音楽やその他の音を再生したり録音したりする装置のこと。 また、その装置を使って音の再生や録音を楽しむこと。 原語は英語で「音声の」を意味する“audio”。その語源はラテン語の「聞く」を意味する“audire”。
主に「人間に聞こえる」音を表す。 人間に聞こえない域の表現は「サウンド」が好ましい
ちょっと訳あって、FOSTEX(フォステクス)のデスクトップ向けの小型パワードスピーカーを購入することになった少し長い話を。 iPadProで仕事をする 僕はAppleのiPadという製品が好きで、最初にリリースされたモデルからずっと世代を追って使っている。iPadは人とコンピューティングの関わり方を変革しようとしているプロダクトで、タブレットにはいろんなメーカーも参入したが、現在でも何機種もリリースしているのはAppleだけとなってしまったほど、それは難しい課題でもある。 最新のM2チップを搭載したiPadProは外部ディスプレイに接続でき、iPadOS17で改善されたStageManger…
ふむふむなるほど、ブログってこうやって作るのか...(独り言) 初めまして、おぷあんぺ と申します。 このブログにたどり着いてくださった貴方様、本当にありがとうございます。 人生初、記念すべき第一回目のブログ投稿ということで、なにか面白い話を書こうかと5分ほど悩んでいましたが、学生時代に松尾芭蕉も卒倒するほどの圧倒的国語力不足!を先生に見せつけて単位を落とした経験がある おぷあんぺ にとっては到底無理な話でした。まじめにやるか... ~ 自己紹介編 ~
ヤフオクのニュースレター 個人の好みからおすすめ商品を送ってくるシステム え~っと、SONY PUA-1600Lロングアームっすか 拡大 いままでほとんど?アームの出品情報なんか来たことがない 覚えがあるのが先日のAUDIOCRAFTのAC-3000の記事 ヤフオクでアームの検索なんかしてないしWebでもAC-3000とAC-4000の実行長を調べただけ 勿論検索エンジンはGoogleであります もうキーパンチ抜かれてるかlimitedのオークションIDとこのブログが紐づけらえれてるんだろね 技術的には造作もない事なんだろうけど、腹も立たないけどこんな小さなコロニーまで監視して商売につなげると…
ダイヤトーンのブックシェルフ型スピーカー「DS-500」を入手した。その所感。 "ヒストリー"シリーズ 外観 改修前の音 分解 バックパネル 前面バッフル ウーファー ツイーター 配線 ディバイディングネットワーク 吸音材 整備 ウーファーエッジの復旧 ディバイディングネットワークの組み直し バインディングポストの換装 改修後の音 まとめ
AKG K702が断線して音が聞こえないとのことで、ジャンク品として格安で売られていました。 K702は所持していますが、出品されていたK702がオーストリア製だったので思わず購入してしまいました。 状態は全然見ていなかったでちょっとドキドキです。 さあ、見ていきましょう。
昼食を食べると、いよいよ会場に向かいます。大間々から先は沿道の景色が一変、わたらせ渓谷沿いにR127を北上。ものの30分でとうちゃこ 群馬県みどり市「童謡ふるさと館」 参加費500円をお支払いして、ドキドキしながらホールに入ると、、、 ホールの対角線の両端に、再生システムとリスニング席があります。その間、約30m。 私が想像していた、ホールに所狭しとパイプ椅子が並べられていて、数十人の参加者が息を潜めて音楽に聴きいっている光景とはかけ離れた空間がそこにありました。 主催者の藤原さんの他にそこにいたのは、我々が滞在した時間を通して延べ7名だったと思います。我々2名+1名以外は全て常連さん。 エル…
オーディオ機器の「ノイズ」の話です。 スピーカやヘッドフォンから、雑音が聞こえてきたこと無いでしょうか?無音状態だとかすかに聞こえるけど、再生中は気にならないよ!って人も多いでしょう。 しかし・・・ 再生中にも耳障りな雑音が残る! となると厳しいですね。 ピーー、ガーーー、スゴォーーーーー!! みたいな訳のわからん音(擬音の方が意味不明かもですが)のせいで、音楽やTVも台無しです。 そこで対策の1つとして、 グランドループアイソレータ が、よく紹介されてると思います。 ※グラウンドループ、GNDループ等の表現もあるけど全部同じ こんな感じの、途中に挟むやつ。 Amazon Smof ノイズフィ…
