YOUR SONG IS GOOD、SAKEROCK、MU-STARS、キセルなどが所属。 キャラ立ちしている人たちが揃う、素敵な音楽レーベル。 社長はカクバリワタル。社長なのに表へ表へ出て行くというナイスキャラだったりする。 ちなみに社長はBOYS NOW、SNOTTYではボーカルを担当。 レーベルのテーマは「衣 食 住 音 恋愛」。
YOUR SONG IS GOOD、cero、キセル、スカートなどなど、個性溢れるアーティストのマネージメントを手掛けるインディーズレーベル・カクバリズム。2020年4月には、cero 髙城晶平によるソロプロジェクト Shohei Takagi Parallela Botanica より 1st Album 『Triptych』が、2021年5月には、Homecomings からメジャーデビューアルバム『Moving Days』がリリースされました。そんなカクバリズムの魅力に迫るべく、カクバリズム所属アーティストへの愛を語るはてなブロガーたちの記事をピックアップしました。 cero このバラン…
某日 ラジオの仕込みのためにいっぱい音楽を聴かなきゃならない日があったので、吉祥寺まで散歩がてらiPhoneで音楽を聴いた。部屋でネットサーフィンしながら聴くより頭も働くしとても良かった。習慣にしたい。 某日 カクバリズムで打ち合わせ。ミュージシャンとしての壁は27歳、30歳、33歳だと言い聞かせて生きてきたが33歳の壁はコロナ禍によって3年先延ばしになっただけなのかもしれない。なんとか壁を乗り越えていくために気合を入れて行きたい、という話をする。 某日 成年漫画家、高柳カツヤ先生の2冊目の単行本が出た。発売日に手にいれるためルーエに向かう。Twitterで見た表紙のあまりのカッコよさにもシビ…
4時半過ぎに起きる。昨日仕事で打ち込まれた話が衝撃的すぎて、平日の感覚で目が覚めた。ついでなので少し仕事をしてからジムへ。胸、腕、トレッドミル。トレッドミルをやりながらテレビを観る方法が今日わかった。 在ライフ アーティスト:在日ファンク カクバリズム Amazon 過去作は音質が良くなくてあまり聴けなかったのだが、めちゃくちゃ音が良くなってる。高岩遼という素晴らしいヴォーカリストの存在を認識する。 帰宅して掃除などのルーティーン。 自炊者になるための26週 作者:三浦哲哉 朝日出版社 Amazon 三浦哲哉の新刊を予約。楽しみ。 出かける。稲田堤の駅がだいぶ変わっていて驚いた。 京王閣へ。ほ…
某日 昼、仕事の打ち合わせをして、そのままやる気がすぐには出なくてずーっとテレビを見ていた。アコギを弾かなければなかなかったので夕方過ぎに無理矢理気持ちを作ってアコギで作業をして送信。なにやら楽しい。 某日 カクバリズムの夏祭りの物販で売るための中古レコードの選定と値付け。日本盤買っちゃった〜とかオリジナル盤買っちゃった〜とか言ってダブったレコードや、もうあまり聴かない気がするものを中心になるべく安価を心がけ値付けをした。1日かかってやったから「こりゃ仕事だわな……」と神妙な気持ちになる。当日、半分とまではいかないまでも結構売れて嬉しい。 某日 コロナにかかってしまったが幸い軽症だったため、ひ…
以上、『おとななじみ』(2023:高橋洋人)より 以上、TBS日曜劇場「Get Ready! 最終10話」(2023.03.12:武藤淳)より きょう8月26日は、菊池亜希子(きくち あきこ)さんの誕生日です。1982年生まれの41歳になりました。おめでとうございます。岐阜県揖斐郡大野町出身。千葉大学工学部都市環境システム学科卒業。テンカラット所属。2015年10月にカクバリズム代表の角張渉さんと結婚、2017年10月に第1子女児出産、2020年3月に第2子男児出産。 菊池亜希子さんの映画最近作は、 2017.09.01『二度めの夏、二度と会えない君』(2017:中西健二)、 2021.10.…
www.nhk.jp 【目次】 ホットなニューリリース 思い出野郎Aチーム「独りの夜は」 マイアミソウル パート1 KC & The Sunshine Band「That's the Way (I Like It) 」 Timmy Thomas「I've Got to See You Tonight」 Little Beaver「Party Down」 Milton Wright「Keep It Up」 Bobby Caldwell「Special To Me」 Whitney Houston「Greatest Love Of All」 ホットなニューリリース 思い出野郎Aチーム「独りの夜は」…
ずっと好きだったバンド、はじめて見るバンド。 日本中の音楽好きな人がこんなにも集まって、歩きまくって、足が棒になりながら深夜まで音楽を聴きまくる。本当に最高の空間だなと思いました。 3日間でいろんなアーティストを観たが、 ここでは筆者が、ほとんど無知識でたまたま観て心奪われたアーティストについて紹介していきたい。 illiomote kott mei ehara eminata bed illiomote 初日28日夜、GREEN STAGEでthe strokesが終わって、ryoji ikedaを見るべくRED MAQUEEに足早く向かう途中に、 illiomoteを観るべく苗場食堂に向か…
Parade (生産限定盤)アーティスト:思い出野郎AチームカクバリズムAmazon 4年ぶりのアルバム やっぱり声がいいよね
