音楽やその他の音を再生したり録音したりする装置のこと。 また、その装置を使って音の再生や録音を楽しむこと。 原語は英語で「音声の」を意味する“audio”。その語源はラテン語の「聞く」を意味する“audire”。
主に「人間に聞こえる」音を表す。 人間に聞こえない域の表現は「サウンド」が好ましい
オーディオにこだわると聴くジャンルが偏ってきます。 その理由は音源の音質でジャズやクラシックは高音質なものが多いです。 本当にそれらのジャンルが好きなら何の問題もないのですが 音源の良さだけでそれらを聴いていて楽しいのか・・・ 私、クラシックは全く聴きませんがオーディオ的に有名どころは少し持っています。 でも聴く頻度はさほど高くありません。 なぜって、これらの方が聴いていて楽しいから。↓↓ 当然ですがオーディオシステムの音質を整えることは必要です。 そのために高音質の音源は必要ですし良いことに間違いはありません。 ですが結局は自分が楽しむための趣味なので 好きなジャンルを好きなように楽しめばい…
7Hz Legato 要約 A: 7Hzが新しいイヤホンを発表したよ。 B: どんなイヤホン? A: 7Hz Legatoっていうんだけど、デュアルダイナミックドライバーの配置で、12mmと6mmのダイナミック型ドライバーユニットを左右に組み合わせて収容しているんだって。日本製の高品質なオーディオグレードタンタルコンデンサーを使用して特別に開発された、精密に設計された周波数クロスオーバーを搭載していて、効率的な性能を約束しているんだ。価格は99ドルだよ。 B: なるほど、それはすごいね。サイトで確認してみようかな。 7Hzは、TimelessシリーズとSalnotes Zeroシリーズの成功に…
iBasso DC04 Pro 要約 A: iBassoが新しいポータブルUSB DAC/AMP「DC04 Pro」を発表したよ。 B: それって、前に発売された「DC04」とどう違うの? A: DC04のアップグレードモデルになるんだ。DC04には4.4mmヘッドホン出力しかなかったけど、DC04 Proには4.4mmバランスと3.5mmシングルエンドのヘッドホン出力が搭載されているんだ。それに、RT6863高性能増幅チップやKDSフェムト秒水晶発振器など、他のアップグレードも含まれているよ。 B: なるほど。それで、価格はどうなってるの? A: 119ドルで発売されるよ。DC04 Proは…
とあることをきっかけにオーディオに手を出してみた。 といっても、30年ぐらい前に手に入れたステレオを引っ張り出して使っている。 当時、住まいがあちこち変わって、大荷物を一緒に持っていくことができず、学生の時に集めたLPは兄に預けたままになっていた。その兄のところからLPが返ってくることとなり、兄のプレーヤーも譲り受けて私が使うことになった。 眠っていたプリメインアンプやCDプレーヤー、カセットデッキもたまには動かしていたが、ようやく日の目を見ることになった。スピーカーも当時のままのものを使っている。娘が指でコーンを凹ましたり、ツイーターもいたずらされてへこんでいたが、ガムテープで引っ張って元通…
TOPPING LA90 Discrete ディスクリートNFCA回路の実力を見よ オーディオファンの皆様、TOPPING LA90 Discrete NFCA Power Amplifierをご紹介します。これは、ディスクリートNFCAパワーアンプ回路の魔法でリスニング体験を向上させるように設計された最先端のオーディオソリューションです。LA90は、ステレオモードでのパワーアップ、S/N比の向上による純度の高い増幅、ダイナミックレンジの拡大により、より優れたサウンド再生を実現しています。 ディスクリートNFCA回路の効果を実感してください LA90 Discreteは、最先端のディスクリート…
FiiO FT3 要約 A: FiiO FT3について聞いた? B: ああ!それはFiiOの初めてのオーバーイヤーヘッドホンでしょ?話題だよね! A: そうそう。60mmの大型ダイナミック型ドライバーユニットを非対称デュアルマグネティック回路で処理し、中空デザインのセミオープンバックヘッドホンデザインに収めているんだって。インピーダンス定格350Ωのハイインピーダンス設計を採用しており、ノイズをより効果的に除去し、より高いS/N比を実現しているっていうよ。 B: なるほど、たしかにデュアル磁気構造設計って書いてある。FiiOは好きなブランドだから、そのヘッドホンと聴くと欲しくなってくるな。価格…