オーディオの高価買取【バイセル】 説明 特長 使い方 効果 口コミ ⓵【バイセル】は、オーディオ機器の高価買取を提供する サービスです。この記事では、バイセルの 特長、使い方、効果、お客様からの口コミについて詳しく 説明します。バイセルを利用する際の手順やメリット、 ユーザーの声をご紹介しますので、オーディオ機器を売却する際に参考にしてください。 ②バイセルの特長 1.高価買取バイセルは、オーディオ機器に特化した高価買取を行っています。 多くの競合他社と比べても、市場で競り合う中で高値での 買取が期待できます。古い機器から最新のハイエンド機器まで、 幅広い種類のオーディオ機器を取り扱っており、…
ビンテージのMarantz CD-34を買ってからあれこれCDを聴いている。35年前に手に入れたCDを38年前のCDプレーヤーで聴くというタイムトンネルみたいなこと毎日やっている。ワークスペース兼リビングは2階にあってCDやレコードの保管場所は3階なので、 CDやレコードを抱えて行ったり来たりすることなる。レコードは大きいけど厚みがないので、仕事の資料と一緒に何枚か小脇に抱えて行き来ができるが、プラケースに入ったCDは厚みがあるので、5、6枚を片手で掴むと落としそうなる。 しかも2011年の震災に時にCDラックから1000枚近いCDが全部落ちてしまって、ケースとCDがバラバラになってしまった。…
やる気になったのでオーディオ遊びにふけりました。電源ケーブルです。いつも課題になってみたり、遊んでみたりしている電源ケーブル。今回はふと「あれ?もっとホーンが前に出てきてもいいんじゃね?」とジャズの音源を聴いていた際に感じたことに端を発します。その旨をオーディオ師匠に伝えると「Monosaudioケーブルをまた試してみては?」との回答が。Monosaudio…。Monosaudio 10AWG HiFiオーディオ電源ケーブル 純銅 3ピン 125V/15A アンプ 電源ケーブル カーボンファイバー製シェル レッド純銅プラグ オーディオ用電源コード オーディオ用電源ケーブル iec コネクタ 電…
『フリアとシナリオライター』マリオ・バルガス=リョサ 野谷文昭/訳 ★ 河出書房新社[河出文庫] 2023.9.21読了 これがリョサの作品だとは思えないほどポップな青春ものだった。どうやら半自伝的小説とのことで、主人公の名もマリオ(リョサ自身)そのもの。フリアというのは義理の叔母であり恋に落ちた相手。そしてもう1人、ペドロ・ガマーチョという名うてのラジオ作家がいる。 はじめは、マリオのパートと、もう一つ別の人物の物語が同時進行となり交互に描かれているのかと思っていた。しかし、章の終わりも不思議な感じで何かがおかしい。実は〈もう一つの〉というのは、ペドロが創作したシナリオ、つまりラジオ劇場なの…
ちょっとした気の迷いからポータブルヘッドホンアンプを買いました。 PCMレコーダーで鳥のコーラスを録音するようになってからイヤホンやヘッドホンを使う機会が増え、それに伴って音楽鑑賞する時間も増えました。 いいことに耳を塞いでいるため、妻からの命令も聞こえなくなりました。 しかしオカルト好きのオーディオ魂が抑えられなくなってきました。 どうせならもっともっといい音で聴きたい いまの資源(イヤホン・ヘッドホン)を生かして何とかならないものか・・・・ ポータブルヘッドホンアンプがあるじゃないか オーディオケーブルや電源と共にオカルト好きにはたまらないアイテムです。 FIIO Q3 MQAとゆうやつで…
