Australian wine オーストラリアのワイン産業は世界的にも有名で、世界第4番目の輸出国です。 オーストラリアにとってオーストラリアワインは重要な国内産業の一つで、雇用、輸出産業、観光事業に大きく貢献している経済の要でもある。 有名なブランドとしては、ペンフォード・グランジ(Penfolds Grange)がある。
約2000のワイン製造業者があるといわれていて、なかでもHardy Wine Companyが有名です。
TH69です。 夕食のメインは赤舌(アカシタビラメ)の白ワイン蒸しでした。 嫁ハンがいつものムニエルよりは四毒抜けるだろうとネットでレシピを見つけてくれました。小麦粉・植物油なしでバターの乳製品だけです。にんにくの芽を加えました。 ミニトマトを少し潰すとバターと絡んでいいソースのようになりました。 赤舌は身がふっくらとしていて旨味が強く美味しかったです。いいメニューを見つけました。 ワインはオーストラリアのピノ・グリージョです。 自家製カルテット(笑)のおから、きゅうりもみ、小豆の甘煮、ひよこ豆の納豆 そら豆のグリル焼き レタスとトマトともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、ブラッドオレンジ …
TH69です。 スーパーでホタルイカが半額になっていたのでパエリアにしました。 具材はホタルイカに冷凍のホタテとあさりの剥き身を加えました。 野菜は玉ねぎ、ブロッコリー、にんにくの芽、人参、絹さや、セロリです。にんにくは潰して使い、トマトはトマトピューレにして、白ワインは100ml用意しました。 油を引いてにんにくに焼き目が付くまで炒めて取り出し、ホタルイカなどを加えて炒めます。 白ワインを加え蓋をして蒸し焼きにして、ワインが半量になるまで煮詰めて取り出します。 同じフライパンに油を引き玉ねぎを色付くまで炒めた後、全ての野菜を加えて炒めます。 トマトピューレを加えて水分を飛ばしながら煮詰めます…
TH69です。 夕食のメインはイトヨリダイのアクアパッツァでした。これはホンマに美味しかったです。 ワインはオーストラリアのシャルドネです。 嫁ハン適当料理のブロッコリーのツナマヨ焼き 激安酒屋の超賞味期限切れボルシチ(まだいけてます) レタスともずくとひじきのサラダ、黒豆の甘煮、自家製毛豆の納豆 合わせたワインはオーストラリアのシャルドネ「Wolf Blass Gold Label Regional Reserve Chardonnay 2017」でした。若干トロピカルな風味でシャルドネの苦味も感じられる濃くて美味しいワインでした。 かなり前に激安酒屋で500円でした。よく飲みましたが、これ…
TH69です。 夕食のメインは牛肉レンコン椎茸炒めでした。 ワインはオーストラリアのカベルネソーヴィニヨンです。 家の定番料理ですが、やっぱり美味しいです。牛肉の佃煮風の味付けでご飯が進みます。 本日のサブジは、ブロッコリーとカリフラワーとじゃがいもです。スパイスはアジョワンシード、クミンシードとパウダースパイスのクミン、コリアンダー、ターメリック、パプリカ、唐辛子フレークに青唐辛子を加えました。出来上がりの写真を撮り忘れました。 なすの煮浸し 大根の千枚漬け、大豆の甘煮、自家製毛豆の納豆 レタスとトマトときゅうりともずくとひじきと昆布のサラダ 丸めないスイートポテトを作りました。 さつまいも…
TH69です。 夕食のメインは先に紹介した豚肩ロースの三五八漬でした。 ワインは『モラタメ.net』で試せたオーストラリアのピノ・ノワールです。 豚肉の三五八漬けは柔らかくて旨味があり、メチャ美味しかったです。 空芯菜のにんにくオイスターソース炒めを作りました。 先に油でみじん切りのにんにくを炒めてから空芯菜を炒めます。 ほぼ葉っぱなので炒めるとメッチャ量が減ります。これは簡単で美味しいです。 大豆の甘煮、自家製毛豆の納豆、自家製かぶの千枚漬け なすとオクラのお浸し、レタスとトマトときゅうりともずくとひじきと昆布のサラダ 合わせたワインはオーストラリアのピノ・ノワール「Yellow Tail …
