研究室のネットワークを構築したり, 所属プロジェクトのDXを頑張ったりと色々やってるんですがある程度知見が溜まってきたのでちょっと書いてみる. どういう記事? 非テック系の学生にMarkdownを覚えさせたり, ツール導入と同時にプロジェクト活動のフローを変更したり, 僕のプチDX経験を書いてみた記事. 誰かの参考になれば嬉しいです. どんな環境なのか 生物多様性とか個体群動態とか生物を扱う人が多い研究室に所属している. みんなパソコンはある程度触れる, だけど設定とかは全然わからん, 怖い, って感じの人がほとんど. 今回は特に, 所属プロジェクトのDXについて書く. プロジェクトの説明 イ…