YOUR SONG IS GOOD、SAKEROCK、MU-STARS、キセルなどが所属。 キャラ立ちしている人たちが揃う、素敵な音楽レーベル。 社長はカクバリワタル。社長なのに表へ表へ出て行くというナイスキャラだったりする。 ちなみに社長はBOYS NOW、SNOTTYではボーカルを担当。 レーベルのテーマは「衣 食 住 音 恋愛」。
YOUR SONG IS GOOD、cero、キセル、スカートなどなど、個性溢れるアーティストのマネージメントを手掛けるインディーズレーベル・カクバリズム。2020年4月には、cero 髙城晶平によるソロプロジェクト Shohei Takagi Parallela Botanica より 1st Album 『Triptych』が、2021年5月には、Homecomings からメジャーデビューアルバム『Moving Days』がリリースされました。そんなカクバリズムの魅力に迫るべく、カクバリズム所属アーティストへの愛を語るはてなブロガーたちの記事をピックアップしました。 cero このバラン…
六甲かもめ食堂 野菜が美味しい季節の献立:旬の素材と定番調味料でいつものおかずが格別の味になる作者:船橋 律子誠文堂新光社Amazonかもめ食堂小林聡美Amazonかもめ食堂 (幻冬舎文庫)作者:群ようこ幻冬舎Amazon六甲かもめ食堂の野菜が美味しいお弁当: 少しの仕込みで生み出す毎日食べたくなる味作者:律子, 船橋誠文堂新光社Amazon「かもめ食堂」オリジナル・サウンドトラックアーティスト:サントラ,井上陽水フォーライフミュージックAmazon南極料理人 [DVD]堺雅人Amazon面白南極料理人 DVD-BOX浜野謙太Amazon面白南極料理人 (新潮文庫)作者:淳, 西村新潮社Ama…
著: スカート・澤部渡 ▲ 西台駅から見える高島平の夕暮れ/2012年11月筆者撮影 首都高中央環状線と外環を結ぶ5号池袋線と、東京の果てへ向かって走る都営三田線に囲まれた地域。高島平が、私の生まれ育った街です。どうにもこうにも寂しい街。ほぼ海抜ゼロメートル地帯*1という宿命を背負っているためか、何もかもが寂しい。それは公園の時計であろうと、駅前の噴水であろうと、スーパーマーケットの生け垣であろうと、例外はなかったように思えます。私が多分におセンチな人間だからそう思ってしまうのかもしれません。ですが、そのおセンチな私が育った街なのです。日々の暮らしや思い出はまた別ですが、なぜか「自分が生まれ育…
フェリーに乗ってみたいのです。とっても。 旅行に行くときの移動手段といえば、車、電車(新幹線)、飛行機が三大移動手段でフェリーってめったに乗る機会が無いと思うんです。 フェリーに乗ってみたいと思ったきっかけは、2月にカクバリズムのアーティストさんたちが集まって作ったフェリー会社のCM & MV。 これを見た私はフェリー気持ちよさそう、船旅をしてみたい!と思ってしまったわけです。 www.youtube.com そこで! 東京から出発、目的地は九州は宮崎県、ここまでフェリーでの船旅をしたい。というプランを調べて妄想をしてみます。 なんで宮崎かって、単純に南国気分を味わいたいからです。笑 結論から…
東京駅から神保町あたりまで歩いてうどんでも食べて帰ろうという緩いプランで家を出た。 最寄駅まで歩く途中でまたバイト先での出来事が頭から離れなくなった。電車に乗るのが怖くなり(息が出来なくなる予感があった)、仕方なくまたエチゾラムを飲んでしまった。薬の在庫が枯渇しつつあるから本当は簡単に飲みたくないんだけど潔く飲んだ。 東京駅近辺ですでにお腹が空いたので神保町まで歩くのはやめて、カレーを食べ、皇居外苑を散歩。聴こえてくる音楽に導かれて日比谷公園に行くと、野音でカクバリズムのイベントをやっていた。飲み物を買ってきてその辺に腰掛けて、しばらく外聞きした。良い時間だった。何故か落ち葉がたくさん落ちてい…
4/10まで販売している(た)bandcampでリリースしたライヴ盤にmp3の音源をおまけでつけたい、でもトラックリストにこれが入ってるってわかってほしくない、でもおまけの添付にはmp3は入れられない、どうにかならんのかと考えていたら、テキストファイルにURL仕込めば良いんじゃん、となり慌てて書いたライナーノーツはこんな内容でした。 「もうすぐでこんな暮らしもおしまいかな」と寝ぼけた年末を過ごした東京は、年が明けてみれば過去最高の感染状況に陥った。またふさぎ込んでしまう時期が来てしまうのか、と考えたりもした。でもこの2年という永すぎる時間を経て、気持ちが少し変わってきたのも感じていた。それはや…
あと、毎週聞いてるアルファステーションのラジオのカクバリズム『RADIKAKU(ラジカク)』にメッセージを送ったら昨日紹介していただけました。 番組開始18分時点あたりで聞けますので、宜しければタイムシフトでご確認ください。
田村愛姫へ NHK 朝ドラ 「北海道赤ちゃん山羊ミルク本舗」(仮) 「横浜かながわと帯広とかちと釧路くしろ」の物語。 www.youtube.com https://youtu.be/kPwv0IweoQY ☆はじめに この企画は、真理さんと私の起業体力が十分に再度満ちたら、行いましょう。起業マインドが大切です。天寿牧場で行うということで。研究飼育を十勝のどこかで行おうかな? 先ず、帯広市がディスポーザーシステムを導入して、下水道生ごみから、豚と山羊の飼料を大量生産するという体制ができないと、上手く行かないです。当然、豚と山羊は森林放牧で行います。山羊生乳、山羊チーズ、山羊脱脂粉乳、山羊バター…