筆者自邸 「せっかく終の棲家つくるなら、冬寒い家はもうごめん。」 「年をとったらヒートショック*1には特に注意って言うけど、全館空調システムなんてちょっと大げさだよね。どうしたらいいんだろう?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・冬温かくヒートショックが起こらない終の棲家(一戸建て)を建てたいシニア ■この記事でわかること■ ・ヒートショックが起こらない全館空調システム並みの家を、特別な費用をかけずに建てる方法 今年(2023)定年退職を契機にヒートショックが起こらない「終の棲家」を新築した筆者がその秘訣を解説します。 ※この記事は、都内など大都市ではなく一般的な地方…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 ここのところ、好評なので数多くUPさせていただいている、 アマゾンの聴く読書 Audible の YouTube 動画、 ここのところ、好評なので数多くUPさせていただいてます。 そのAudibleの2カ月無料体験サービスの申込締め切りが10日を切りました( ゚Д゚) 10月3日が締め切りです。 せっかくなので、Audibleについての説明ブログ、再アップさせて…
blog.hatena.ne.jp 今から20年以上前、パイオニアとかがオーディオの雄であったころ、嫁さんと大手電機店にステレオ(システムコンポ、ミニコンポ)を買いに行った。まぁ嫁さんとクルマの中での会話では、ボーズのウエーブシステムでいいのではないかなということで、値段だけがどこまでいくかという話だった。しかし結果的に、ある店員さんが言った言葉、 「ボーズのようなドンシャリもいいですが、この1ビット、自然な素直な音は疲れなくてイイですよ」という殺し文句に殺されて、全く別のS社の1ビットオーディオを購入した。 売り場に着き、ざっと一通りみて、ボーズ以外のミニコンポはどれも似たりよったりだった。…
ついに本日中に私の手元にもiPhone 15が届くわけですが、今回はそのiPhone 15とiPhone 15 Proに搭載されるUSB-Cの詳細な仕様を見ていこうと思います。
動的なウェブサイト動的な Web サイトとは、それ自体を頻繁かつ自動的に変更またはカスタマイズする Web サイトです。 サーバー側の動的ページは、HTML を生成するコンピューター コードによって「オンザフライ」で生成されます (CSS は外観を担当するため、静的ファイルです)。 CGI、Java Servlets、Java Server Pages (JSP)、Active Server Pages、ColdFusion (CFML) など、動的な Web システムや動的なサイトの生成に使用できるソフトウェア システムは多岐にわたります。 Perl、PHP、Python、Ruby などの汎…
me-me-koyagi.hatenablog.com 上記の続きです。後半のテーマは「9/9国立代々木競技場第一体育館にて行われたHello!Project25thANNIVERSARY CONCERTに密着」。 <つばきファクトリー> 円陣「キャメリアファイト!」 小野田紗栞「ハロー!プロジェクトのメンバーが沢山いらっしゃるので、その中でも輝けるように、つばきが一番目立てるように頑張ります」。 <Juice=Juice> 円陣「We are Juice=Juice!」 川島美楓ソロ「この先もきっとあなたの夢を見る~♪」 新メンバーの川島美楓にもソロ有り。 しかも、上手い!!! <アンジュル…
日曜日、結局どこにも出掛けてない。 いや出掛けたけど(どっちだよ)朝はワンチャンに起こされ朝散歩。 家に居る時くらいはしようと日課にしてます。 散歩と言っても立ち止まって何かを見つめてる時間が長いんですけどね。 運動にはならないけど、高齢者のお散歩には良いかも。 ワタクシが高齢者なるまで元気に長生きしてほしい。今朝はは団地の掃除。 8時から出て班ごとに決められた箇所の草刈り正雄。 うちは3班で例年1番酷い箇所なのですが、最近1班の方が遅いらしい。 人員が高齢者なのか、雑草が蔓延るのかわかりませんが。 日本で育った「クズ」が海外で繁殖しグリーンモンスターとか言われてたりするとかしないとか。 日本…
