こんにちは。シーナと申します。 今回は、求職活動の実績になるハローワークのオンラインセミナーに参加した体験を踏まえて、参加のやり方、注意点を紹介します。 参加証明書(受講証明書)やハンコの貰い方は? カメラやマイクは必要なのか? 服装は? オンラインセミナー受講中に気をつけたいことは? これらを纏めています。 私の体験が求職活動としてハローワークのオンラインセミナーへの参加を考えているあなたの参考になれば幸いです。 2023年春のとある日、会社を退職した私はハローワークに初めて失業保険の手続きをしに行きました。 そうすると何やかんや(この辺は別記事に纏めています)あり、2回目の認定日を迎える前…
とある物販のオンラインセミナーに参加しようとしました。 物販について書かれた著者さんのオンラインセミナーの募集広告をインスタで見つけ、迷わず参加申し込みしました。 ラインで友達申請した後、 オンラインセミナーのzoomのリンク先が送られてきて、アンケートに答えろとしつこく催促される。 アンケートの内容はフルネームと電話番号、オンラインセミナーで質問したいこと を回答することになっておりどうも気軽に参加できる物ではなさそうでした。 そりゃそうか。 著者の方から直接お話を伺いたいと思ったけれどおそらくこのオンラインセミナーの後、有料でしかも高いセミナーへの参加を勧められるのだろうなぁ。。 とようや…
ごきげんいかがですか? みぃゆです。今回は、子供たちが小学生時代に愛読していた雑誌の1つである「プレジデント Family」を確認いていた際、夏休み直前に中学受験生の親御様によさそうなイベントが開催されるようなので、ご紹介いたします。 中学受験大百科 2023完全保存版 中学受験大百科 2023完全保存版 (プレジデントムック)プレジデント社Amazon毎年発売されるので、子供の小学生時代は毎年購入していました。 中学受験という入口からその後の大学受験結果という出口までの最新情報が掲載されているので、参考になります。 志望校の最新情報を確認して、このまま目指していって大丈夫と確信することができ…
「セミナーも個別コンサルも申し込んで本当に良かったです!」と、オンラインセミナーと個別コンサルの、両方を受けてくれたお客様から、感想メールが届きました。 セミナーも、個別コンサルも受けてくれた人は、ほぼ全員がこう言ってくれます。そのくらいのことをやっている自信が、私にはあります。是非、体感してみてください。損はさせません。 →個別コンサルの料金と詳細
こんにちは。竹みかです。 今日(3/24)が、小学校の3学期修了式という地域も多いのではないでしょうか。 我が家の小4の息子の学校もそうです。 いよいよ小5、高学年突入!地方といえども、中学受験(受検)を考えるなら、本格的に通塾が始まります。 そんな思いのもと、先月、佐藤ママのオンラインセミナーを視聴しました。 今回で5回目です。 主な内容としては、 ・今年度の大学入試共通テスト ・春休みの過ごし方 等などでした。 昨年の同時期に視聴したセミナーとかなり被る内容ばかりでしたが、新たな発見もあったので、ご紹介できればと思っています。 宿題がない春休みは、終わった学年の総復習をし、4月から始まる新…
こんにちは! まだ足の怪我で車の運転ができない私ですが… 本日ココロ優しいお友達がコストコへ行き、色々と買ってきてくれました✨ ちょっと先日のホワイトデーは残念な感じだったので、 コストコのスイーツで楽しもう‼︎と思い、 米粉のスイスロールをお願いしました。 原材料見ると、卵が一番に出ているので、 だからフワフワな食感なのかっと納得。 ただビックリしたのは、ケーキミックスの中に 小麦粉 と書いてあること!! 小麦アレルギーで米粉のこのケーキなら食べられる❗️ と喜んだ方にはショックですよね…(T-T) ランキング参加中アロマや植物に興味ある方お気軽に★^^ 原材料はよく見てね! 「/」スラッシ…
「セミナーの満足度に、コンサルも希望しました」と、オンラインセミナーの後に個別コンサルを受けてくれた方に言われました。こういう方、とにかく多いです。 ① セミナーで知らないことを知る ② これは対策を立てないと危ないかも ③ でも、どうすればいいのか分からない ④ そうだ、笹野に聞こう←今ここ こんな感じの人です。 セミナーでは「最大公約数的」な話を。個別コンサルでは、あなたの仕事や状況に合わせて、具体的にどうすればいいのかを、それぞれ話します。 →個別コンサルの料金と詳細
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、13時からFP協会主催の「パーソナルファイナンス教育セミナー」を受講しました。 継続教育研修ではないので、単位はつかないのですが、それでも定員の1000人は満席になっていました。 ファイナンス教育に関する研修は何度か受けていますが、 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp 今回のセミナーは、今まで受けたものと内容が違っていました。 どういうことかというと、 「何を教えるか」という前に、 「なぜパーソナルファイナンス教育が重視されるようになったか」 「パー…
