カサゴ目オニオコゼ科の魚。学名はSynanceia verrucosa。Reef stonefish。
砂地に潜み、近づく小魚を補食する。生息域の状態で個体差が出る。棘の場所、背中の背ビレに毒の棘を持つ。猛毒のヘビと恐れられているハブ毒の81倍の強さがあるとされ、外国では死亡例もあるという。サンゴ礁や岩礁、または砂地に生息し、海底と見分けがつきにくい。暖海性の魚で奄美諸島以南に生息する。
リスト::動物 リスト::魚類
昨日マックスバリューで買ったもので、軽く朝ごはんです。 サガリバナを見に行く前に買い物したので、冷蔵品は買えなかったからこんなヘルシーなものばかりになりました。 今回の目標は、2キロ減にしよう。 久米島ではおいしすぎて、ダメだったからなぁ。 港へ向かう途中に、まもるくんいたー! おはよー。 宮古島ダイビングショップ タイムマリン宮古島 東海岸 高野エリア専門のダイビングショップ・ 3日間、タイムマリン宮古島でお世話になります。 なぜ、前回と違うダイビングショップにしたかというと… 前回のところも好きでした。 代表のまゆりさん、ほんとにかっこよくて元気で。 ただ、潜るポイントまでがけっこう遠い。…
ハイサイ!沖縄のニッシーです! 前回の記事では、特大「オニダルマオコゼ」を釣った話を紹介しました。 釣り上げた2.3キロの「オニダルマオコゼ」 オニダルマオコゼが「魚類最強クラスの猛毒を持つ魚」だという話は、前回記事で紹介させて頂きました。 一方でこの魚は「超高級食材」であり、沖縄県でも「トップクラスに美味しい魚」なのです。 漁獲量が少なく市場には余り出回らないですが、卸値は「キロあたり3,000円〜5,000円」の超高級食材なのです。 今回釣ったオニダルマオコゼのサイズだと、1万円以上の買値がつきます。 「オニダルマオコゼ」をサプライズで友人のお店に持ち込み 「全魚類最強の毒液発射」の瞬間を…
ハイサイ!沖縄のニッシーです! 皆さんは、「沖縄の海」と聞いてどんなことをイメージしますか?? 透き通った青い海、白いビーチに美しいサンゴ礁、極彩色の魚たち…。 観光客の皆さんが想像される「沖縄の海」 南国ならではの環境を求めて、「釣り」や「シュノーケリング」などのマリンスポーツ目的に遊びに来られる方も多いです。 そんな沖縄の海で遊ぶ気マンマンな皆さんを、「恐怖に陥れるポスター」がこちら! 【出典】:沖縄県「危険生物ポスター」 これはビーチや観光施設に掲示されている、「海の危険生物」の注意喚起ポスターです。 沖縄の海にはたくさんの生物が生息していますが、こうした「有毒生物」や「人間にとって脅威…
2022.10.1〜5 またもやSさんの天才的組み立てに寄って行きたいところに全部いく旅が実現! ロングビーチから朝一のバスで南部へ。 最近人気のショップONE LOOPで2ダイブして14:30の古仁屋発→16:10に与路島着のフェリーに乗るという弾丸さ。 ONE LOOPは噂の通りとっても素敵なショップで、梅原さんの人柄もめっちゃよい!びっくりなのは奄美は奄美でも北部と南部では全然景色が違った。南部は深めでサンゴがあまりないイメージ。2本しか潜ってないから分からないけど。 梅原さんが一眼貸してくれてイレズミハゼをバッチリ撮れた! ショップも自分で作ってておしゃれやった!今度は何日か潜りたいな…
はいさい、 日本シリーズ第7戦を観戦中。 このログが出るころには日本一が決まっていることでしょう・・・。 ということで今回は「裏残波」のスキンダイビングのログです!! 昨日出した瀬底島南端と同じ日。朝早く出発していたのでめちゃくちゃ辛かったですが、急遽ナイトが入ったため残波まで降りてきました。風は北でしたが弱かったので何とか入れる海況。朝早かった分ナイトまで時間があったので、スキンでサクサクサクッと潜って来ました。 まずは崖下りから。 パッと開けて見える青。 めちゃ好きです👍 下まで降りてきました。 時刻は夕刻。 急ぎ足で目的の場所へ・・・。 エントリー後まずは戦車の残骸の場所へ。 決してベタ…
