パリ・オペラ座のこと。 Opéra de Paris
オペラを上映する劇場。固有名詞として使う場合はたいていの場合、パリにあるのを指す。
ミュージカル『オペラ座の怪人』はこのパリ・オペラ座を想定したものだが、ダリオ・アルジェントの『オペラ座・血の喝采』はテアトロ・コムナーレ・ディ・トリノなので、オペラ座ではない(邦題の問題)。
それでは2日目です。娘を抱っこして歩き回ったので、筋肉痛がひどいですね。でも体に鞭打って頑張ります。2日目はオペラ座からです。 入り口は裏側にあり、人が並んでいるのでなんとなくわかります。笑 中に入ると、チケット購入者の列と、既に持っている人とに分かれるので、事前に買っていればチケット保有者の方に進みましょう。 ちなみに、建物内は階段が多く、ベビーカーは非常に不便です。エレベータもありますが、階段途中で写真を撮影したりするので、ベビーカーはおすすめしません、預かってくれる場所もありませんでした。 建物内はとても美しく、中世ヨーロッパの世界に入ったかのようでした(語彙力無)。まあ、とにかく綺麗で…
ロミオとジュリエットの初日。 劇場の定員の3分の1である800人の観客でしたが、私は壁の真横にいた為に客席は全く見えず。しかし満席の時と変わらない程拍手は大きく、暖かな気持ちを頂きました。 現在フランスでは、劇場や大きなイベントに参加する為には健康衛生パスが必要になります。これはワクチンを打った証明、48時間以内に受けた検査の陰性証明書、コロナに罹ったという証明のいずれかが必要で、それなしにはコンサートを聞くこともできないという不自由な事態になっています。 奏者や演者は週に一度の検査なので、週の終わりには陰性証明書の48時間の期日をとっくに過ぎているのですが… さて、この初日はオペラ座のバレエ…
オペラ座の次期音楽監督にデュダメルが就任すると、今日発表されました。 現音楽監督のジョルダンが今年の9月からウィーンのオペラに行く事は何年も前に発表されていたものの、その後任については全く音沙汰がなく、気を揉んでいました。 かなり前から3人の有力候補の名前が噂で挙がっていたのですが、私としては誰にも興味を持てず…シンフォニーオーケストラと違い、オペラは拘束時間も長いし、他にお金がかかりすぎるので指揮者に回すお金も少なくなるために、ビッグネームはまず無理というのが通説です。 しかし降って湧いたようにデュダメルの名前が聞こえるようになり、びっくりはしたものの、どうせフェイクだろうと期待しないように…
前回少し記述した抗原検査。 次の週に仕事がある人は金曜日に検査を受けなければなりません。オペラ座の観客スペースのロビーに特別ブースが作られ、近くのクリニックから派遣された技師によって行われます。 検査する場所の前にある大きなテーブルに、個人データが記載されているシールシートが全員分並べられ、そこから自分の名前のものを取り、検査時に渡すのですが、名前より何故か太い文字で目立つのが年齢。若い人は気にならないでしょうが、こちらは隠したい事実。何故生年月日と同じくらい小さい文字にしないのか…年齢によって検査に違いがあるわけでもないのに… 日本では気を遣って年齢はなかなか聞きませんし、イギリスでも聞かれ…
3度目のロックダウン中のパリ。オペラ座は昨年の3月から閉まったままです。 昨年3月の最初のロックダウンの際は、リハーサルも全て禁止されていたので、結局何一つ仕事をせずにそのまま夏休み突入となりました。 10月に仕事は再開されたものの、オペラ座自体はロックダウン中に改修工事をした関係上12月まで閉鎖のまま。秋にワーグナーのリング全集を行うという計画は二転三転し、コンサート形式に。 10月に1回だけ人数制限をしてフィルハーモニーで行ったコンサートが、この一年で唯一できた観客を入れてのコンサートとなってしまいました。 今はストリーミングやテレビ収録を行なっていますが、もちろん観客無しでです。 オーケ…
以前エキサイトブログでオペラ座での生活について綴っていましたが、徐々にペースが滞り開店休業状態が続いておりました。 とは言え、やはり皆さんにお話ししたいような話もあり、気分新たにはてなブログに引越しをして再開することにしました。 無理のない範囲で気軽に発信していきたいと思うので、どうぞよろしくお願いいたします。 以前のブログをご覧になりたいという方はこちらからどうぞ! lisaoshima.exblog.jp
