斜里から分離し小清水の一部を併せて独立した上斜里が名称変更して清里となった。 昭和30年の町制施行の際、斜里と小清水を一文字ずつ取って清里町にしたという。 清里はインフラ整備が和人入植や独立運動に大きく関わっている。 初の和人定住者・塚本伊勢太は釧路道路の野川駅逓の管理人を経て神威10線21号に入地した。 殖民地区画が曙光を浴びたのも、野川道路の建設を要因としていた。 また斜里から独立した背景には昭和6年の釧網線全通により入植者が増加したことにあった。 北海道は近世から和人が進出したがそれは沿岸部だけで内陸部へ入ることができなかった。 道路や鉄道などが整備されたことで初めて、人口が定着していっ…
道東と言うと釧路管内・根室管内・オホーツク管内を連想する人が多いだろう。 だが「道東3管内博物館施設等連絡協議会」を構成するのはオホーツクではなく十勝なのだ。 そのためオホーツク管内の方が地理的には近いのだが、実情は疎くなりがちであった。 そんなわけで今回はオホーツク管内の博物館として美幌町と北見市の文化施設を見学して来た。 これは備忘録程度の雑感的なメモである。 【目次】 美幌博物館 北見圏北見文化センター 北見工業大学 ハッカ記念館 美幌博物館 美幌峠観光これは中の人が撮影した美幌峠からの屈斜路湖の中島の眺望 展示構成 常設展示は3つの展示室から構成されており、第1展示室「川とともに」、第…