本日の着弾はナカミチの知人Fさんから宅急便で到着です。 到着したのは、こちらです。 ナカミチ1000ZXL/700ZXL用の調整ジグです。 海外のオーディオ修理業者が開発したものです。元々サービスマニュアルに回路図が載っていますので、回路図が理解できれば、ユニバーサルボードでも作成可能です。 私はその口です。こちらはきちんとプリント基板を起こして、ケース加工もされていてて売り物なのですが、完成品ではなくキット品です。 先日新ナカミチ館に知人FさんとIさんがお越しになりましたが、そのIさんが1000ZXLメンテ時に入手され、Fさんに送ったものを、今回ナカミチ館に飾ったらということで送ってくれたの…
こんにちは 今日は遂に来ました。NICEHCK SnowCat が!!てことで今日は雑記です。 NICEHCK SnowCatのファーストインプレッションにゃ!! NICEHCK SnowCatとは THIEAUDIO Hype2 + SnowCat 「B」 水月雨 Moondrop AriaSnow + SnowCat 「A+」 JSHiFi 銀月との違い Yongse Ag8との違い まとめ Truthear NOVA にもREDがある?Grin氏コラボありそう 水月雨 Moondrop Dark SaberがBlessing3の上位版っぽい件 NICEHCK SnowCatのファーストイ…
僕が興味を持っているアメリカのコメディ・グループに、「ファイアサイン・シアターFiresign Theatre」という人たちがいる。 彼らは、SF的なオーディオ・コメディ(耳で聞くコメディドラマ)を作ったグループで、主に、大学生やヒッピーたちに70年代に人気があった。イギリスにモンティ・パイソンと言う、シュールな芸風で全世界のコメディに影響を与え、「コメディ界のビートルズ」と呼ばれるグループがいるのだが、ファイアサイン・シアターは、モンティ・パイソンと同じく「コメディ界のビートルズ」と言われたり、「アメリカのモンティ・パイソン」と説明されたりする。 ⭐「アメリカのモンティ•パイソン」「コメディ…
今日は部屋整理掃除をした。 服は空いてた押し入れに入れた(入れ場所で押し入れは盲点だと思う) CD、本、積読が多いんでモノの家をどう作るか?考えてた。 大まかに3か所、モノの家が作れるんじゃないか?と仮説が出来た。 整理整頓はモノの家をどう作るか?迎えるかが肝要。 モノの家をどう作るか?とは言語化で分類出来てるか空間を作れるか?どうか?だと思う。 俺の場合は、本、CD、採譜した紙、メモ箇条書きした紙、など言語化出来てるから簡単に分類できる。 これが言語化出来て無いなら、まずは言語化して具現化しないとダメ。 部屋散らかってるけど整理出来てる出来てない人の違いはここ。 言語化出来てなくて散らかって…
1人1台スマホを持つ時代、音楽プレーヤーはスマホアプリを使う事がほとんどですよね。 スマホで音楽を聴きながら勉強したり作業していると、ほぼ確実にスマホのSNSアプリやニュースアプリを開いてしまうのは私だけではないはずです。 サブスクだったりオンラインだったりの令和の時代に音楽を楽しむために必要なのは音楽を聴くためだけに存在する音楽プレーヤーなんだと思うのです。 いやね、最近中学生の娘が言い出しんですよね 音楽プレーヤーが欲しい! はじめはスマホを買い与えようかと思ったんですねどね、 今のところスマホを持つ必要性を感じていない中1の娘にスマホを与えるのは害悪でしかないのではないか? そんな風に思…
車での出張に便利なもの 前回に引き続き、宿泊出張を楽にするための続編をご紹介します。今回は車での移動に特化した便利なアプリやグッズを紹介します。 車での出張に便利なもの 便利なアプリ Google Maps 良い点: 気になる点: Yahoo!カーナビ iHighway smart nAVVi Link 便利なアプリ Google マップ: 周辺検索からカーナビ機能まで、ウェブサイトや口コミも、おでかけ時の強い味方です。 NAVITIMEマップ: シンプルで使いやすい地図アプリです(有料)。 Yahoo!カーナビ: マップと音声で目的地までのルートを案内してくれるカーナビアプリです(無料ですが…