映画の紹介 「オペラ座/血の喝采」 1988年公開 あらすじ 劇マクベスのマクベス夫人役であるマーラは、練習中に舞台にカラスが舞い込み邪魔をされて怒りで会場を飛び出すと、会場前の道路で車にはねられてしまう。 ベティが代役に選ばれた。しかしマクベスは不運が起こるとベティは浮かない。 幕が上がり、舞台袖は騒がしく劇が進行していく。ベティの出番になり演じていると、証明が落下し裏方が殺害された。舞台では証明が落下した事故だと、続きが始まる。そして無事終了し、客の喝采を受ける。 事故で命は助かったものの、出演できなくなったマーラは、ベティをねたむ。ベティの周りにいくつか不可解な事がおき、そして、ベティ自…
7日目の今日はパリを立つ日。最後は今まで行っていなかったパリ・オペラ座ガルニエ宮へ。 しかし、天井画のシャガールの絵「夢の花束」の見学はできませんでした...。 チェックはしていたのですが...チェックミスです。「またパリへ来てオペラ座へ来なさい」というメッセージだと受け止めました(笑)こちらはお気に入りの一枚です。 光が舞っている感じが好きです。 グラン・エスカリエ。 グラン・ホワイエ(大広間)です。 豪華絢爛、日常を忘れまさに夢の世界へ誘ってくれる素晴らしい広間ですね...。 ゴールドが目映くオペラ座の夜の夢...みたいな全てを忘れてただただ見つめていました。オペラ座から臨むパリの街 [:…
オーストリア・チェコ旅行2日目、ウィーン観光 15時からオペラ座(国立歌劇場)のガイドツアー オペラ座は、映画「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」の舞台にもなった 日本語のツアー、10数人集まっていた 舞台にあるのは、アイーダのセットらしい 10月08日~10月14日 オーストリア・チェコ旅行 1日目 ヘルシンキ ヴァンター空港・ウィーン国際空港 2日目1 ミヒャエル門・ホーフブルク 2日目2 美術史博物館 2日目3 カフェ ザッハー 2日目4 オペラ座ガイドツアー 2日目5 クンストハウスウィーン・フンデルトヴァッサーハウス 2日目6 オーストリアの無形文化遺産 3日目1 ザル…
今日は夜にウィーンのオペラ座にオペラ鑑賞しに行ってきました。 オペラの演目は、<La Bohème > 公演当日に立ち見席のチケットを購入するということで、窓口が開く1〜2時間前にチケット窓口の前に並びました。 (窓口は上映時間の80分前に開きます) すでにこの行列。。。 とにかくこの待ち時間がやることない!笑 本とか持っていくと良いのかもしれない。。。 いよいよ窓口オープン!チケットを買います。 立ち見席のチケット価格は3ユーロ。 や、安い。。!!! ということもありウィーンで音楽の勉強をしている学生さんたちがよく並ぶそうです。 (実際、今日も学生たちがちらほらと。。自分も音大生に見られたの…
見てますか?TVアニメ版『ダンス・ダンス・ダンスール』。原作はジョージ朝倉さんの大人気バレエ漫画です。私にとっては、日曜日の夜の癒しとなっております。(←BS朝日の日曜23:00からの放映を視聴してます。) 公式サイトはこちら↓ news | TVアニメ ダンス・ダンス・ダンスール公式サイト 見逃した方もまだ間に合う。第1幕から第5幕の振り返り動画。 www.youtube.com 放映前は原作の雰囲気をそのままアニメにするのは難しそうだなと思ってましたが、絵柄もストーリーもかなり原作に忠実。実際にダンサーが踊っている映像を、モーションキャプチャーという技術でアニメーションに落とし込んで作って…
ドイツ・オーストリアの旅 第七日目 (その1)上のバナーをクリックすると日替わりJava作品に跳びます。 今日の日替わりjava作品はスライドショウで、手法はページめくり。本の真ん中からページをめくります。更に、手動・自動の切替が出来ます。 使用した写真は、ドイツ・オーストリアの旅 第七日目 (その1) です。 ***終日、ウィーン滞在*** 【09:00】ウィーン半日市内観光。シェーンブルン宮殿やベルベデーレ宮殿(庭園)、国立オペラ座、王宮などに行く。 【13:30】フリータイム。 【夜】シェーンブルン宮殿にて、クラシックコンサートを楽しむ。 ウィーンは、オーストリアの首都。人口は182万6…