農イノベーション兵庫、再び本会場での参加です。 どうなんでしょう? 今回のテーマはSDGsでしたが、これでどこまで波及効果が出るものやら? とりあえず、名刺交換した人でつながれそうな人に連絡してみてどうかよね。 正式な名刺ではなく手書きのもので対応して、まあそれでよかったね。 獲得できた名刺は、前回より全然多いです。 さらにブースコーナーを設置してもらえて、それはありがたかったのう。 さて、連絡をいろいろやってみましょう。 前回の参加の時には、帰りに板宿で降りて高取山に登ってニワトリの撮影ができました。 日没が早い時期なんで、ついでの用事をこなすにも限界がある。 そうした中、ギリギリで駆け上り…
youtu.be 先月行って、大きく失望した農イノベーション兵庫。 自己紹介1分で、一体何が伝わるか? いやいや、伝わらん。 圧倒的に時間が足りんけえ、何やっとるんかさっぱりわからん。 そんなら、時間やお金かける意味がない。 オンラインならなおさら伝わらんし、それなら農イノベーション兵庫が立ち上げるホームページを待って、そこに上がっとるとこに直接連絡した方がええわ。 名刺も。今回は渡すのやめとこう。 会場には、手書きできる名刺サイズの紙が設置されとるけえ、それに記入でええわ。 名刺にはYouTubeないし、それよりYouTubeを直接書いて渡して見て下さいって言う方が手っ取り早い。 なるだけ消…
晴れの土曜日。暖かい。 ラーメンを食べて大学へ行って、オンラインセミナーをする。 セミナーは日本の人類学のお話で、とても面白かった。自己/世界を突き詰めたところに現れる何かを描こうとする点で、藤枝静男の「田紳有楽」を思い出したりした。 よく行くお店で皆で食べて飲んで話す(僕はアルコール耐性ゼロだからノンアルだけど)。いろいろ話して、とても楽しかった。今日はいい日だった。
堀古英司氏曰く、アクティブファンドの9割はインデックスに勝てない→古い話しなんだそうです。ほんまかな。iFree S&P500インデックスと新ホリコ・フォーカスファンドの運用成績で2017年から比較するとS&P500の方が勝ってるんですけどね。 ※MBA太郎が12/9に無料オンラインセミナーやります!ふるってご参加ください。 www.sunward-t.co.jp ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
【告知】米雇用統計をにらみながら12月&2024年のドル円戦略を考える前半、リアルタイムトレードを発信する後半 ※いずれも「外為どっとコム公式FX動画ch」で配信いたしますが、配信URLが分かれておりますのでご注意ください。 月初の相場見通しを合わせて 19時30分開始、21時00分終了 短期トレードは 21時00分開始 セミナー 配信期間 2023/12/8~ セミナー概要 外為どっとコムでは、為替業界のみならず全てのマーケット関係者が注目する経済指標「米国雇用統計」を解説する無料オンラインセミナーを配信いたします。 当日は21時30分の「米雇用統計」発表前から、二本立てでLIVE配信を行い…
www.youtube.com Tom Leeのインタビュー動画が出てますね。今年の年末は4,750,来年の年末は5,200だそうです。さほどアグレッシブな予想とは思えなくて、大統領選の年のアノマリーからしたら普通なんじゃないかな。他の金融機関が控え目すぎるように感じます。 ※MBA太郎が12/9に無料オンラインセミナーやります!ふるってご参加ください。 www.sunward-t.co.jp ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
11/2と11/17の記事の再掲です。思ったより早くドル安局面がきましたね。私の言ったとおりになってます。 FOMCで、今後の利上げはもうなさそうな雰囲気なので、今後はドル安株高傾向になると思います。そうなるとレバナスの為替ヘッジが輝くでしょう。 追記: だからレバナスを売ってFANG+に乗り換えるのはうまくいかないような気がします。 だって来年利下げですからね。為替ヘッジありが輝く可能性ありますよ。 ※MBA太郎が無料オンラインセミナーやります!ふるってご参加ください。 www.sunward-t.co.jp ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
昨日は転職活動していることを証明するためにセミナーを受けようと、転職サイトに登録してみた。 なんというか、書類上は全然魅力的じゃないおばちゃんなのでちょっと凹む…。でも実際上も大して魅力的じゃないから一緒か。 来週のセミナーを予約したので、今日はさらにハローワークのオンラインセミナーも受講してみることにした。 正直あんまり面白くない。誰にでも対応した内容なので仕方ないよね。 履歴書とかポートフォリオとか用意するの面倒だなー。あーあー。 なんか転職活動とかって、もうちょっとうまくいく方法ないのかな。婚活サービスについても同じように思うけど、本当に合う人を紹介できるサービスがあるなら、仕事で死にそ…
[作業日誌] 07時42分、251。 2日連続でリュックを抱えてうつぶせスタイルのごめん寝おじさんの対面に座った。 午前中、狂會の資料作りに当てた。 11時00分、泰とのオンラインセミナーのテスト接続。問題なしよ。 13時15分、移設された装置の点検と取り扱い説明。自動測定ができるようになったが、ワイらにとって新しい機能。うまく使い道を見いだせるといいな。 その後、明日の停電に向けた作業。 18時20分、258。 帰り、本日は特大華金なので、いつものファミマによってNPB Bowman2023を購入した。ファミペイ払いだと10%引きになるからでもある。さらに松屋でハンバーグを食べて帰ることにし…