「コロナ明けのフルバージョンフジロック」と銘打たれた今年!昨年のフジロックがかなりがっかりな感じ(卒業を検討させるようなレベル)だったので、今年も駄目だったら来年は無いかなと思ってたが、各ステージの充実ぶり、導線や休憩所の整備により、フジロックの再生をがっちり感じることができた。要は相当楽しめた。天気が良かったってのが一番の要因かもだが。 家を6時半に出発して、道中で昼飯(やまいちや本店。950円のカツ重には蕎麦もついてきてコスパ最高だった。)を食べて12時過ぎに会場に入った。 ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA(feat. 奥田民生、トータス松本、土屋アンナ、Dou…
サイダーの庭 アーティスト:スカート カチュカ サウンズ Amazon おお堂々のデジパック仕様。頼もしいようでありそれまでの紙パッケージが恋しくもあり。ともあれ、カチュカサウンズ時代最後のアルバムであります。冒頭「さかさまとガラクタ」からガレージな変拍子で迫るヘンテコ・ポップがさく裂。その後もただ耳障りが良いだけで終わらない、かといって耳に痛くもない不思議なポップスが続きます。いいアルバムだなー、と思うと同時に、次からカクバリズム、メジャーへと移っていったのもなんとなくわかるような気がします。サブスクにない音源ばっか薦めても仕方ない気もするんですけど(一部は『アナザー・ストーリー』他で聴けま…
かき氷の溶けかけたやつを食べるのが好きです。 ども、コバチヨです。 近隣のビーチの海開きが間近だ。 ■2023年6月の近況 地元・平塚の七夕が来週に近づき、駅前の商店街アーケード周辺を歩くと七夕の竹の設置作業が行われているのを見かけるようになった。七夕開催中は駅周辺の通行規制があるのでやっかいだが、来週以降に飾られる大きな七夕飾りを見られるのを今から楽しみにしている。 近況というと、使う用事があって久々に証明写真を撮った。 今時の証明写真は、”データのみ”と”写真のみ”と選択できるようになっている。 就職活動で履歴書を送るのはオンラインでという企業が増えてのことなのだろうな。そういや、マイナン…
スティーヴン・スピルバーグ『フェイブルマンズ』劇場公開終了からもう1ヶ月ほど経っているけれど、未だに興奮している。これを観てしまったから新作映画を観る気が失せていると言ってもいい。とにかくもう一度劇場で『フェイブルマンズ』を観たい。お気に入りのシーンとしては、やはりジョン・フォードと邂逅するラストシーンである。本当にドキドキして、胸が熱くなった。興奮した。最高である。地平線の位置をフォードが指摘し、カメラが上に向くラストショットは、本作が映画というものは「撮影」と「編集」であることを示したのと繋がる。撮りたいもの以上のものを撮ってしまうこと、そして、作為的に撮らえることが可能であるということで…
寒い 5月も半ばだというのに、クソ寒い。原チャリ乗ってるせいもあるけど、未だに冬用のジャケットを羽織ってる。信じられん。群馬ならもう半袖1枚だぞ。仙台の温度設定狂ってるわ。 って思って群馬のアメダス見たら仙台とほぼ変わらん気温だった。なんなら群馬のが少し寒かった。なんやねんこの世界。 TOEICを終わらせた 過去数本に渡ってTOEICのハナシをしたけど、ようやく終わることが出来た。 今回は割と自信あって、もしかしたら800乗るかもしれんとかいう絵空事も思ったりしてた。逆に、これが700行ってなかったら結構落ち込む準備も出来てた。どっちみち、結果発表を割と待ちわびてた。自信の現れな気がする。
誕生日。年齢について考えたくないから私は一歳ずつ若返ってることにしてる。GW明けの仕事はきついから午後休にしておいた。来年もそうすべしと感じるほどいいものだった。労働にも慣らしは必要。 お昼は西荻のSPOONで食べた。久しぶりに食べるフレンチカレーは絶品。その後パティスリーロータスでフォンダンショコラを食べた。これまで食べた中で最も美味しいケーキだったかも。 夜、渋谷の利休で牛タン定食を食べる。食べてばかりの一日だが満足した。夫は「償い」と言いながら全ての支払いをしてくれた。頭にはさだまさしの償いが流れた。渋谷から家まで歩いて帰ったのが1番素敵な時間だった。知らない土地を歩くだけで旅行気分が味…
青山吉能さんにハマってしまっている。。。。当ブログの最近のポストやツイ等を見てくれている方々には周知の事実かもしれないが、1個のアニメ(つまりはぼっち・ざ・ろっく!)の影響力というのが如何に自分に何かを及ぼすものか、というものをこの数ヶ月でまざまざと教え込まれてしまった。これまでアイドルとか声優のイベントに行くことすらそこまで興味を示していなかったのに。寧ろそういうものとは無縁だと思っていたのに。。。いやアニメは普段から観ているし、そのアニメに纏わるラジオも全てでは無いが時に聞いていたこともあった。それでも個々人の活動まで注視しそうになるなんて自分でも予想していなかった事態。先日もぼっちの公録…
ドラマ「面白南極料理人」 ◎ドラマ『面白南極料理人』は、2019年1月13日に放送された作品。 ◎主演:浜野謙太 西村淳隊員(浜野謙太)と、他6名の隊員達との 過酷な南極観測基地「ドーム基地」での生活を描ていきます! 期間は1年。ドーム基地がある場所は、平均気温マイナス45度。 ウイルスすら存在できない、世界で最も過酷な観測地帯。 閉鎖されたドーム基地で、男7人の隊員が生活している姿を描いています。 そんな中、どんどんおかしくなっていく姿が毎回面白いです。 ドラマ「面白南極料理人」の【あらすじ&ドラマ感想】を紹介します!! ドラマ「面白南極料理人」 ドラマ「面白南極料理人」のあらすじ ドラマ「…