音楽やその他の音を再生したり録音したりする装置のこと。 また、その装置を使って音の再生や録音を楽しむこと。 原語は英語で「音声の」を意味する“audio”。その語源はラテン語の「聞く」を意味する“audire”。
主に「人間に聞こえる」音を表す。 人間に聞こえない域の表現は「サウンド」が好ましい
おはようございます、はぎわらです。 今回、ついにメインPC故障原因を特定することに成功しました。 お騒がせしてすみません。 タイトルにもある通り、PCMプロセッサーというものを買ってみました。 SONYのPCMプロセッサー、pcm-501esというものです。 最後に「ES」とついているので、あの憧れのESシリーズの製品となります。 説明書付きで3000円くらいでした。 このPCMプロセッサーはなにかというと、ビデオテープに音楽が録音できる、というものです。 当時はデジタルメディアはなかったので、ビデオテープに録音をしていたそう。 その際に使うもので、A/D D/A変換されるようです。 よくわか…
第2回目です。 FMをエアチェックしているのは前回書きましたが、私の場合デジタルレコーダーのDENON DN-500Rに一旦全部WAV録音して、データをPCに移動、Sound it 8と言うソフトで分割、保存。 WAV形式だと曲やアーディストのデータが付けられないので、Flac形式に変換(Flac Dropを使用)していてMediaMonkeyにてデータを付けて完成させます。 完成したデータはNASに入れてネットワークオーディオとして鑑賞したり、FiioのM11sに入れて通勤時に聴いています。 ここで重要なのがFMチューナーです。 私はKENWOODのKT-1100Dを使用していますが、最近同…
はじめまして、Oriakichiと申します。 私は今までブログはROM専でした。 人のブログを読んで共感したり突っ込んだり、それなりに楽しんでました。 1997年にシャープのメビウスMN-5500を夏のボーナスで一括で購入して以来、ホームページやブログをやってみたいと思いつつ、元来のめんどくさり屋が功を奏し(?)手を出していませんでした。 でも何の気分の変化か、この度初めてブログに挑戦してみようと思い立ち、以前よりブログROM用にIDを取っておいたHatena Blogにブログを立ち上げてみました。 第1回は現在の私のオーディオの活用について書いてみたいと思います。 現在の・・・と書いてあるよ…
この1年半ほど、McIntoshの古い真空管アンプが故障で使えなかった。前回の球の交換から約10年。McIntoshの新しい管球アンプ(これも購入10年で、1年前に修理)に山水のMOSFETのパワーアンプを繋いでいた。 この数年は仕事が忙しく、こっちになかなか意識が行かなかった。今春、ようやく管球のパワーアンプの修理をお願いし、先日完了。 久しぶりに鳴らすと、実に良く響く。球が生き返ると、こんなに違うんだ、と実感。じっくりレコードを聴いている。古いUK盤モノラルのモンクのピアノが実に良い音。 丁寧に修理をして頂いたFさんに感謝申し上げます。
レコード関連用品の老舗であるナガオカから新しいM44G互換針が発売になった。価格は4,480円と手頃。以前からナガオカはSHURE M44G、M75EBなどの互換交換針を提供していたので、今回は再登場となる。JICOのM44Gの互換針は16,000円以上するダイヤモンド無垢針しか入手できないので、このナガオカの互換針は、DJやクラブ、バーなど針を消耗する人たちには朗報だろう。僕も試しに購入してみたので今回はその話を。 レコードを模したパッケージ パッケージはレコードのミニチュアを模したもので、針がパッケージから見えている。今回の製品は針カバーにNAGAOKAの文字が入っていることからも、チカラ…
