チターと同様の板状ハープの一種で、コードバーを押して弦を弾くだけで簡単にコード演奏ができることが特徴。音色はハープと似ている。ブルーグラス音楽で使われることが多いが、演奏が簡単なことから、最近では音楽療法にも採用されている。
クロマチックに調弦された弦のうち、コードに必要のない音をコードバーで消音し、残りの弦をピッキングすることでコード音を鳴らすしくみ。 通常は鳴らせるコードの種類は限られているが、調弦を工夫すれば移調も可能。
行ってみたい場所にスイスイ行けるようになりたい。 だから、また運転できるようになりたいのです。 でも、運転歴約一年。ペーパードライバー歴約七年。 講習受けないと。 たぶん、エンジンかけられないと思う(爆) もう何もかも忘れてしまいました^^; 運転好きの人に連れて行ってもらえばいいやと思っていたのですが、運転好きさんたちはなぜかみんな多忙。予定が合わんのです。 私は運転が苦手で、可能な限り長距離運転はしたくないけれど 自分が苦手なせいでやりたいことを我慢するのはよくないですよね。 今すぐに講習受けるのは、いろいろあって難しけれど、来年は必ず受けます。 崖と渓流と湖を巡りたいのです。 私が行って…
皆さん、お疲れ様です。 今日の動画はこちらになります www.youtube.com 最初の高音パート難しすぎですね…曲自体はすごくお気に入りなので精進します。 そういえば最近高津に用事がありまして、駅前の定食屋「大喜」でお昼を食べたのですが 回鍋肉定食、おいしかったです。ちょこんと乗ってるマカロニサラダがいいアクセントでした。 豆苗は見た目地味にわかりずらいので2~3日ごとに投稿します。でもちゃんと成長してるのでお楽しみに。
まずは皆さん、お久しぶりです。慎司です。 「気の向くままに」とか書いてたら2年もブログを放置していて気のまま過ぎるなーと思ったので、今日からできるだけ11月は頑張って毎日投稿しようと思います。 まずは動画の告知から。 現在「カバー演奏動画100日企画」がTwitter twitter.com とYoutube www.youtube.com にて41日目まで絶賛更新中でございます。 この企画で私のレパートリーも25曲まで増え、演奏者としてのレベルも2年前よりは上がったかなと思います。 因みに今日の動画は www.youtube.com こちらになります。歌い方等、試行錯誤しながら、100日間楽…
昨日は原ファミリーバンドさん主催 「サマーオープンパーティライブ」 に参加させていただきました。 会場は滋賀県野洲市にある 森のくまさん JR野洲駅から歩いて行く予定が、 ご承知のように昨日はじゃじゃ降りの雨で、 急きょ車で行くことにしました。 高速というものに何年も乗ってないので、 恐くて下の道で行きました。 おかげで15分の遅刻となりました。 すみません~~~ しかし、もう梅雨は明けてたんじゃなかったかしら? 入口に「フォークプラザ」と書いてあって、 昨日はフォーク濃度が高かったです。 ぼくらよりお若い方々が中心だったので、 フォークといっても吉田拓郎以降ですかね。 ぼくらには縁のない、知…
雨ですねえ。 梅雨入りはまだなんでしょうか。 去年の近畿地方の梅雨入りは6月12日だったそうです。 そして今年の6月12日、日曜日は楽しいライブでした。 「クリさんと一緒 エキニニジ」 ってことで、日本を代表するオートハーパー、 クリさんをゲストに迎えてお送りいたしました。 土曜の雨から嘘のように晴れて、いいお天気でよかったです。 ただお天気の良い日曜だったので駐車場がどこもいっぱいで、 車でお越しのお客さんは大変だったようです。 おとり広告で話題沸騰のスシローにとめて 歩いて来ていただいたりで、ほんとにおつかれさまでした。 昨日はなかせさんがライブ報告を書いたので、 今日はセットリストだけ足…
昨日のまちてらすのライブは、ほんとに沢山の人にきていただいて 嬉しい日になりました。 ライブ明けの日記、うめはらさんが書いてくれはるもんだと思ってたので、 なかせ、写真も何も用意してなくて、明日、うめはらさんが セットリストとかも載せてくれはると思います。 クリさんのオートハープの演奏とお話し、 未知のオートハープの世界をお客様は喜んで帰ってくださって うめなかとしては、やった甲斐があったと嬉しく思っています。 クリさん、お客様、ほんとにありがとうございました。 子供のピアノの発表会のように、お土産を沢山ちょうだいして それにも恐縮しています。 また、新たにがんばりますので、これからもよろしく…
いよいよ当日となりました。 オートハープの名手 オートハープの重鎮 オートハープ・レジェンド クリ(木崎豊)さん をゲストにお迎えしてのライブです。 木崎豊のオートハープ入門[よくわかるビデオ] って教則本(ビデオ)を出しておられます。 京都在住の日本を代表するオートハーパーで通称『クリさん』日本で唯一の教則ビデオでも知られています。という紹介文を見つけました。 tenohia.blog.fc2.com オートハープを弾く人のこと、 オートハーパー っていうんですね。 知らなかったです。 オートハープって、 コードのとおりにボタンを押すだけ!あなたも簡単に伴奏できるハープです。 って入門サイト…
