月の色が赤やオレンジに変化して見える現象は、地球の大気の影響によるものです。朝日や夕日が鮮やかな赤色に見えるのと同じ理由ですが、要するに地平線近くの分厚い大気のレンズを通して見たとき、拡散しやすい青色の光は届かず、大気中を直進して届く赤い光だけが届くことになり、人間の目には総じて赤っぽく見えるとのこと。 気を付けてみると、月だけでなく他の全ての天体も地平線近くにあるときは、赤っぽく見えるそうです。早起きして見てみますか?? (*´∀`*) 腕時計界隈で「お月さま」と言えば… 思い出すのは「ムーンスウォッチ(オメガ × スウォッチ )」。「腕時計喫茶」でも散々取り上げましたし、私自身も必死にスト…