こんにちは!今日はデジタル回路の話題について紹介します。 まずは論理ゲートの多ビット化! といっても、入出力の本数を増やすだけなので、直感的に理解できるものかもしれません。 まず図を見てもらうと、 1bitの入力nbit入出力となるだけです。 要するに、1本の信号線ではなくて、N本束ねてゲートを扱うというだけです。例えばN=16本としてをソースコードにすると、 module Or16 ( input wire [15:0] a, b, output wire [15:0] out ); Or U0(a[0], b[0], out[0]); Or U1(a[1], b[1], out[1]); …