2022年4月からは、5代目・金田一一役を道枝駿佑(なにわ男子)が主演を務める「金田一少年の事件簿」 これまでの歴代シリーズ・堂本剛&松本潤&亀梨和也 主演シリーズのBlu-ray&DVD化決定! 歴代はじめちゃん&みゆき 堂本剛 ともさかりえ 松本潤 鈴木杏 亀梨和也 上野樹里 山田涼介 川口春奈 道枝駿佑 上白石萌歌 第1弾:金田一少年の事件簿<First&Second Series>Blu-ray BOX 【先着特典】金田一少年の事件簿<First&Second Series> Blu-ray BOX【Blu-ray】(オリジナルクリアファイル(B6サイズ)) [ 堂本剛 ] 楽天で購入…
日本テレビ「金曜ロードショー」が好きだ。オリジナルドラマ、ジブリ、コナン、ルパンといった作品ラインナップも魅力的。そんな「金曜ロードショー」の今後の放送予定と、過去すべての放送作品をまとめた。 今後の放送ラインナップ 2022.06.24 トイ・ストーリー4 2022.06.17 トイ・ストーリー3 2022.06.10 ジュラシック・パークⅢ 2022.06.03 ザ・ファブル 殺さない殺し屋 全部観てる?歴代のジブリ作品を一覧で紹介、風の谷から最新作まで - ホビヲログ 2022年「金曜ロードショー」バックナンバー 2022.05.27 極主夫道 爆笑!カチコミSP 2022.05.20 …
4/19 ご近所散策しながらWaitrose(レディミールがgood) / Liberty→The Phantom of the Opera at The Her Majesty's Theatre (Phantom: James Gant) 久しぶりのHer Majesty's Theatre。 West EndではJOJさんのファントム以来だから7年ぶりだけど、やっぱりここは特別ね、ワクワク感が違う。そして行くたびに撮ってしまう劇場外観w さて劇場内に入りましょうwww 全体的に以前より艶やかで優しい雰囲気。パッと見て思うのは、BOX 5に一般客も座れるの?ってこと笑。冗談はさておき、以前…
結局、29日が出勤となり、30日が休みになりました。 4勤が1つ減った。でも28日、29日の連休が無くなった。 やっぱり複雑(笑) てなことで。 金田一の事件簿のドラマ、放送されていますね。 主人公の金田一一は歴代、ジャニーズ事務所所属の方が演じられており、今回はなにわ男子の道枝駿佑さんが演じていらっしゃいます。 個人的にはやっぱり初代の堂本剛さんが、いちばんしっくり来てるなぁ~。 何と言うか、堂本さん以外の金田一は、金田一にしてはイケメン過ぎるんだよ。いや、こう書くと語弊があるかもしれないんですけど。 やっぱり金田一一と言う少年の、普段はそうでもないけど時折、とてつもないイケメンっぷりを発揮…
オペラ座の怪人を読み終えました。面白かったのですが、ミュージカルとは結構違うと感じました。怪人に名前があることや、外見、そして性格などが特に違うと思いました、 怪人以外のクリスティーヌ、ラウルなどの主要人物もみんなちょっと違います。ミュージカルの方がマイルドです。椿姫やカルメンの原作を読んだ時にも感じましたが、小説はよりドロドロしています。 クリスティーヌの子供時代や父について詳しく書かれていて、ミュージカルを見ただけでは謎だった部分がだいぶ解決されて、スッキリしました。例えば音楽の天使とは何なのかということがよく分かりました。 植木
2022年5月18日(水) 黒川創著「ウィーン近郊」読了。タイトルに惹かれて読みました。表紙を飾るのは世紀末の画家エゴン・シーレの代表作「死と乙女」。 ウィーンは2010年4月の中欧旅行の最後に滞在中、アイスランドの火山爆発により一週間の延泊を強いられ、色々思い出のある街。作中に出てくるヴォティーフ教会、中央墓地、 国立オペラ座、 ブルク劇場、 ウィーンの森の麓の葡萄畑、 ベルベデーレ宮殿とオーストリア・ギャラリー、 リング通り、トラムなど、全て懐かしく読みました。 作品自体の内容は、ウィーンで四半世紀を暮らす孤独な日本人中年男性が鬱病により自殺、連絡を受けた唯一の肉親である妹が、ウィーンに駆…