空が青く澄み渡り、陽射しが眩しい。今日は上さんの誕生日である。 地球温暖化に伴い、ハブクラゲやオニダルマオコゼなどの海洋生物への対応が、身近に迫ってきた。ハブやヤマカガシなどの毒蛇も、温暖化の影響で活動期間が長期化し、被害に遭う可能性が高まっている。 現代では遺伝子工学の技術を使って、それらの抗体を作り出している。いわゆる「抗体医薬」で、がんの治療薬「オプジーボ」やリューマチの治療薬「アクテムラ」などがそれに当たる。 これらは、新型コロナウイルス感染症の治療でも使われている。ただ、遺伝情報がそれ以前と大きく異なる変異ウイルスのオミクロン株には、効き目が弱かった。 血清治療は、破傷風菌の純粋培養…
先日の「那覇大綱挽祭り」の朝は「第一牧志公設市場」に行ってきました。 こちらは建物の老朽化のため、立て直してから2023年3月にリニューアルオープンしていたので気になっていました。 むつみ橋交差点市場本通り入口から徒歩2~3分くらいで施設が見えて来ます。 さすがに綺麗ですね。 近所の「ポー玉」のお店には朝から大行列ができていました。 実はまだ9:00くらいです。 まずは朝食を!ということで2階にある「まちぐゎー食堂 道頓堀」へやってきました。 というか他がまだ開店していなかったので・・・。 「朝食にオススメですよ~」という店員さんの言われるがままに注文したのが「ゆし豆腐定食」です。グルクンの唐…
HIROYAです。 本日は、タイ パタヤでスキューバダイビングをする12 について 2023年6月にパタヤでのダイビングで水中撮影しましたので紹介します。 水中撮影は難しいですね…。撮影するのに止まるのが難しい…動いてしまうし、手ブレもしてしまいます。優しい目で見て頂ければと思います。 今回は、パタヤでのダイビングです。 1本目 : Laem Thong ・何? ストロボが上手く使いこなせず影ができてしまいました…。 ・オビイシヨウジ? 今だに名前が正しいのか分かりません…。 フレーム納めるのが難しい…。 ・コモンウミウシ ウミウシに出会えると嬉しくなります。しかし、上手く撮影できませんでした…
晴れ 気温32℃ 水温28℃ 久々に マンジュウイシモチを 見てきました❤️ 調度よいちびサイズが10匹くらい見れました~ 1本目 ニチリンダテハゼ! 丸い背鰭の模様がとってもオシャレ✨ 1匹だけでしたが みれてよかった~ ジョーフィッシュも! 目の回りが白いラインで縁取られている リングアイです。 キョロキョロしていてかわいかった❤️ カスミアジの群れ~! ハゼを見ていたら 上を通りすぎていきました。 キスジカンテンウミウシがいました❤️ コンペイトウみたいなツンツンフォルム⭐️ 2本目 ヘコアユちゃんの群れ~✨ 一見魚には見えないですよね~ 頭を下にして 海草の切れ端が漂うように泳ぎます。…
アウトドアに出る前に知って起きたい死亡事例集 2023年刊行。筆者の羽根田治(はねだおさむ)は1961年生まれのフリーライター。アウトドア関連、特に登山時の遭難をテーマとした著作を何作も上梓している。有名なのは全六作にもなる「遭難」シリーズだろう。 表紙及び、本文中のイラストは秋山貴世(あきやまたかよ)が担当している。すべての事例にイラストがセットで付いてくるのでイメージが湧きやすいのは本書の利点だと思う。 山と渓谷社の特設ページはこちら。 PR TIMESに掲載された本書のリリースはこちら。 産経新聞にレビューが掲載されていたのでこちらも紹介しておこう。 内容はこんな感じ 転倒する。滑落する…