2023年は、素晴らしい第1四半期が終了し、素晴らしいスタートを切りました。そして、今年の早い時期に開始する3.28セールイベントへの準備も万端です。当社の四半期末セールでは、DAC、アンプ、デジタルオーディオプレーヤーなど、売れ筋のプレミアムオーディオ機器に大幅な割引とエキサイティングな情報を提供し、多くのサプライズを用意しています。LETSHUOER x Gizaudio Galileo、Topping E70、Gustard R26、7Hz Timeless AE、Moondrop Variations、Shanling M3 Ultraなど、最新の製品について過去最高のお得な情報をお届…
Topping L50 Toppingは、中国に拠点を置くデスクトップオーディオギアの最大手メーカーのひとつです。エントリーレベルからハイティアのオーディオファンまで、幅広い製品を展開してきました。ほとんどの製品は5万円以下の非常に安い価格で手に入りますが、ハイエンドに勝るとも劣らない高スペックな製品を展開しています。 Topping L50は、6.35mmシングルエンドと4ピンXLRバランスのヘッドホン出力端子を備えたNFCAヘッドホンアンプです。AudioScienceReviewでフラッグシップのTopping A90を超える評価を得たモデルで、コンパクトサイズにも関わらず、良質なSIN…
SeeAudio X TANGZU Shimin Li Encounter Edition 要約 A:新商品「Shimin Li Encounter Edition」とは何ですか? B: Shimin Li Encounter Editionは、クラシックなシングルダイナミックドライバーペアのインイヤーモニターの新バージョンです。カーボンナノ振動板を採用した全く新しい10mmデュアルキャビティダイナミックドライバーを搭載し、より良いダイナミクスと強化されたサウンドパフォーマンスを実現しています。また、リッチなベイクド仕上げの新しいルックスで、新しい高品質の純正ケーブルが付属しています。 A: …
今週は読んだ本に関し、別ブログに投稿したしたものに修正を加えた「アーカイブ」投稿にお付き合い下さい。 剣豪小説家として有名な故・五味康祐氏はクラッシク音楽愛好家からすると、本業の剣豪小説かというよりも、著作「いい音、いい音楽」(中公文庫)を読み、音楽をきく事について再確認した思いです。オーディオからFMのエアチェックに関することを中心に演奏家評、ニューミュージックについて「一刀斎オーディオを語る」という、誌上連載をまとめたエッセイ集です。今は下火になってしまいましたが、そのマニアっぷりが微笑ましいくらい事細かに書かれている章が面白いです。残念ながら氏の本業!?であり代表作である、江戸時代の剣豪…
OBS Studioに関するメモをたくさん書いてる記事。 ※内容は「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2023年03月25日 06時30分頃 かなり文字が多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 将来的に記事を分けて投稿したいと思ってます。(現在作業中) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境でテストしています。 ★Windowsの場合 OBS Studio 29.0.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) Windows…
今年こそはギターを再開するんだ!またあの曲を弾くんだ!あの曲にも挑戦するんだ!..... と気付けば10年(爆)2023年3月から1日30分を目標にリハビリを開始いたしました。まずは、弦の太さはレギュラーで。 YouTube先生のおかげで、え〜っ!こうやって弾くのか!と目からウロコな事の連続で、結構楽しいです。情報だけ入り過ぎて指が動いてな〜い!(笑) 最近、歳のせいか足元おぼつかないグレコちゃん そんな中、ワウが使われる曲も挑戦したいな〜と思い立ち、ん10年前に買ったクライベイビー(JEN)があったな〜と物置をゴソゴソ.... ゴソゴソ.... 見つけました。そしてアンプに接続 ... Je…