ツイート そうめん @mr_soumen スーパーヒロインと平凡男子のラブコメ 「サメガール/【第17話(2)】危険度 侍」を読んだよ! #マガポケ https://mgpk-api.magazinepocket.com/landing?t=1507&e=328912 https://mgpk-api.magazinepocket.com/landing?t=1507&e=328912 06:06 そうめん @mr_soumen 平和な世界で勇者が魔王に恋をした! 「花織さんは転生しても喧嘩がしたい/【第10話】帰還勇者(リターナー)殺人事件」を読んだよ! #マガポケ https://mgpk…
キャスト:山口祐一郎 大塚千弘 吉野圭吾 5月19日に開幕した『MSMS』。惜しまれつつ、早くも千穐楽を迎えました。 劇場出入口には満員御礼の札が立てられており、客席に入ると配信用のカメラが何台か設置されていました。12列あたりの両端壁側の座席はやや視界が厳しそうな気配が漂っていましたが大丈夫だったのでしょうか。 千穐楽のゲストは吉野さんと千弘さん。予想通り、仕切り役は千弘さんで、しかも祐一郎さんから小学校の先生に見立てられて「先生、次は捌けていいんですか?」等と頼られていました。やはり21日の舞台捌けミスが堪えていたのでしょうか……? 「配信あり」という制約があったためか、トークの内容はこれ…
星見プロ所属のアイドル“赤崎こころ” 人懐っこくお調子者な、LizNoirの切り込み隊長。(公式サイトより) アイプラがもうすぐ1周年を迎えるなか、私は彼女の正体に気づいてしまった… 赤崎こころの正体、それは…… ラッキーである。 まず、色が同じ。 ラッキーはハピナスの進化前のポケモンであり、最終進化系ではない。 星見プロの中で最年少である赤崎こころも最年少=まだ子供ということで、最終進化系ではない。 ↑最終進化系のお二人。 赤崎こころはしばしば毒を吐く。 という設定だが、最近では周りに気遣ったり、他人のために努力したり涙を流したりする、普通にいい子である。 ラッキーも第7世代まではどくどくと…
2022年5月22日 東京フィルハーモニー交響楽団 オーチャードホール指揮 チョン・ミョンフンフォーレ 組曲ペレアスとメリザンドラヴェル ダフニスとクロエ第二組曲、ラ・ヴァルスドビュッシー 交響詩 海 チョン・ミョンフンはソウル生まれの韓国人だが、幼少期に家族とアメリカに移住し、そのまま国籍も取得。チャイコフスキー国際コンクールもアメリカ代表として出場しているので、私はてっきりアメリカ在住の人なのかと思っていた。そしたら、聞いた話によれば、彼はパリ在住なんだってさ。東京フィルを振るために来日するのも、大抵はパリからやって来るそうだ。まあ確かに明らかに欧州での活動が顕著だし、パリ・オペラ座やフラ…
キャスト:山口祐一郎 保坂知寿 大塚千弘 『MSMS』(Microsoft×2ではない)を再度観てまいりました。 トークの内容もセットリストも毎回少しずつ異なる、しかも今回のゲストの組み合わせは1回だけ、ということで「ネタバレ御免」ですのでご了承ください。 今回のゲストは知寿さんと千弘さんでした。 座長がフリーダム過ぎたためかは定かではありませんが、どうも前日の公演が予定時間を大幅に超過して終了したらしいという話も聞こえてくる中、祐一郎さんが登場するや否や、女性陣が懸命に仕切りを試みていました。 何しろ、隙あらばあらぬ方向(ご本人的には何らかの方向が見えていそうですが)に話の舵を切ろうとする座…
プログラムも買って準備万端で配信視聴に臨みました!! 期待値もMAXでしたが。 管理人・happyの個人的な感想は、ガッツリショーが観たかった…です。 以下、個人的な感想です(私見ですのでご容赦ください) Rain on Neptune (芝居) アンフィシアターという特殊な形状の劇場ですので、装置転換があまりないのと…セリフ劇で、ドタバタ劇味があって、一瞬寝落ちしました…orz 衣装担当が加藤真美さんで、素敵なデザインのカラフルな衣装が綺麗でした。 氷の女王・ネプチューンの衣装や装飾品が美しい~!! 鬘もそれぞれに凝っていましたね。 照明(担当:笠原俊幸さん)が、とても綺麗で、ワイヤーで吊ら…
【2022年5月21日 追記・更新】 恋人・夫婦で遊べるPS4のソフトを書いたので、アプリも紹介します。10年以上付き合っている彼女の意見も取り入れつつ、ハマったり思い出深い作品から総合的におすすめを厳選しました。もちろん、iPhone、Androidのどちらもあります。