先日、2022年5月4日、6月4日の2回、「細野観光」を見てきました。 「細野観光」は、はっぴいえんど・YMO・SKETCH SHOWなど日本を代表するバンドで活躍し、ソロ活動でも多大な功績を残している、世界的に有名な音楽家:細野晴臣氏の生まれてから現在までの半生とその多岐にわたる音楽活動を振り返るという、壮大な企画です。 3年前の2019年10月4日から11月4日にも六本木ヒルズで開催されていました。 その時のブログ記事がありますので、よろしければご覧になってください。 pilgrim1969.hatenablog.jp 今回は、埼玉県所沢市にある「ところざわサクラタウン」の角川武蔵野ミュー…
うめなか前回単独ライブをしたとき、 まちてらすMUKOの大きな窓に大きな虹がかかりました。 その時と同じ会場で、うめなか単独ライブをいたします。 オートハープの名手をクリさんお迎えしてのライブです。 「クリさんと一緒 エキニニジ」 日時2022年6月12日 開場1時半 開演2時 会費500円 場所まちてらすMUKO 向日市観光交流センター まちてらすMUKO (machi-terrace-muko.jp) ライブでは、虹がかかってくれるでしょうか? 「エキニニジ」の意味が当日、分かっていただけると思います。 クリさんをゲストって10年早いわと言われるかもですが 10年待ってたら、うめなか80歳…
昨日はクリさん主宰のライブでした。 クローズドライブなんだけど、オープンドアなんです。 (幸いドアは開けっ放しじゃなかったです) 「譜ぅて何」 そうそう、ふーてなにーって聞いたことはあるんですが、 なんやっけ。調べてみたら、 フーテナニー(hootenanny)とは、 現在の日本では死語となっている言葉だが 「観客参加型のコンサート」の事だ。 死語て書いたぁるがな。 英語の辞書だと、 1.《音楽》フーテナニー◆フォーク・シンガーが 聴衆を参加させて行うコンサートで、 非公式または即興で開かれるもの。2.〈話〉〔名前が分からないものを指す〕何とかいうもの 「あれ、なんとかいうやつ」っていうのを、…
Dorris Henderson with John Renbourn 『Watch the Stars』 CD: Fledg'ling Records FLED 3055 (2005) Made in England 1. When you hear them cuckoos hollerin' (traditional) 1:42 2. It's been a long time (Tim Walker) 2:01 3. 30 days in jail (traditional) 2:34 4. No more my lord (traditional arranged John Renb…
同じ場所の同じ風景が、今日は全く別の所を見ているようだった。人を撮る面白さ、ですかね。そんな呟きが聞こえた気がした。
9月28日(火)、東中野フォーク&ロックカフェじみへんで行われたやぎたこのライブに行って来ました〜♪
気持ちが悶々としてる時には、人と喋るしか解決方法がないのだ。 些細なことでいいんですわ。 同じ時代の空気吸ってただけでいい。 ****** という訳で吉祥寺。 街に着いたとたんに落ち着く。 久しぶりの井の頭公園。まぁ勿論いろんな思い出がある。 朝方、店からそのまま公園に連れ出されて渡さんのオートハープの練習に付き合わされたり。 渡さんの手にはサッポロ黒ラベル500ml×3(笑)。 ************** 池沿いを右手に折れてしばし歩くと 遠くからベースとクラリネットの音が聞こえる。 動物園方面に上がっていくと、ジャグバンド風情のオッサン達が音を奏でていた。 景色に奇妙にマッチしたデジャブ…
昨日は小さなライブ、 もしかしてうめなか史上最小規模のライブだったかも。 フォークソングを歌おう練習会 向日町の「まちテラス」で午後1時半開演でした。 主宰者の小川さんから、 練習が本番、本番が練習ということで、気軽に楽しんでください と挨拶があって始まります。 本来は6月の予定が、コロナで一度延期されていて、 今回も悩んだ末に、練習会ということで人数は最少に、 客席はバンドメンバーだけというライブになりました。 以下、ライブ報告です。 キャンディ山本さん ギターのピックアップからワイヤレスでキャンディさんは、日本語詞のカントリーソングを、 100曲ほどレパートリーにおもちなんだそうです。お名…
9月16日(木)、東中野フォーク&ロックカフェじみへんで行われたやなぎさんと辻井貴子さんのライブに行って来ました〜♪
前々から欲しかった オートハープ が、手に入りました 演奏するには難しいのですが 気の向くままに 奏でるのは いいものです 持ち運びも楽なので 今度、山歩きの時、担いで持っていき 山頂で、奏でてみたいです 条件は、誰もいない山頂ですね・・・