WBC。日本が優勝してめっちゃ嬉しい。ところで今回のWBCの記事いっぱい見たのだけど、WBCってこんなに記事多かったっけ?やはり優勝した分、記事も多くなったか。投げては2勝1セーブ、打っては打率.435、1本塁打、8打点の大谷がMVP。やはりスゴイな、大谷。 存在的にダルビッシュや小指骨折しててもきっちりショートこなした源田の存在が大きかったのでは?と思っている。メキシコ戦で3ラン打った吉田。この大会13打点は新記録だとか。しかもこの後メジャーでってのもスゴイな。これからメジャー1年目なのに。ヌートバーや通訳の水原一平も活躍したし。左脇腹を痛めて試合に出れなかった鈴木誠也もな!ベンチにいた意味…
6:00にむくり。貸切露天でノンアルコールビールをいただきます(笑) 朝ご飯を8時にお願いしていたので、その前に宿周辺を散策。 田花館 外観 田花館 飲泉所 地域交流センターには足湯と手湯と飲泉所が! いこら 足湯。タオルを無料で貸してくれるおもてなしがすごい! いこら 手湯。熱くて数十秒しか浸けていられない(笑) nara-workation.jp 宿やお店などの商業施設にはそろいの暖簾がかけられています。温泉街の統一感が出てすごくいい。 十津川第二小学校。木材をスタイリッシュに使った校舎 ちょうど登校時間で、生徒の皆さんが挨拶してくれます。車道をフラフラ歩いている私に「危ないですよ」と声を…
Nothing(ナッシング)とは? Nothing ear2は、Carl Pei氏によって設立されたブランド「Nothing(ナッシング)」が製造・販売をしています。 Nothingのコンセプトは、「シンプルで美しいデザイン、高品質な製品、そして革新的なテクノロジーを結びつけ、人々の日常を豊かにすること」です。 ブランド名の「Nothing」は、「何もない」という意味であり、「何もないからこそ自由に発想できる」という思想を表しています。 Carl Pei氏は、Nothingの製品が人々のライフスタイルを変えることを目指しており、nothing ear2はその第4弾製品として注目されています。 …
ゲーミングデスクトップPCを購入しました 以前まで使ってたノートPCはたまに画面の接続が悪くなって砂嵐になっていたのです。起動に10分くらいかかるのです。キャプチャーボードを繋ごうものなら重くなりフリーズしていたのです。シャットダウンしても何故か電源が切れなかったのです。不良品とかではありません。6年ほど前にヤ○ダ電○で購入したノートPCでした。たぶん寿命でしょう。僕が機材の手入れを怠りまくるアホで申し訳なかった。コヒボ家という過酷な環境で君はよくやってくれていた。安らかにお眠り……とはいえ壊れたわけではないので一応まだサブ的に使う予定です。 先月、予約していた美容室の時間までかなり余裕があっ…
こんにちは 今日も雑記です。 Topping LA90 Discrete 日本ディックス COREIR -コレイル- BRASS 発売決定 Astell&kern A&ultima SP3000 Copper 発表 Truthear SHIO 8500円 簡易インプレ Topping LA90 Discrete 去年発売したアンプのマイナーチェンジでしょうか?スペックが更新されて名前にディスクリートという名詞が付きました。見た目にはほぼ変化はありませんが、先日からイヤホンに対する意欲が一気に落ちているので気持ちを切り替えるべく購入してみました。 ちなみにLA90のスペックはこちら そしてLA9…
宇多田ヒカルの40歳の誕生日である2023年1月19日に、イギリスはロンドンのメトロポリス・スタジオから生配信が行われた。ゲストに吉高由里子や佐藤健を迎えたトーク・パートと、ライブ・パートで構成。ライブ・パートでは、新たにアレンジした「First Love」、イタリア語と英語と日本語を織り交ぜた新しい歌詞による「Rule(君に夢中)」 、バッド・バニーのカバー曲「Me Porto Bonito」を披露した。ステレオのほか、アプリ“360 Reality Audio Live”を使った、世界初の360 Reality Audioでのリアルタイム生配信が行われ、360 Reality Audioの…
ブログを書いていると、どうも文章がヘンテコになってしまって、でも、校正を雇う予算なんてないし、どうすれば、えいや! でとりあえず投稿しておこう、と、毎回なっているのですが、よく考えたら ChatGPT に直してもらえばいいじゃない、と思いつき、実践してみました。 以上、ここまで、私が考えた文章です。 以下、ChatGPT にリライトしてもらいます。 以下の文章を、読みやすくリライトしなさい。 -----以下、ChatGPT がリライトする文章----- ブログを書いていると、どうも文章がヘンテコになってしまって、でも、校正を雇う予算なんてないし、どうすれば、えいや! でとりあえず投稿しておこう…