サンシャイン水族館に来たら、特別展「もうどく展」がやっていました(水族館と別料金) よく見たら、我が心の師(と勝手に崇める)・平坂寛さん監修じゃないですか♪ 大体納得。(というか色々記事見てたので)大体分かった気がします 師匠、コレ食べてましたよね? やはりいた、オニダルマオコゼ。毒の強さは一発アウトらしいです 毒キノコ。 デザインが魔女の世界。何故か流れるBGMはエジプト風でしたが…(毒蛇とかサソリから?) 全体的に両生類・爬虫類等多めでした(ムカデだのサソリだのそういうのも結構いたので苦手な方も多いかも&ネタバレしすぎるのも…って感じなので割愛) スカンクに挑戦 ある意味個人的に目玉展示物…
鹿児島に行く機会があったのでいおワールドかごしま水族館に行ってきました。 いおワールドかごしま水族館は1997年に開館した水族館で、正式名称はかごしま水族館。鹿児島県周辺の水生生物をメインに展示している。 その場の思いつきで行くのを決めたのでカメラを持っておらず、今回は全てスマホで撮影した。 ジンベエザメ いきなりジンベエザメのいる黒潮大水槽。鹿児島県では毎年数頭のジンベエザメが網にかかる。かごしま水族館ではジンベエザメを5.5mになるまで飼育し、その後タグをつけて海へ放流するという方式をとっている。飼育されるジンベエザメは代々「ユウユウ」という名前を付けられ、今いるのは10代目ユウユウ(20…
週末に東伊豆・富戸へダイビングに行ってきました。 天気予報では雷注意と出ていましたが、運よくピーカンで小田原厚木道路からの富士山が正面にくっきりと。 水面は穏やか。コンディションは良さそう! 食事する時に利用するテラスは最高の眺め。ここへ来ると絶景が当たり前なので、ホント贅沢な時間だなと思いますよ。 8月最後の週末は講習中のダイバーが多く、浅場は水中スキル練習の講習生があちこちに。 右も左も人がいっぱい。 水温が温かく、水面で28℃もあり、ぬっくぬく。 ソラスズメダイはこれからどんどん増えます。 キビナゴの群れ! 視界が黒くなるくらい何万匹も。群れはあちこちで見られ、そのキビナゴを捕食に来る魚…
久しぶりのガイドはあの場所へ ガイド二日目には、ハリ魔王のお気に入りの場所へ ポイント名を明かせません。 今、沖縄ローカルではYouTube・Twitterなどの影響で、今までは、一般になじみがない場所まで、観光客や、無許可の韓国・香港などのダイビングショップが入り込み問題になっています。 今回も、地域の聖地のそばでるので、名称で迷惑がかからない配慮です。 立ち入り禁止にならない事を心から願って、 エントリーすると、 その中に いつもの健康的なサンゴの群生が出迎え(≧◇≦) いつもの深場へ トサヤッコの雌がお出迎え ここには、 スミレナガハナダイのコロニー ハナゴンベイが ワラワラと群れていま…
HIROYAです。 本日は、タイ パタヤ スキューバダイビングをする⑨ について 2023年2月のパタヤ ダイビングにて水中撮影しましたので 紹介していきます。 水中写真は、まだまだ勉強中です…。 サメサンでのダイビングです。 では、水中写真を紹介していきます。 1本目: HERDEEP 1本目は、あまり出会えず…残念…。 しかも流れが速くとどまるのが大変…疲れた…。 ・セスジミノウミウシ このポイントではよく出会えますね。 ・?ウミウシ 初めての出会いです…。 流れが速い中、何とか撮影した写真ですが、変わった模様ですね。 2本目: Sanchalam ・オニダルマオコゼ よく見かける…。 ・…
こんばんわ。 3月23日「ラヴィット!」 MC 川島明さん 田村真子さん 出演者 インディアンス 田淵章裕さん きむさん ロングコートダディ 堂前透さん 兎さん ニューヨーク 嶋佐和也さん 屋敷裕政さん HKT48 矢吹奈子さん AKB48 本田仁美さん 横田真悠さん さらば青春の光 森田哲矢さん ギャル曽根さん NON STYLE 石田明さん 祝「ラヴィット!」放送500回 「ラヴィット!で忘れられないことは?」 きむさん「ギャロップのDJ漫才」 ギャロップ(林健・毛利大亮)さん生出演ネタ披露 堂前透さん「初スタジオの時に食べたレバニラ炒め定食」 レバニラ定食kei楽 店主 秋元修さん生出演…