にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです(・ิω・ิ) ฅ。 是非よろしくお願い致します。 // 見に来て下さいましてありがとうございます_( _´ω`)_ペショ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日で会社お休みです(>∀<)。
カテゴリー:樹木と草本 先のブログ記事で「ゆるむしの森」の秋の草本を紹介しました(→秋の下草)。この記事では秋の下草第二弾として、昨日(10月21日)観察した草本を中心に紹介します。 秋と言えば、お馴染みのセイタカアワダチソウです。キク科アキノキリンソウ属の多年草で、大人の背丈ほどに伸び、秋に黄色い花を咲かせます(写真1)。北アメリカ原産の外来種で、環境省が生態系被害防止外来種リストに載せている植物です。1株数万個の種子を飛ばすほか、根と茎からは他の植物の成長を阻害するアレロパシー物質を出すことによって、旺盛な繁殖力を示し、生息場所を広げていきます。 ゆるむしの森の草地部分でも、いまこの花が咲…
皆さま、こんにちは。 先月20日過ぎに行った除草剤散布。 suda-san1.hatenablog.com 散布効果があったかを確かめるべく 今朝、現地に行ってきました🚙💨💨💨💨💨 すると殆どの雑草が枯れていたのですが、 オヒシバだけシブトク生き残っていました(-_-メ) 隣家のご夫婦に オヒシバを枯らすにはどうしたらよいか?と 相談すると 『あれを枯らすにはバスタを除草剤の中に、 キャップ一杯分入れて噴霧すれば大丈夫』と。 また、 『けどバスタは普通の除草剤の5倍も高いから・・・』と お値段の心配までして下さいました(ありがとうございます)。 今日はオヒシバを30分ほどかけて 全て抜き去りま…
市民農園のしぐれ畑。通路を挟んだ隣の畑は、きゅうりの株は植えられているのですが、3本特大のきゅうりが採られていて、下に置かれたまま大きいバナナか?と思わせるように下に置かれていましす。 隣の畑 畑の主とは、以前朝に一度会ったきりで、その後顔を会わせることもなく、きゅうり以外は雑草が伸び放題です。その雑草がスベリヒユと、しぐれが好きそうな大きなイネ科の雑草=オヒシバです。 suoaei.hatenablog.com 市民農園を借りる代金は3年で3000円。破格の安さなので、とりあえず借りておいて…と考える人もいるかもしれません。いや。仕事が忙しく、日々市民農園に来れないのかもしれません。一度会っ…
猫や鳥の暮らしに役立つ、メヒシバとオヒシバ 秋に大きく穂を出し育つイネ科の植物、メヒシバとオヒシバ。一度存在に気がついてしまうと、本当にどこにでも生えていることが分かります。 実はこの2つは動物の暮らしに役立つ植物で、猫は毛玉を吐き出すために葉っぱをよく食べたり、鳥やハムスターはご飯としてメヒシバやオヒシバの種を好んで食べます。ご家庭に猫や鳥、ハムスターなどがいらっしゃる場合は、お近くで気軽に摘みとることができますのでぜひお試しください。 自然なもので優しく暮らしが豊かになりますように。
どうも、ひとり世界です。 2024年6月29日現在の 株投資状況報告245回目 投資のスタイルは インカムゲイン中心の、 いわゆるほったらかし系 ◆先週からの状況 ・銘柄数:32 ・開始時期:2015年~ ・口座:NISA・特定 現在の収支 ◆今週の日経平均 日経平均ですが、 先週との差で+987円と なりました。 1週間で大激変。 結局為替ひとつで こうなるんだね。 業績って何なのか。 今週のお話 と言ったわけで、 表題の件です。 ◆オヒシバ オヒシバって知ってますか。 雑草なんですけど、 私はこれをなめてました。 舗装していない駐車場スペースに これが群生してました。 除草剤で一掃すればい…