硝酸の工業的製法の一.アンモニアを酸化させることにより,工業的に硝酸を製造する方法.その概略の通り アンモニア酸化法 と呼ぶこともある. その手順は概ね以下の通りになる. (1) 白金を触媒とし,アンモニアと空気の混合物から一酸化窒素を得る. (2) 一酸化窒素と酸素の混合気体を冷却し,二酸化窒素を得る. (3) 二酸化窒素を水に通じて硝酸を得る.
第一次世界大戦 ぼっぱつ 第一次世界大戦 ぼっぱつ チリ硝石が輸入できない アンモニアで火薬が作れる オストワルト法とは 救世主ハーバー チリ硝石が輸入できない 第一次世界大戦中、 制海権を失ったドイツは チリ硝石の輸入ができなくなった。 そのためドイツは 食糧生産に必要なチッ素肥料を ハーバー・ボッシュ法によって まかなった。 アンモニアで火薬が作れる オストワルト法とは アンモニアNH3を 白金触媒の存在下で燃焼させて一酸化窒素NOとし、 これをさらに酸化させて 二酸化窒素NO2にしたところで 水を加えると、 硝酸HNO3ができる。 4NH3 + 5O2 → 4NO + 6H2O アンモニ…
硝酸合成法は色々と開発されてきましたが,波に乗ることが出来たのはアンモニアを酸化するオストワルト法です. オストワルト法はどのように誕生したのでしょうか?そもそもオストワルトはどんな人なのでしょう? ファント・ホッフ(左)とオストワルト(右)今回はオストワルト本人を主人公に,オストワルト法誕生の経緯と,そのしくみを見ていきましょう.