こんにちは!今回は、快適な音楽体験やスマートフォンの利便性をさらに向上させるアイテム、ワイヤレスイヤホンについてご紹介します。大学生活では、授業や図書館での勉強、運動や通勤時のリラックスタイムなど、様々な場面で音楽やオーディオコンテンツを楽しむ機会がありますよね。そこで、コスパの高いワイヤレスイヤホンを選ぶことで、優れた音質や快適な装着感、長時間のバッテリー駆動、さらには手軽な操作性を手に入れることができます。さあ、予算を気にせずに理想のワイヤレスイヤホンを探しましょう。本ブログでは、おすすめのワイヤレスイヤホンや選び方のポイントを詳しく解説します。音楽をより一層楽しむための一歩を踏み出しまし…
ホシナの隠れ家へようこそ! 本日初投稿なので、まずは自己紹介をしてから軽く駄弁っていきたいと思います。 自己紹介 なぜイヤホン沼に? 有線イヤホンを使い始めてみて 最後に 自己紹介 こんにちは!友人に勧められた某人気音ゲーの影響で音楽関連、特にボカロにハマり、趣味が読書から音楽鑑賞に変わり始めたホシナの隠れ家の主人?のホシナです!(書いてて痛いやつだと思ったり…) このブログでは、ボカロ好き(他の音楽ももちろん好きです)なホシナに合ったオーディオ機器(沼っているイヤホン関係メイン)探しの経過で購入、使用した製品のレビューなどを中心に書いていきたいと思っています。 注意点としてこのブログでは、使…
こんにちわ。 ガジェット大好きVioletです。 今回は、カスタムIEMについて説明していきたいと思います。 関連blog IEMとは どうやって耳の形を採るの? 対象のイヤホンは? すぐ手に入るの? 動画 関連blog 前回こちらの記事でカスタムIEMの紹介をさせていただきました。 gadgetviolet.fun IEMとは 一言で言うとカスタムIEMとは、 自分の耳の形に合わせた世界で一つだけのイヤホン です。 まず通常のイヤホンは、みなさんご存知の通りイヤーピースが付いており、 耳の付け心地をイヤーピースを交換したりして調整すると思いますが、 カスタムIEMの場合はその必要がありません…
SOUND HOUSE(サウンドハウス)による「CLASSIC PRO」ブランドのワイヤレスモニターヘッドホン。その基本性能と音楽再生能力の高さに驚かされた。近年のヘッドホンと比較して、一聴すると低音域が少し不足しているようにも感じられるかもしれないが、それが逆に大きなアドバンテージになっている。特にベースの動きや、ソースによっては録音時のスタジオ、ブースのアンビエントまでをも把握することが出来るのだ。またやはり最近のヘッドホンにありがちな、低音域過多による中音域のマスキングが少ないために、ボーカル帯域も明瞭。ギターのストロークや、シンバルなどの金物のアタックや散り加減もはっきりと表現されてい…
イヤーピース JIJUJET-2 オーディオマニアの間で話題を呼んでいる頭外定位イヤーピース「LIZER LAB JIJU-JET2」が大手サイト「Campfire」のクラウドファンディングに登場しました! JIJUシリーズとは? LIZER LABは、2019年に頭外定位イヤーピースJIJUを製作・販売開始し、イヤホンの課題である頭内定位の解消を目的としています。JIJUJET-2は、カップ部を新色のナチュラル色にし、フェーズプラグの開口径を拡大し、全長を縮小化して軽量化し、音の方向感を司るとされる耳珠(じじゅ)付近に小さな孔で僅かな音を放出・反射させ取り込み、頭外定位や臨場感、定位感、ノイ…
新型車に標準装備されている純正ディスプレイオーディオですが~これまでは音質を向上させるに20万円以上の高額なDSPを取付するしかありませんでした。しかし~こちらのDSPは10万円以下のお手軽価格で劇的に音質向上が可能です。パワーアンプの音質を気軽に体感できます。音質調整も本格的で、左右独立調整のイコライザーにタイムアライメントなど抜群の調整機能を装備しています。しかも調整は高額DSPにありがちな専用のPCソフトなどは不要。ご自身のスマホで無料アプリを使用して調整可能です。当店ではデモカーにて試聴可能です~驚きの高音質を体感してください~ ☆純正ディスプレイオーディオ対応車☆ トヨタ/ダイハツ/…