基本DC印加は無いものの最悪故障で14V掛かる可能性があるメーカーではディレーティングから10μF25V起用だろうけどここは自己責任で22μF16Vで行きます 片面がパープルメタ片面がグリーンメタとてもキレイ どちら面で付けても構わないけどメーカーHPで最初に出てくる写真が緑の面だったので緑を表に付けるっす チップコンとはいえ6㎜程あるので結構タイト駄目なら縦に付ける方法もありますなおこの上にもう一つ重ねると44μFにもできます しかしながらコレ1個200円もするので4つも使うと800円と「超高額」になるので採用できませんw さて黄色の枠の部分ノーマルのBP接続のケミコンの片方が入る部分ですが…
『ちびまる子ちゃん』や『コジコジ』等でしられる、漫画家さくらももこのエッセイ本。 抱腹絶倒しながら読んだ、感想記事です。 『もものかんづめ』概要 本の内容 感想 関連サイト 『もものかんづめ』概要 著者:さくらももこ 出版年月日:1991年3月25日*1 出版社:集英社 本の内容 短大時代に体験した、存在意味不明な食品売り場でのアルバイト。たった2ヶ月間のOL時代に遭遇した恐怖の歓迎会。さくらももこの原点を語る大ベストセラーの文庫化!(対談・土屋賢二) (引用)もものかんづめ/さくら ももこ | 集英社 ― SHUEISHA ― 感想 この本を読み、人生で何度あるかわからない抱腹絶倒を経験しま…
.entry-og-description{ display:none; } 無料とは思えないほど充実したスペックを持つDAWソフトAVID Pro Tools Intro。レコーディングエンジニアの中村涼真氏に、AVID Pro Tools Introを使用したレコーディングから簡単なミックスダウンを実践していただきました。ぜひ参考にしてください! 取材協力:レコーディングエンジニア 中村涼真/シンガーソングライター samayuzame Pro Tools Introとは? 使用楽曲とボーカリストの紹介 1. Pro Tools Introをインストールする 2. Pro Tools In…
.entry-og-description{ display:none; } オーストラリアのRØDE Microphonesより、 スタジオ向けコンデンサーマイクNT1(第5世代)が発売となった。価格は46,200円。 NT1。カラーはシルバーとブラックがラインナップされている 1991年に発売されたRØDE初のマイク「NT1」は、累計600万台以上の販売実績を誇る。その第5世代となる新しいNT1は、シルキーなサウンドはそのままに、XLR端子とUSB-C端子の両方を搭載したデュアルコネクト出力(特許出願中)を用意。従来のオーディオインターフェースやミキサーへのアナログ接続に加え、USBを介し…
おはようございます。Syunです。 忌々しい窓版iTunes、遂に解体……! AppleMusic、便利 バグだらけのiTunes 「Apple Music」のインストール 使ってみた デザインが今風に 設定など 再生に問題はなし。ミニプレーヤーは……? ハイレゾロスレス対応。ドルビーは無し? バグは多い……が、概ね使える 公開が待ち遠しい 忌々しい窓版iTunes、遂に解体……! AppleMusic、便利 最近AppleMusicに加入しました。今まで中学生くらいの時から地道にCDやiTunesStoreで音楽データを買い続け、最近だとmoraでハイレゾ音源にまで手を出し、かなりの金額をデ…
yuhki-elicollar.hatenablog.com 昨年10月に買い替え、 12月からしばらくずっとあれこれ試していた ノートPCのマイクが、BGMを拾わない件。 遂に解決しました。 使用しているPCは Dell Inspiron15シリーズです。 ZOOM等のWeb会議ツールを使い オンラインで相手とつなげた際に 話し声は相手に届くのに BGMなどの音楽が届かない という問題を抱えていました。 ・ZOOMの設定を変えました ・Dellのサポートにチャットで問い合わせ ・オーディオ関連のドライバを再インストール ・そのほか諸々設定をいじってみた ・外付けマイクを2種類買ってみた どれ…