート結果からみる“世代別ベストソング”を貴重映像とともに発表していく映像バラエティーで、年に数回スペシャル番組が放送されている。 世代別ベストソング4時間スペシャル! 今回のテーマは旅・ダンス・カラオケ・バラエティ番組! - フジテレビ (fujitv.co.jp) 『これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション』の恥ずかしさ - 俺よ、男前たれ (hatenablog.com…
漠然と感じていたことを、上手く言語化してくれているコメントがいくつもあったので、書き起こしてみました。一人5票で、1位5点、2位4点、3位3点、4位2点、5位1点で集計した結果とのこと。 順位 アーティスト名 リスナー投票コメント みの氏コメント 30位 山田亮一/ハヌマーン 「ハヌマーンの楽曲の歌詞はどれも若者の生活と大阪の街の空気にどうしようもなく溢れている。平成の阿久悠の異名(自称)を持つ彼の詞はあまりにも唯一無二だと思います。中でも『アパルトの中の恋人たち』は邦楽史における最高峰の詞だと思います」「文学的でもあり、ひねくれたところもあり、日本語使いのプロ。リズムを重視する歌詞のはめ方と…
Googleさんと仲良くなったらオススメ記事に、かてぃんさんが出てきて、浮き足だってしまった蝸牛🐌です。 www.asahi.com 東大卒ピアニストって、すごすぎるし🌟 しかも、さらっと開成なんや。。 かてぃんさんの音楽、素敵なんよ〜( ´∀`) バンドもやってるんだって。 夫がYoutubeを送ってきてくれた。 youtu.be フリッパーズギターとかオザケンとか、私のツボすぎるしねぇ〜( ´∀`) 東大なんてみんな勉強出来て当たり前なんだから、もうひとつ強いモノを持っていたら、 アイデンティティがさらに強化されるんだろうね〜。 逆に勉強だけで自分を保っているとすると、その環境に入った時に…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 「わたしがブログを書く理由」って「僕らが旅に出る理由」に似てない?韻踏んでる感じで? ってなことを、ほんとどうでもいいことを誰かと共感したいから。してもらいたいから。だからブログを書いているのでは。って思う。 ※「僕らが旅に出る理由」は渋谷で王子様だった小沢健二さんの曲です。 「そういやオザケンって今何してるのかな?」 「ドアをノックするのは誰だ?って名曲だよね。」 「HEY!HEY!HEY!で家に書庫があるって言ってたね。」 「HEY!HEY!HEY!って言えば、小室先生が、、、、」 みたいな、たわいのない、なんの生産性もない、ただただ穏やかで笑っている…
音楽知識に乏しい僕ですが、Spotifyで3年間探した曲の中でこれはいいと思ったものを少しずつ紹介していこうと思います 今回は作曲家の北川勝利さん(以下敬称略)の作品です 北川勝利はROUND TABLEという音楽ユニットのメンバーで、ROUND TABLEはシティポップに目覚めたころ聴いた「自転車でGo!」で知っていたんですが、個人でもアニメや声優に楽曲提供をしてるというのを後で知りました 確かSpotifyで北川勝利 Works的なプレイリストを聴いたのがきっかけだった気がしますが、その中のこれで僕のアンテナが反応しました コードがいちいちおしゃれだと思いませんか?ベースラインもいいですよ…