こんにちは♬.*゚ 朗読家・朗読講師の小島香奈子です🍀 街の あちこちに 綺麗に色づいた 紫陽花の花を 見かけるようになりました…☆。.:*・゜☆。.:*・゜ 昨日の リハーサル会場でも 紫陽花の花が…♬.*゚ カレンダー上は まだ ぎりぎり5月とはいえ、 気温や気候には すでに 梅雨の気配を感じる 今日この頃。。。☔️ 体調を 崩しやすい季節です…🍀 どうぞ みなさま ご自愛くださいね…♬.*゚ 🌸(๑❛ᴗ❛๑)🌸 昨年 YouTubeに投稿した、 佐藤春夫の掌篇 『 あじさい 』…🍀 わたしの好きな ほんのりと怖いお話…☆。.:*・゜☆。.:*・゜ ( 怪談が、好きなのです🍀 ) ぜひぜひ…
「若い人たちがこぞってサブスクといっているけれど、そんなに良いの?」 と思ってはいませんか? 本記事では、サブスクの概要に触れて、利用の良し悪しを解説し、主なサブスクサービスも紹介します。 読み進めると、サブスクがあなたの人生にゆとり・自由・おもしろさを与えてくれるサービスと認識できるでしょう。 サブスクとは何?簡単に解説 市場規模が拡大している サブスク利用のメリット・デメリット サブスク利用のデメリット 商品・サービスが手元にない 固定費がかかる 割引・無料期間の確認を忘れずに 利用・解約時の出費がある IDやパスワードのチェックも怠らないように トラブルに巻き込まれないためには? サブス…
【2023年5月30日更新】 試験まであと5ヶ月ちょっと!気合いを入れて宅建学習に取りかかりましょう!! 2023年度宅建試験は、例年通りなら令和5年6月2日(金)に官報公告されます。 この記事では2023年宅建試験日・申し込み日程および宅建試験の概要についてお知らせします。 宅建試験は従来35点が目標とされてきましたが、近年は少なくとも38点取らないと安心できなくなりました。 このことは通信講座・資格スクール受験生が増えたことと無関係ではありません。 通信講座・資格スクール受験生の多くが高得点を取れば取るほど合格基準点は上がります。このため市販テキスト独学での合格は年々厳しくなっています。 …
【2023年5月30日】2023年5月実施FP3級・FP2級試験を受検なさった皆様、おつかれさまでした! <NEWS>FP3級試験は2024年4月からCBT試験に完全移行するとのことです(https://www.jafp.or.jp/exam/files/3fp_cbt.pdf)。この措置に伴い、現行方式のFP3級試験は2024年1月試験をもって廃止となります。当記事の2024年度FP3級試験日程は当面、横線を引いておきます。ご了承ください。 この記事では2023・2024年度の日本FP協会ときんざい実施FP3級・2級の試験日と申込日程をお知らせします。注:2024年度の受検申請期間・合格発表…
【2023年5月30日】2023年5月実施FP2級試験を受検なさった皆様、おつかれさまでした! 当ブログ管理人は、一般社団法人 金融財政事情研究会(以下、きんざい)実施2級ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP2級)実技試験・個人資産相談業務と生保顧客資産相談業務を受検しました。 合格したのは生保顧客資産相談業務です。不本意ではありますが、実技試験を2回受検したおかげで配点予想をかなりの確度で予測できるようになりました。 などと書きましたが、おそらく多くの受験生の予想とそれほど違いはないと思います。 ただ、個人資産相談業務29点という残念すぎる結果から得たデータゆえ、信憑性は高いでしょう…
【2023年5月30日】2023年5月実施FP2級試験を受検なさった皆様、おつかれさまでした! この記事では日本FP協会実施のFP2級実技試験・資産設計提案業務の配点を予想しています。 日本FP協会実施は実技試験の配点を公表していません。しかしながら、配点には何らかの基準を設けていると思われます。この基準を予測し、実際に検証してみました。 注:あくまでブログ管理人個人の独自予想にすぎないことをご了承ください。 ※「きんざい」で受検した方はFP2級実技試験の配点予想:きんざい個人資産・生保顧客相談業務より - 賃貸不動産経営管理士合格応援ブログをご参照ください! 日本FP協会実施FP2級実技試験…