雇用統計・ライブセミナー(2023年12月8日(金) 19:30~21:00) 雇用統計・ライブ実践リアルトレード(2023年12月8日(金) 21:00~23:00) 執筆日時:2023年12月7日 13時00分執筆者 :株式会社外為どっとコム総合研究所 小野 直人 12月8日の米国雇用統計の予想と戦略「米労働市場は冷却過程だが、早期利下げ観測の修正期待も」2023年12月号-By 外為どっとコム総研 目次 ▼1.はじめに ▼2.前回のおさらい ▼3.今回の見どころ 1.はじめに 2023年12月8日(金)、日本時間22時30分に米国の11月雇用統計が発表されます。つい先日まで年内の利上げ議…
外為どっとコムは老舗のFX(外国為替証拠金取引)の取引事業者。現在は、「外貨NEXTNEO(ネクストネオ)」という取引プラットフォームを提供しています。FX取引アプリを通じて取引が完結し、チャート確認、発注、通知、情報収集ができます。また、同社のスマホアプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』ではデモトレードアプリとしても利用できるので、FX取引って実際にどうやるの?って方はその練習に使ってみても良いかもしれません。 公式キャンペーンとして最大100万円のキャッシュバックキャンペーンに加えて、ポイントサイト経由で比較的簡単な条件でポイント還元を受けることもできます。公式キャンペーンの方はちょっと微妙…
訪問リハビリテーションにおける栄養学の役割について考察すると、 栄養学の知識は、リハビリテーションの効果を最大限に引き出す上で不可欠です。 特に、訪問リハビリテーションは、患者様の生活環境に密接に関わるため、栄養状態への理解と介入が重要です。 筋力向上を目的としたリハビリテーションでは、 適切な栄養素の摂取が基本となります。 筋出力を高めるためには、たんぱく質と炭水化物のバランスが重要です。 たんぱく質は筋肉の合成に必要不可欠であり、炭水化物はトレーニング中のエネルギー源として機能します。 これらの栄養素の不足は、筋力トレーニングの効果を著しく低下させる可能性があります。 こうした知識を持って…
ブランディングや広報、メディアの使い方について定期的にセミナーを開催しています。
少しご無沙汰してしまった。 毎日更新とは言わずも、できる限り習慣化したいところ。数日空くだけで"習慣"じゃなくなるから怖い。 レコーディングダイエットだって2年半コツコツ続けてたのに、結婚式終わって数日休んだだけでもう嫌になってしまったんだから、怖い。 というわけで月曜日から振り返り。 月曜は静かだった。というのも選挙が終わって、喚き散らかしていた選挙カーがパタリと来なくなったから。 選挙カーの悪習、本当にやめてほしい。 というかむしろ悪影響ではとさえ思う。特に名前だけただ連呼する人には絶対入れないぞ、と決めている。 仕事もそこそこ捗り、心穏やかに過ごせた。 勢いに乗って、夜は21時ごろまで久…
導入 デジタルテクノロジーの普及と障害者の日常生活への影響 現代社会においてデジタルテクノロジーは急速に発展し、私たちの日常生活に深く根ざしています。この進展は多くの利便性をもたらしましたが、障害者にとっては特別な挑戦も伴います。例えば、視覚障害者にとって、スマートフォンやコンピューターの画面が直接見えないため、スクリーンリーダーなどの支援技術が必要となります。このような支援技術により、彼らは電子メールの読み書き、ウェブサーフィン、さらにはオンラインショッピングといった日常的な活動を行うことができます。 また、肢体不自由な人々にとっては、通常のキーボードやマウスの操作が困難であることがあります…
おつかれさまです ののです この前の『がっちりマンデー』 特集はあの「note」 ブログよりいいって 広告ないのがいいんですって 広告? たしかにね~ 自分のブログチェックしたとき びっくりするような宗教的な文言の広告出てきて 気持ちげんなりしたことある 思わず「こんな不気味な広告やめてください」って クレーム書いたことあるけど 広告なしでブログみたいって それ気になる いやだってnoteって その道のプロとか「ちゃんと言いたいことあります」「ためになること書いてます」みたいな人がやるんじゃないの? 私みたいなただの独り言はなんか違うよねどうみても すると オンラインセミナーで収益につながるブ…
ウェブ解析士になったきっかけ 新卒2年目の頃、当時の上司が私に「こんな資格があるらしいよ」と言ってくれたのが最初でした。 ウェブをもっと理解したいなと思い、受験料を貯めることからスタート。 ストレートで上級ウェブ解析士まで取得できたのは経済的にもありがたかったです。 ウェブ解析士のメリット 横のつながり 会社を超えたつながりが持てます。 業界も知識も経験も様々な人がいて、程よい刺激がもらえて、仕事だけでなくプライベートでも交流が増えました。 大人になって友人が増えるのは嬉しいものです。 ウェブ解析士向けのイベントにどんどん参加して、県外の人達とも交流するようにしました。 コロナ禍で移動自粛して…