TH69です。 嫁ハンがインフルエンザから回復してきたので、夕食はさごしの塩麹焼きでした。 「さごし」は「さわら」の幼魚で淡白な味わいが特徴らしいです。 スーパーで半額やったさごしです。 魚の重量の約10%の塩麹と同量の甘麹(甘酒)で漬けました。塩甘麹かな。 皮は切れ目を入れた方が塩甘麹がよく浸透してよかったと思います。 ラップで包んで冷蔵庫で6時間ほど寝かしました。 パロマのラ・クックに入れて焼きます。 焼けた! ホンマに簡単です。 皮に切れ目を入れてなかったので味の浸透が悪く、少し薄味になってしまいました。 こちらは骨がないせいか、塩甘麹がよく浸透して美味しかったです。次は醤油麹でやってみ…
TH69です。 夕食のメインはぶりの塩焼きでした。 白ワインですが、少しピンクがかった色合いです。 これもラ・クックで焼きました。塩は業務スーパーのヒマラヤ岩塩です。 どんどん広場で買った山芋のとろろ。 山芋なので粘りがすごいです。 青海苔を乗せて。 大根の醤油麹焼き。醤油麹はまだ熟成中なので、米粒が残っています。何か味噌っぽい味がするのは、米麹で作ってるせいかな? 合わせたワインはオーストラリアのピノ・グリージョ「Farm Hand Organic Pinot Grigio 2021」です。ややピンク色の色合いで、梅(プラム)の味と香りがしました。 これも500円やったかな。 オーガニックの…
TH69です。 昨日スーパーで買ってきた半額の冷凍牡蠣をパロマのラ・クックでグリル焼きにしました。 パロマのコンロはイマイチですが、ラ・クックは大活躍しています。 半額なので2パック購入です。 ラ・クックにアルミホイルを敷いて、味付けも何もなしで冷凍牡蠣を焼くだけです。 では「いただきま~す!」味付けなしなのにメチャ旨です。 残った汁は塩を足してご飯を入れて食べました。これも美味しかったわ! 合わせたワインはオーストラリアのピノ・グリージョ「Farm Hand Organic Pinot Grigio 2021」です。ややピンクがかった色合いで、フルーティなのですが牡蠣によく合いました。 これ…
TH69です。 夕食は久し振りにビーフストロガノフでした(嬉)。 嫁ハンの得意料理の一つで、「洋風牛丼」などと言っております。 私にはできませんが、結構簡単らしいです。 旨そう! お肉はもちろんですが、マッシュルームがまたいい味わいです。 では、お肉から「いただきま~す。旨い!」安モンでなく、マシなお肉のようです。 それではご飯を入れて洋風牛丼行ってみましょう。 これはメチャ旨です。ご飯を全部いっちゃいました(笑)。 付け合わせの野菜の炒めモンです。赤ピーマンは美味しいのでよく食べます。 合わせたワインはオーストラリアのカベルネ・ソーヴィニヨン「Farm Hand Organic Cabern…
TH69です。 夕食は冷凍保存していた半額のアメリカ産牛肩ロースをステーキにして食べました。 この手のお肉も結構半額になってたりするので、あったら買って冷凍しています。味付けは塩(ミル付きのヒマラヤ岩塩)と胡椒(ホールの黒胡椒をミルで挽いたもの)だけです。 いつものように、にんにくをオリーブオイルで炒めます。 そこにお肉を投入。薄いので蓋はしません。油跳ねはすごいです。 できた! ちょっと焼き過ぎました。 では「いただきま~す!」肉っぽくて、いかにもアメリカの牛肉という感じでした。 牛ステーキにお勧めなのが「大根の煮物」です。大根をコンソメと薄口醤油で煮ただけですが、ステーキと一緒に食べると絶…