Microsoftは、Windows1122H2向けの5月度の非セキュリティ更新プログラムKB5026446をリリースしました。 同様に、Windows1121H2およびWindows1022H2向けの更新プログラムもリリースされました。 Windows1122H2向けの更新プログラムでは、OneDriveサブスクリプションのストレージ容量表示、BluetoothLEオーディオのサポート、ナレーターの改善などが含まれています。 非セキュリティ更新プログラムは必須ではなく、オプションを有効にしていなければ自動でアップデートされることもありません。 一方、OpenAIのiOS向けChatGPTアプ…
・タイトル ポケットモンスター 24巻 コジローの実家の話。 犬(ガーディ)の家ですら貧乏暮らしだったタケシの家の10倍程の大きさという規格外の大金持ち。 まあ、ここまでのフラグから想定内ではあったけどw ただ……もう1つギャグ・コメディ的な可能性が残っているから果たして……。と思ったら、全然違うベクトルの話だったwコジローの許嫁が顔も声もムサシと瓜二つなのは運命?wルミカは猫を被ってる≒ニャースを被るムサシ⁉️ 今のギャグセンス好きだわ(笑) コダックはポンコツなのか、天才なのか⁉️ 使えないとされたカモネギは強かった。 ポケモンはトレーナーと育て方次第でどんな風にも育つ。というのはいい教訓…
《5月30日 発売》Positive Grid ギター アンプ Spark GOPositive Gridから発売されているモデリングアンプシリーズ、Sparkシリーズに超小型アンプが登場です。「Positive Grid Spark GO」。5W出力のポータブルアンプです。スピーカーは2インチ×1。ですがパッシブラジエーター(スピーカーの振動に共鳴するドライバーなしの低域用スピーカー)を内蔵していて、小型スピーカーでは不足してしまう低域を補う設計となっています。ToneCloudから多数のサウンドをダウンローソしたり、33台のアンプ、43台のエフェクトを収録していて多くのサウンドを作ることが…
ラジオの録音や適当なオーディオファイルを再生するのに今までVLCを使っていたのだが、ここ最近のアップデートによりまともに再生、一時停止、再生箇所の移動ができなくなってしまった。 動きを見るにメモリリークのような挙動なのだが、これ以上はどうしようもない。乗り換え先を探して色々とインストールしてみたがどれもこれもいまいち。結局、昔から使っていたOwlfilesになった。
台風接近の影響?少し安定してない@おざさです。 ということで。 久し振りにオーディオに電源を入れました。 BOURBON RECORDS 大阪で生まれた女 萩原健一ブルボンレコード 大阪で生まれた女 萩原健一 です。 いただきものです。 A面:大阪で生まれた女B面:本牧綺談 A面は私でも聴いたことあります。BOROさんでしたっけ?ごめん、あまり詳しくないw。このジャケ写真はなんとなく記憶にあります。B面は覚えてないです(汗)。 うら。歌詞カードになっています。 レーベルです。 この曲を聴くと、スナックのカウンターに座ってる気分になります(笑)。 過去に、ここに音源のリンクを貼ったら「リンク先の…
トヨタが、SUV「RAV4」の改良日本発売を予定しています。 改良により魅力をアップする新型RAV4のスペックや価格などを、最新情報からご紹介します。
音楽愛好家としてどうしても50万円以上する高級スピーカーが欲しい。 50万円以上するオーディオプレーヤーが欲しい。50万円以上するアンプが欲しい。 防音が完備したオーディオルームが欲しい。1000万円くらいのあぶく銭が 手に入らないことにはどうしようもない。つまり、一生無理ってこった。 知恵遅れなんかに生まれたばかりに。