daisy-holiday.sblo.jp H:細野晴臣です。きょうは初めてお会いする…カクバリズムさんから紹介されたVIDEOTAPEMUSICのおひとりです(笑) V:どうも、VIDEOTAPEMUSICです(笑)よろしくお願いします。 H:[名前が]長いよね(笑)「VIDEOさん」って呼ばれてるの? V:VIDEOさん、VIDEOくん…やっぱりそうなっちゃいますね。 H:あ、VIDEOくん、いいかもね。今まで僕はぜんぜん知らなかったんですけど、デビューしたのは最近なんですか?それとも随分長くやってるの? V:音楽自体は細々とずっとやってたんですけど、カクバリズムからCDをリリースしたの…
ツイート 沼底なまず @eenamazu しかも費用の一部は現地の貧困に苦しむ人々への支援に使われるとのことで、お祝いしながらなんか良いことしたなぁ〜という気分になることもできる 23:58 沼底なまず @eenamazu 誰かにお祝いのメッセージを送る手段として、俺ならこれぐらい払ってもいいと思っちゃうもん https://twitter.com/eenamazu/status/1490891604311568386/photo/1 23:58 沼底なまず @eenamazu たまに見かけるマッチョな外国人兄貴が日本語のメッセージ持ってダンスする動画があるけど、割と頼みやすい価格で依頼出来る…
やらなきゃいけない仕事を棚に一旦あげて、風通しをよくしてから取り組みましょ、っていうわけでPCとテレビの前を行ったり来たりする。先日のライヴのエアー録音とライン録音を松田さんから受け取り、それを夜通しミックスした。 昼過ぎまで眠ろうと思ったのだが、午前中の郵便に叩き起こされた。ミックスの最終チェックを進めて、特典でメンバーに共有したリハーサルとしての弾き語り音源も添付……と思ったらやりたい形のボートラ扱いにはできなくて、妥協案としてテキストファイルにリンクを忍ばせる、という方法を取ることになった。だったら、とライナーノーツを書いた。落ち着かない心のまま、先手先手で洗濯機を回す。その合間にもう一…
秋ドラマも、ほぼ終了した今、総括の資料を作成した。 真犯人フラグをはじめ結構ドキドキさせられるドラマが多かった。 30分ドラマでは、「お茶にごす」が意外によかった。 タイトル キャスト1 キャスト2 キャスト3 キャスト4 キャスト5 曜日 製作 主題歌1 歌1URL 主題歌2 歌2URL HP 相関図 原作 脚本 スイートリベンジ 夏菜 森永祐希 古畑星夏 小島梨里杏 武田航平 月曜日 フジテレビ Tielle『Sweet Love』 https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%80%8eSweet+Love%e3%80%8f&docid=6080179…
星野源の音楽ざっくり入門の入り口 様々な星野源 こんにちは、執筆者のぶんのいちです!突然の告白になりますが、私ぶんのいちは星野源さんが大好きです...というか敬愛してます...というか、病的にリピート再生してます... 「え?どのくらい好きかって?」という幻聴を頂いたので答えると、イントロ2秒で全楽曲当てられる&カラオケで全楽曲歌える(上手いとは言ってない)くらいに好きです。イントロクイズに関しては、シングル版かアルバム版かが分かるくらいに好きです。 そんな星野源中毒者のぶんのいちですが、実はこの間の工華祭(学校の文化祭)でミニFM企画に携わりまして、2時間分枠を頂いて源さんの楽曲についてただ…
5日 ワンマンだ。リキッドに向かう車の中で自分の曲をひたすら聴く。少しでもライヴ感が体に戻ってくるように、とできるだけ大きい音で聴いて歌う。相変わらず扁桃腺は腫れていていくつか薬を飲んで備えてはいるけれども、一抹の不安もよぎる。だがハンドルを握りながら歌う私は調子が良さそうだった。会場についた。機材をおろしてステージを見る。リキッドルームの床には枠ができていて、そこにひとりずつ入る想定でチケットを売ったから通常時の半分ぐらいの定員。2020年の年間計画を立てたときには「8月にアナザー・ストーリー出して12月はリキッドワンマンだ!」と息巻いていた頃とは想定は変わってしまったけれども、なし崩し的に…
夫婦でアドベントカレンダーを互いに作り交換することになった。もはやクリスマスプレゼントの交換ではなくアドベントカレンダーである。負担は25倍。楽しい。 -- 個展の準備を着々と進めている。必要な材料をひととおり揃えている。アコースティック演奏の曲目も決めた。練習せねば...。 -- 明日は思い出野郎Aチームのライブに行き、来週は在日ファンク・片想いのライブに行く。カクバリズム2週連続である。最後のライブハウスはコロナ前だったので久しぶりすぎる。
名古屋駅で新幹線に駆け込んでから「そう言えばのぞみって京都に止まるんだっけ?」とボケてしまうほど久しぶりの一人旅。19年3月の「うたのゆくえ」以来二年半ぶり、そして初めてのボロフェスタに参加するために京都へ。 しかしこの二年半、京都は常に私の身近にあった。毎週聴いているラジオ番組、岡村詩野さんの「ImaginaryLine」スカート「NICE POP RADIO」、そして「ラジオのカクバリズム」。それらすべてがこの京都α-Stationから放送されているのである。そりゃ勝手な親近感を募らせるのも無理はない。 というわけで、天気がめちゃくちゃ良いこともあり四条駅で地下鉄を途中下車。聖地α-sta…